高市首相はノーベル平和賞へのトランプ米大統領の推薦の事実について「お答えは差し控える」と。この記事を改めて。
「お答えを差し控える」ことは許されるのか―政治倫理綱領を読み直す
d4p.world/7926/
@tomochicco.bsky.social
ともちだよ!野菜やアクセサリーや玄米餅を作る人。no nukes! anti fascism! anti racism! SNSでの会話苦手。FC東京⚽️BTS🐿Pnation🏁ペンを中心とした文房具が好き。#いつも心に山田よね https://x.com/tomochicco?s=21&t=VAvDX5CuZodHoNSa0pg57w
高市首相はノーベル平和賞へのトランプ米大統領の推薦の事実について「お答えは差し控える」と。この記事を改めて。
「お答えを差し控える」ことは許されるのか―政治倫理綱領を読み直す
d4p.world/7926/
本日(10/28)、ポリタスTVさんにお招き頂き、出演致しました。正確には、先週収録して本日公開。題して、「再エネのネガキャンやデマの構造を徹底解剖!|ネットで炎上している、メガソーラー等の再エネ開発。これって本当に再エネの問題?すり替えられている論点とは?」
www.youtube.com/watch?v=HEO7...
「科学とは何か?」から始まって、2時間の長尺になってしまいましたが、お話盛り上がりました。
今日から1週間は無料配信されます。それ以降はアーカイブ化され、有料会員のみ視聴可となります。ぜひ皆様どーぞ。
先日、新刊とともに、本日のゲスト・プチ鹿島さんが放送外でいらしてくれました!
『ニュース嫌い~SNS選挙とメディア不信の深層』(プチ鹿島 、朝日新書)
新聞14紙を毎日読み比べ、「選挙の現場」へ乗り込んで、日本政治の大問題に迫り、世の理不尽を問いただす!
publications.asahi.com/product/2563... #ss954
手書き文字の「人権まもれ」文字色は黒 手書き文字に重なるように中央に「TAKE BACK DEMOCRACY」文字色は赤 所々に血飛沫のような赤
あちこちでデモなどのアクションがあるようなので、手書きプラカをセブンネットプリントに登録しました
セブンイレブンでプリントしてください
予約番号74300502
A3 カラー:100円
2025/11/21迄
フセン民主主義、細々と継続中
www.instagram.com/p/DPa1ny3Cfe...
無料です。韓国側の声と、歓迎ムードの背景をまとめました。
“地元紙「釜山日報」は30日付の社説で「(両首脳は)首都圏一極集中の打破や地方創生を議論する場所として釜山を選んだ」と指摘し、首脳会談での議論が「釜山アジェンダ」として注目を集めることに期待感を示した”
石破氏訪韓に「卒業旅行」と冷めた声 韓国側は市民も含め歓迎ムード | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
【告知】9/30(火)ラインナップ
▷17:05~米政府に閉鎖の恐れ?(前嶋和弘)
▷17:45~新浪氏が辞任。記者会見の様子は(加藤奈央)
▷18:00~神保哲生
▷19:00~特集「困難を抱える妊婦をどう支援すればいいか」(赤尾さく美、田中奈名子)
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
<朗報とお願い🙏>
とっくにブロックしていた人は気付いていないかもしれません。
トランス差別言説を頻繁に(Blueskyの日本語投稿で一番くらいに)投稿していたアカウントが突然すべての投稿に Intolerance ラベルを付けられる制裁を受けました。
蓄積された通報が何らかの判定につながったのかもしれません。
嘘とヘイトにまみれた差別言説をここで育てさせないため、新しく始めた人が傷つかないため(Blueskyは13歳から利用できます)に、問題のある投稿やアカウントを見かけた際には、単にブロックして自分の視界から消すだけでなく、できれば他の人のためにも積極的に通報してほしいです。🙏
参政党は大嘘つき。2011年から新宿区に住んでいますが、特に大きな問題は起きていません。うちの隣にも隣の隣にも外国出身の人が住んでいますが、問題が起きたことはありません。住みにくくなったこともありませんし、そんな話も聞きません。火のないところに火をつけて歩くのが差別主義者参政党です。
29.09.2025 09:23 — 👍 97 🔁 56 💬 0 📌 2インバウンドへの不満(激混みとか民泊とか改善すべき点は当然ある)も、以前は日本が支援したり下に見てきたアジアの国の人たちを「お客様」としてもてなさなきゃならないことへの屈辱感もあるんじゃ?根底にあるのは見下しや差別心なんじゃ?と思った。
頑張って働いてくれる真面目な外国人は歓迎するけど、習慣の違いから偉そうに見える外国人(特にアジア系)は嫌い…みたいなのもありそうだし。
気づきの多い特集だったのでゼヒ聴いてみて〜
ゲストの伊藤さんはETVのクルドデマを分析した人だよ
open.spotify.com/episode/09Va...
