【嬉しいニュース】
Adeleや藤井風を始め錚々たるミュージシャン達の作品に"共同作曲者"として携わり【グラミー賞】も受賞、今や世界的プロデューサーとして知られるTobias Jesso Jr.が、前作『Goon』から10年振りとなる待望のニューアルバム『Shine』を11月21日にリリース🎉
14.11.2025 01:04 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ニューアルバム『Headlights』を引っ提げたAlex Gの来日公演が、2026年2月19日には東京のEX THEATER ROPPONGI / 2月20日には大阪の梅田クラブクアトロで開催決定、前回2023年に行われたライブも大変素晴らしかったので是非とも観に行きたいですね。
smash-jpn.com/live/?id=4552
13.11.2025 14:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
Alex Gの『Headlights』は、USインディ・シーンを代表するアーティストのメジャー移籍作ということもあり、R.E.M.『Green』/ Elliott Smith『XO』/ Modest Mouse『The Moon & Antarctica』/ Death Cab for Cutie『Plans』などの作品と共通する雰囲気を感じられて好きですね。
13.11.2025 12:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
アレックスGの「Headlights」をApple Musicで
アルバム・2025年・12曲
Alex Gは今作『Headlights』のリリースによって、Neil Youngを始祖とするBeck, Elliott Smith, Sufjan Stevensの系譜に連なる、アメリカの偉大なフォーク・シンガー達の継承者という立ち位置を決定付けましたね。
music.apple.com/jp/album/hea...
13.11.2025 11:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
『Headlights』Alex G
2025年にリリースされた10thアルバム。
軽快なパーカッション/繊細なアコースティック・ギターが織り成す美しいメロディに、SF映画の効果音を想起させるチープなシンセと流麗なストリングスが折衷する不可思議なサウンド、豊潤なアメリカーナフォークへと歩みを進めた傑作です。
13.11.2025 11:45 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
"ダサくて助かる" Worldwide Skippa
soundcloud.com/user-6223987...
12.11.2025 07:12 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
こちらは2025年11月14日金曜日に発売が予定されている注目のアルバムです。
FKA twigs
Runo Plum
K-Lone
Jake Xerxes Fussell & James Elkington
Austra
AKAI SOLO
Bill Orcutt
Celeste
Sword II
Summer Walker
Dorian Concept
Ragana & Drowse
quinn & FearDorian
11.11.2025 15:01 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
スペイン/マドリードで開催される音楽フェス【Mad Cool Festival】が2026年のラインナップを発表、ヘッドライナーにはFoo Fighters, Florence + the Machine, Twenty One Pilots, Nick Cave & The Bad Seeds, Kings Of Leon, Pulpを始め錚々たるミュージシャンが出演します。
madcoolfestival.es
10.11.2025 11:33 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
インディ好きの心を掴む2作品、Whitneyの『Small Talk』とSteve Gunn『Daylight Daylight』は優れたソングライターによる美しいメロディと穏やかな歌声が織り成す素晴らしいフォーク・ミュージックですね、派手さこそありませんが琴線に触れる良作です。
07.11.2025 11:44 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
2025年~2026年海外アーティスト来日公演情報まとめ【随時更新】
今後行われる洋楽/海外アーティストの来日コンサート、ロック、ポップス、ジャズの来日公演をまとめました
Martin McAloon、Lisa Loeb、Little Barrie、THE MUSICAL BOX、OLE BØRUD、Asia、Islandman、House of Protection、Amira Elfeky、Memphis May Fire、200 Stab Wounds、Eddie Jobson U.K. Revisited、Tortoiseなど追加しました
海外アーティスト来日公演情報まとめ
www.udiscovermusic.jp/news/2022-co...
03.11.2025 13:08 — 👍 5 🔁 3 💬 0 📌 0
The great inheritors of Latin music's ongoing triumph, the magnificent musical legacy begun in the late 2010s by Bad Bunny and Rosalía, saw the addition of 『DeBÍ TiRAR MáS FOToS』 and 『LUX』in 2025.
