Obsidianのプラグイン作り、基本的なところの動作は割とあっさり実現したのでこれはいけるかなと思ったら次のステップがだいぶややこしくて詰まっている
09.08.2025 09:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@dlit.bsky.social
言語学の研究者(分散形態論、生成統語論、日本語学)、大学教員(筑波大学)/このアカウントでの発言は私が関わるいかなる組織の意見・見解も代表するものではありません
Obsidianのプラグイン作り、基本的なところの動作は割とあっさり実現したのでこれはいけるかなと思ったら次のステップがだいぶややこしくて詰まっている
09.08.2025 09:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0子の希望で昼食マクドナルドに来たらポケモンとのコラボで大変なことになっている(子はポケモン目的ではない
09.08.2025 03:39 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0サイクルが更新されてZedのPrompt Usageが回復したので、今月はObsidianのプラグイン作成に挑戦してみようかなー
08.08.2025 11:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0はてなブログに生成AIから読めるかどうかの設定ができていた - 誰がログ
dlit.hatenadiary.com/entry/2025/0...
現実逃避のためにMetadata Menuプラグインを使って進捗度を計算・表示させるプロパティを作るなどした
08.08.2025 03:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ObsidianのBasesを使ってさまざまなノートに散らばっていたプロジェクト(らしきもの)の進捗をまとめて把握できるようになったのは良かったがそこには直視したくなかった現実が横たわっている
08.08.2025 03:45 — 👍 6 🔁 0 💬 1 📌 0ほんとだ、はてなブログに「生成AIによるクロールを拒否」の設定項目ができてた
08.08.2025 03:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0来週ちょっとだけ沖縄に帰省。子も夏休みの期間に行けるのは久しぶりな気がする
08.08.2025 03:32 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ObsidianのBasesが進捗管理に使えそうなので試してみている(ようやくBasesをさわった)これはけっこう良いかもしれない。まだそんなに試してないけどbaseファイルから直接propertyの値を書き換えられるのが良い(複数のノートを一覧してプロジェクトや執筆などの進捗状況を一気に確認・更新できる
05.08.2025 09:45 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 05年前の記事です。沖縄(南部戦跡)、広島、長崎に何年に行ったか追記しました。内容は変えていません/戦争に関する資料や語りの思い出とこれから - 誰がログ dlit.hatenadiary.com/entry/2020/0...
05.08.2025 03:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0AnthropicからClaudに新しいrate limitができるよってメールが来てた。これまで使われまくってたもんなー
28.07.2025 21:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0IntteliJ IDEA Ultimateを試していて、Cursorよりは良い感じなのでClaude Codeはしばらくこちらで使うことになりそう。細かいところの使い勝手ではZedが良いので最終的にはZedでいろいろやりたいけど慣れの問題なのかもしれない
28.07.2025 09:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0はてなブログの記事から個人サイトへ移行/現代日本語(共通語)の表現の意味・用法を調べる時にまず当たってみる本のおすすめ ttagawa-dlit.info/knowledge-ar...
27.07.2025 10:39 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0簡単にまとめてみました/言語学の授業における良い質問・コメントの基準と例 ttagawa-dlit.info/knowledge-ar...
25.07.2025 09:19 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0東海英語研究会ワークショップ2025で発表します(8月24-25、中京大学) - 誰がログ
dlit.hatenadiary.com/entry/2025/0...
今後こういうノウハウとかに関する記事は個人サイトの方に蓄積してみることにします/ObsidianのToDo系プラグインの影響でコメントが非表示になる問題とその解決法: ttagawa-dlit.info/knowledge-ar...
23.07.2025 09:10 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0ITS Theme、なかなか良い感じな気がしてきた。あとはフォントの設定がうまくいけば
22.07.2025 12:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これまでデフォルトの機能で十分助かってたので試してなかったけどAnother Quick Switcherプラグインのカスタム検索ものすごく便利ですね
22.07.2025 09:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ITS Themeの見出しレベル表示機能は生きてるみたいなのでしばらくこっちにするかな
22.07.2025 02:07 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Obsidianのテーマでマウスオーバー時に見出しのレベルを表示するやつが機能しなくなってる気がするな。MapleでもBlue Topazでも発生してるし設定をいじっても変わらないのでObsidianのアップデートの影響とかかな(v1.9.6
21.07.2025 23:37 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0参院選でチームみらいに投票した理由 - 誰がログ
dlit.hatenadiary.com/entry/2025/0...
しかしNotionやObsidianなどeducation discountを整備してくれているサービスが多くて助かる。さいきんはメールアドレスだけですぐ承認されることが多いし
21.07.2025 02:52 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0Claude CodeのIDEとして使えるということで調べてみたらJetBrainsは研究・教育との連携にかなり力を入れているということで試しに使ってみている。Teacher packだとIntelliJ IDEA Ultimateが使えるからかもしれないけどCursorより全体的に使いやすい気がする。今後しばらくこっちとZedの併用で試してみる
21.07.2025 02:48 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0第27回参議院議員選挙の投票をしてきました - 誰がログ
dlit.hatenadiary.com/entry/2025/0...
さいきんの排外主義の話題では外国人にフォーカスされることが多い気がするけど、沖縄から関東に出てきて以降日常でもカジュアルに「なんか日本(人)ぽくない」的扱いを受けてきた身としてはとても他人事ではない。沖縄はネットでも長くネガティブな言及を受けてきた対象でもあるし
19.07.2025 10:39 — 👍 12 🔁 4 💬 0 📌 0これ通知とか何も来てなかった気がするんだけど、もしそうなら受賞に気付かない人もいそう
19.07.2025 10:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0はてなブログの月間アワード(6月)というのを受賞していた: blog.hatenablog.com/monthly-awar...
19.07.2025 10:23 — 👍 3 🔁 2 💬 1 📌 0氷をすくわないことで氷を救ったのである
18.07.2025 12:06 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0「すくう」の字が変なのにいまさら気づいた
18.07.2025 12:02 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0これまである程度以上の回数注文した中で1回も氷に関して間違えてないのは筑波大学中央図書館店だけ!しかもダントツで注文回数多いのに…むしろあの店舗のサービスとホスピタリティの質の高さが特異なのかもしれない
18.07.2025 11:37 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0