特集で世界の排外主義の解説があって
「歴史排外主義」→歴史改ざん系。日本の伝統的差別
「福祉排外主義」→移民に税金使うな系。ヨーロッパに多い
「投資排外主義」→不動産、メガソーラー、水源、インバウンドなどへの不満。日本で最近特に目立っている
投資排外主義について、アメリカの企業Googleやアマゾンなどへの不満は言わない(米軍基地もそうだよね)のに、中国などのアジア企業への不満は持つ。
ホームタウンって名前に「?」となる人がいるのは理解できる 相手国政府やBBCが発信してしまった誤情報を信じてしまうのも理解できる 誤情報を元に「なんとなく不安」になるのも理解できる
でも、誤情報とわかったのにいつまでもデマを信じて「不安」を盾にして移民排斥するのは間違ってる
日本の政治が移民と絶対に言わずに地方やNPOに外国から来た人たちへの対応を任せっきりにしてるのも問題
ホームタウン事業の混乱がなんだったのかを理解するのにとても役立った特集。
そもそもアフリカ地域との国際交流は安倍政権がめちゃ積極的にやってきたこと(安倍さん大好き勢がホームタウン事業に反対してるチグハグ感) ナイジェリア政府(かなり腐敗してるって話もある)が「日本がビザ出すって〜」ってデマ発信→それをタンザニアメディア、BBCがそのまま報じてデマにお墨付きを与えてしまった→日本政府は否定の記者会見したけどちょっと遅くてデマはすでに大拡散されてしまった(自分たちが煽ってきた日本の差別感情舐めてたね)→日本政府への不信感と相まってデマの拡散止まらず。。。
【#radikoタイムフリー】
2025年9月29日(月)放送分
特集「JICAのホームタウン事業撤回をキッカケに考える。多文化共生とネット言説との向き合い方」
出演:成蹊大学の伊藤昌亮教授、NPO法人「アフリカ日本協議会」共同代表の稲場雅紀さん
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954 #radiko
加藤直樹さんのFacebookへ投稿画像。その1 【「朝鮮人犠牲者追悼碑を守り、語り継ぐ会」と今年の横網町公園の式典について】 「朝鮮人犠牲者追悼碑を守り、語り継ぐ会」(守る会)は、毎年9月1日に横網町公園で開かれる朝鮮人犠牲者追悼式典の開催をサポートするためにつくった会で、ぼくが代表を務めています。メンバーは10人ほどの日本人と在日です。会の結成は昨年ですが、参加しているのは、この9年間、それぞれに横網町公園の追悼式典を毎年、現場で支えてきた人たちです。 追悼式典は、日朝協会などの3団体主催で行われてきましたが、担い手は皆さん、70代、80代と高齢です。小池都知事の追悼文問題で注目が集まることで、数百人もの参加者が来るようになりましたが、これに対応するのは、実行委だけでは難しくなってきました。その上、「そよ風」ほかレイシストの妨害まであります。 そのため、2017年以降、当日にお手伝いをする40代、50代が三々五々、集まってきました。それを一つのチームとしたのが、「守る会」です。私たちは毎年、少しずつ実行委のサポート体制を改善させてきました。荷物運搬、防衛隊の皆さんとの調整、参加者や取材陣の整理、音響の管理、看護師も参加する熱中症対策などです。 今年は初めて、裏方だけでなく、式典の一角に「守る会」として参加させてもらいました。3人の女性がチョゴリを着て、クンジョルを行う写真を、ご覧になった人は多いと思います。
加藤直樹さんの投稿画像。その2 追悼式典では、昨年まで、金順子さんが「鎮魂の舞」を行っていました。しかし年々ひどくなる猛暑のために、納得のいく水準の舞踊が難しくなったという理由で、金さんは今年以降はご辞退されました。 このままでは来賓の挨拶だけになってしまう。朝鮮人の死者に追悼を捧げるのに、朝鮮の要素がなくていいのだろうか。そう思ったとき、ぼくは日本人として犠牲者にクンジョルを捧げたいと思い、会の仲間に提起しました。日本人と在日のメンバーが一緒にクンジョルを行うのはどうだろうかと。皆も賛成してくれて、集まってクンジョルの練習もすることになりました。本来は男女4人でと考えていたのですが、スタッフとしての配置との兼ね合いが難しく、今回は3人の女性でということになりました。 ライターで「難民・移民フェス」などを行っている金井真紀さんもクンジョルのメンバーになりました。金井さんは、信頼する在日の先輩から「金井さんもチョゴリを着てはどうか」と提案されました。日本人が朝鮮人虐殺追悼の場でチョゴリを着ることに対しては、金井さんも迷っていました。ぼくや他のメンバーの中でもそれは同じで、微妙な思いや判断がそれぞれに表明されました。内部で何度か話し合い、最終的には「虐殺を二度と許さない思いを表現することになるのでは」という意見を受けて、金井さんは追悼の表現として着る決断をしました。その思いと選択を、会としても支えることにしました。 この試みに対しては、評価、戸惑い、疑問、批判という様々な強い反響がありました。私たちは、これを受け止め、今後のあるべき形を模索していくために、皆であらためて基本から学んでいこうと考え、議論を続けています。