07.11.2025 07:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
A sneak peek at the cover of next week’s issue, which celebrates Zohran Mamdani’s historic win. #NewYorkerCovers
https://newyorkermag.visitlink.me/451hFM
05.11.2025 03:15 — 👍 11127 🔁 2315 💬 94 📌 178
みんなのための自由を、私たちは勝ち取れる(ゾーラン・マムダニ氏演説) - 地平
“New York City Is Not for Sale”
【『地平』特別篇】
みんなのための自由を、私たちは勝ち取れる
(ゾーラン・マムダニ氏演説)
ゾーラン・マムダニ
1991年ウガンダ生まれ。ニューヨーク州下院議員。11月4日のニューヨーク市長選挙に民主党候補として出馬し当選。民主的社会主義者でシーア派ムスリム。
chihei.net?p=6056
05.11.2025 02:44 — 👍 90 🔁 74 💬 1 📌 2
Tame Impalaの「Deadbeat」をApple Musicで
アルバム・2025年・12曲
願望だけでしたら、私もフジロックのヘッドライナーでTame Impalaを観たいですけどね。
music.apple.com/jp/album/dea...
05.11.2025 11:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
期待している方も多いので心苦しいですが、現在の円安/物価高騰もあり日本の経済状況ではRadioheadやOasisのような超ビッグバンドをフジロック/サマソニに招聘するのは難しいでしょうね、2026年に稼働するバンドを見るとフジのヘッドライナーにThe xxは有り得そうですが、正直どうなるか分かりません。
05.11.2025 11:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
こちらは2025年11月7日金曜日に発売が予定されている注目のアルバム(その②)です。
BENEE
G HERBO
Westerman
Portugal. The Man
SML
Clark
Hatchie
Yalla Miku
White Lies
Fickle Friends
Allie X
Tara Lily(EP)
Helado Negro(EP)
04.11.2025 15:16 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
こちらは2025年11月7日金曜日に発売が予定されている注目のアルバム(その①)です。
Rosalía
Whitney
Stella Donnelly
dexter in the newsagent
Sorry
Sessa
Steve Gunn
Olan Monk
Del Water Gap
The Mountain Goats
Danny Brown
Mavis Staples
Armand Hammer & The Alchemist
04.11.2025 15:15 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0
バッド・バニーの
曲・2025年・時間:3:57
Bad Bunnyの『DeBÍ TiRAR MáS FOToS』で特に胸を打つ楽曲が"DtMF"ですね、移ろう時代の中で失われていく思い出や歳月を経て実感する郷愁など、万人が抱くであろう普遍的な感情を「もっと写真を撮るべきだった」というタイトルで表現したのは非常に詩的です。
music.apple.com/jp/album/dtm...
04.11.2025 12:31 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
バッド・バニーの「DeBÍ TiRAR MáS FOToS」をApple Musicで
アルバム・2025年・17曲
Bad Bunnyの『DeBÍ TiRAR MáS FOToS』は、レゲトン/ハウス/シンセポップを基調にプエルトリコの伝統音楽を融合させた見事なサウンドプロダクションに圧倒されますが、参照されたサルサ/プレナ/ヒバロ/ボンバ等、ラテン文化/古典音楽への興味を駆り立てるのも大きな魅力です。
music.apple.com/jp/album/deb...
04.11.2025 12:26 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
"NUEVAYoL"のMV終盤では、ラジオ局からドナルド・トランプ氏が自らの政策を悔いアメリカの移民たちに謝罪する様子が描かれています、こうした意図的な演出から、アメリカで巨大な成功を手にしながらも終始一貫としてプエルトリコ側に立つBad Bunnyの信条が窺い知れます。
youtu.be/KU5V5WZVcVE?...