加藤直樹さんの投稿画像。その3 「守る会」の任務は、横網町公園の追悼碑を守り、追悼式典を支えていくことです。それは、長いスパンのことであり、どのような追悼のかたちがよいのかも含め、模索を伴うことになるでしょう。ぼく自身も、「守る会」も、追悼式典実行委員会の皆さんを支えることを主な目的として、今後とも模索していくつもりです。自分たちの思いだけでなく、多くの人に開かれ、受け入れられる追悼の場となることが肝要だと考えています。今後、ご指導をいただければ幸いです。
毎日9月1日に東京両国の横網町公園で開催される朝鮮人犠牲者追悼式のお手伝いをしています。お手伝いチームの成立の経緯、今年おこなったことについて、代表の加藤直樹さんが書きました。これからもみんなで学び、考えていこうと思います。
www.facebook.com/share/1BFVS2...
【告知】あす8/28(木)19時頃~
<特集>
「長生炭鉱の坑道で人骨を発見
戦時中の水没事故、 海底に残されたその歴史を追う」
▼ゲスト
栗原俊雄さん(毎日新聞記者)
井上洋子さん(長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会・共同代表)
伊左治佳孝さん(水中探検家)
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
2度目聴いた #オススメ優良コンテンツ
選挙で参政や国民に入れた人の中には今の生活、格差社会に不満を持ってる人がいるとは思うのだけど、格差社会がどうやってできてきたのか、解消するにはどうしたら良いのかって話を聴いて、参政国民よりも共産、社民、立憲の方がみんなの役に立つのにと思った。
時給1500円になったところで、非正規で働いていたら親2人で働いてやっと子育てできるかどうか。生活保護制度の不備(貯金があると資格がない)などの話にも言及。2度目聴いて、ますます共産党の政策が思い浮かぶのだった。
【#追っかけ再生】8/20(木)
特集「戦後の格差社会の変遷と今」
出演:橋本健二(社会学者)
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
授業に集中したら、質疑のとこ寝落ちしたので繰り返し視聴しようっと。sessionに課金してよかった。
22.08.2025 16:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【お知らせ】
8月22日(金)20時30分頃から、番組YouTubeメンバーシップの「わかる」「動かす」サポーター限定のライブ配信を行います(アーカイブあり)
パレスチナ・イスラエル情勢に詳しい鈴木啓之さんをお招きし、「ガザ危機を深く知るための1コマ目」 と題した勉強会です
サポーター加入方法などは以下をご確認ください
▼サポーター加入方法
www.tbsradio.jp/articles/991...
▼番組YouTube
www.youtube.com/channel/UCNK... #ss954
8月ジャーナリズム大量摂取したなって話
www.instagram.com/p/DNh5sL5yAu...
【シリーズ戦後80年】
「戦時下の『いじめ』の実態とは?
最新研究から考える戦場・学校での暴力構造」
🔵軍隊、学校、疎開先で繰り返されたいじめ
🔵現代につながる課題とは
▼ゲスト
栗原俊雄さん(毎日新聞・専門記者)
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
映画の話だからこういう表現をしますけれど、1937年の南京にも「あちこちのすずさん」がいたわけでしょ。そもそも、日本という国を背負った者たちが軍旗はためく下で大虐殺を敢えてした以上、漂白こそが許されないと思うよ。われわれが日本人なるものである以上、対日感情というものが悪化したらしたで、それも背負わなくてはならないことなのでは。
「南京大虐殺」描く映画が首位 残虐な描写に対日感情悪化の懸念 #47NEWS
www.47news.jp/13008834.html
署名した
chng.it/mGMLd4JxH2
吉良よし子さんは、明日7/15(火)は街頭宣伝はお休みの日かな(告知が見当たらない) 東京も今週は天気悪そうだし……
ということでこの動画を見てください〜
吉良よし子終盤のメッセージ
youtu.be/QpE1CbaYCvo