04.11.2025 12:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
バッド・バニーの
曲・2025年・時間:3:03
冒頭を飾る"NUEVAYoL"から凄まじい、El Gran Comboが1975年にリリースしたサルサのヒット曲"Un Verano en Nueva York"を引用しながら、デンボウを取り入れた現代的なシンセ・ポップへ発展させるという、ラテン音楽の過去から未来までを繋ぎ交錯させる楽曲構成に圧倒されます。
music.apple.com/jp/album/nue...
04.11.2025 12:16 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
Bad Bunny『DeBÍ TiRAR MáS FOToS』はラテン音楽への入口に打って付け、電子音楽/HIPHOPの世界へと誘ったAphex TwinやKanye West、現行ジャズへも目を向けるようになったKamasi Washingtonの様に、ロックを中心に聴いていた方が他ジャンルの音楽を聴いてみようと思わせる強い求心力を持った作品です。
04.11.2025 12:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
アルバムを通してプエルトリコの文化/音楽史を追体験するBad Bunny『DeBÍ TiRAR MáS FOToS』の構成は、Kendrick Lamarがアフリカ系アメリカ人の歴史に連なる数多くの音楽スタイルを取り入れた『To Pimp a Butterfly』に近い印象を受けます。
04.11.2025 12:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
音楽ファン。UKダブやポストパンク、グライムなどが好き。その他、小説、自転車、犬。
Linktree : https://linktr.ee/BE4TIFIC
Twitter Name:dai _1976
Love:
Arsenal(From 2002-)
Movie
Music(Indie Rock,Punk,electronic,Jazz,Experimental Music,etc...)
Coffee
Book
ここではいつもベイカンシー
作ったフィード : https://bsky.app/profile/did:plc:4ad4zpj2uspagmdf4ewwoquj/feed/aaal2zgyhkya6
時々はハイ ほとんどがロー
Tumblr : https://superstring.tumblr.com/
はいファインダー : https://www.instagram.com/hai_finder/
しずかな : https://sizu.me/hai
その年聴いた新譜ALを全て随時報告します。月末にはその中から月ベストを25枚報告します。
文藝春秋が運営する本のサイトです。
http://books.bunshun.jp/
#読書 #本 #文庫 #新書 #電子書籍 #ミステリー #時代小説 #ノンフィクション
文藝春秋で刊行される書籍は 文藝春秋BOOKSをご覧ください http://books.bunshun.jp/list/books
ポッドキャストはこちら
https://anchor.fm/hon-web
出版社・早川書房の公式blueskyです。中の人は今のところ2名。お問い合わせはこちら https://www.hayakawa-online.co.jp/contact から
HIP HOP/電子音楽/ねこ/Game/FCBarcelona/バルセロナ/Visca Barça!
生活と音楽と競馬🐰⚖️🐑🎵🚓🐾🥗
トランス差別を含む全ての差別に反対している
Tokyo→Fukuoka
Real Sound、CINRA、CINEMORE、 Meets Regional 、シネマトゥデイ、キネマ旬報などで書く映画評論家。映画の“深い”内容を分かりやすく伝えます。ご依頼、お問合わせは http://k-onodera.net/?page_id=380で。
int’l student | music reviewer | https://linktr.ee/manil10001
娘と息子と妻と猫と一緒に暮らしています。緑内障の治療中。
死にたくない人が理不尽な理由で死にませんように。
いろんなSNS→ https://linktr.ee/whistleman
1968年雑誌『季刊フィルム』の創刊を機に生まれた出版社。映像・アートを中心に、クリティカルな視点をもった書籍を発行しています。
公式サイト:https://www.filmart.co.jp/
Instagram:http://instagram.com/filmartsha/
オンラインショップ:https://onlineshop.filmart.co.jp
音楽ブロガー。これまでのお仕事・詳しいプロフィール https://note.com/cplyosuke/n/ncd6cc329590d お仕事のご相談はabocado.blogger@gmail.com まで。