まいにちイタリア語(電子版)、p.20の注に「acusi すみません」とあるけど、これはscusiの間違いだよなぁ。本文もそうなってるし。
08.04.2025 14:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@kuramochiquzo.bsky.social
ドイツ語、フランス語、ロシア語勉強中。 辞書を引いてじっくりと文章を読むのが好きです。 文法書や辞書に目がありません。
まいにちイタリア語(電子版)、p.20の注に「acusi すみません」とあるけど、これはscusiの間違いだよなぁ。本文もそうなってるし。
08.04.2025 14:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今回のまいにちドイツ語はパスかなぁ。
最初に市井のドイツ人の話がテクストなしで流れるが、初級編の人が聞き取れるわけもない……。応用編はベルリンのポッドキャスト番組のリスニング(テクスト付き)だから、応用編よりも難しい。ラップでドイツ語のテクストもなし。これで5分潰れる。
テクストの解説よりも、ドイツ語を流した後にそれを日本語で簡単に説明するのが多い。本当に学習者のためになっているとは思えない
シチュエーションのドイツ語の方は悪くはなかったが、文法も知らない人がIch esse gern-と言う練習をしたところで、何かためになるのだろうか。essenの活用はテキスト巻末で自習せよということか
www.dw.com/de/faktenche...
90万人のシリア難民がドイツで暮らしており、国外退去しなければならないのは12万8355人だが、色々な事情を考慮して多めに見られており、それは法律で認められている。すぐに去らなければならないのは1万7583人に過ぎない。
97万5000人のシリア国籍者のうち、5000弱しか難民認定を受けていないのは事実。しかし、難民認定以外にもさまざまな認定があり、シリア難民は2023年の終わりには88%が保護資格を持っている(シリア難民の33万人以上は補充的資格という保護資格を享受している)。
こういう情報は日本語でも欲しい。
www.dw.com/de/berlin-ju...
Vor diesem Hintergrund sei auch die Auswahl des Tatorts erfolgt.
犯行現場の選択も、これ[反ユダヤ主義]を背景にして行われたようである。
『独和大辞典』に「Vor diesem Hintergrund」で「これを背景にすると」という訳がある。
www.dw.com/de/messeratt...
Der Verdi-Vorsitzende Frank Werneke äußerte sich "zutiefst erschüttert und fassungslos" angesichts des Todes der Frau und ihres jungen Kindes.
[労働組合]ヴェルディの会長であるフランク・ヴェルネケは、その女性と彼女の幼い子供の死に直面して、「ひどく衝撃を受け、言葉が出ない」と述べた。
2格をとる前置詞angesichts。
www.dw.com/de/anschlag-...
Der Anschlag reiht sich ein in eine Serie ähnlicher Taten.
このテロ行為は一連の類似した犯行の列に加わった。
上の一文を訳すだけで15分以上かかった……。
動詞はsich einreihen で、eineはSerieだけにかかっている。et3 ähnlich~のet3が省略された形。
バイエルン官庁が容疑者の情報を誤って発表したらしいけど、そんなんで良いのか……
www.bbc.com/news/article...
ざっと報道を見た感じ、この記事が一番詳しい
トルコでの火事についてわかっていること(1/23 0:34時点)
厨房から出火
ホテルの前面が木造。
火災検知システム作動せず(2021年と2024年に検査したが問題なし)。
消火器なし。
もちろんスプリンクラーも設置されていない。
火災避難装置なし。
崖ぎわにあるために消防隊が来るまで一時間以上かかる。
強風が消火活動を困難にした。
Boluの自治政府がホテルの耐火性能を評価したのは2007年。それ以来検査は行われていない。
2週間学校が休みだったために、80~90%宿泊。
ホテルの所有者を含む九人が調査のため勾留中。
白水社は2003年に『必携ドイツ文法総まとめ』、2008年に『中級ドイツ語のしくみ』を出しているのにもかかわらず、2018年の『中級ドイツ文法(新装版)』を「日本で最も詳しいドイツ語の文法書」と紹介している……。流石に冗談でしょ……。前二著に対する侮辱でしかない。
www.hakusuisha.co.jp/book/b378006...
『中級ドイツ文法』のレビューを書きました。良い評価はしていません。
booklog.jp/item/1/45600...
Im Lichte ~ =in the light of ~
Im Lichte der jüngsten Ereignisse
最近の出来事を考慮して
この用法は『独和大辞典』に載っていなかった。また、Wert(e)に価値観という訳がなく、「tradierte Werte」は「伝来の価値」と訳されていた。
Xの利用をやめると表明したドイツの大学や研究期間のリスト
nachrichten.idw-online.de/2025/01/10/h...
「多様性、自由、そして科学を促進する価値観は、もはやこのプラットフォームには存在しない」
courage-blog.com/keben/#%E6%9...
上の中級や上級に載っている本は、かなりおすすめできます。ただ、独学者用の初級文法書については、絶対にこれだ、と勧められるものがありません。例えば、『初歩の初歩』は良い本ではありますが、別のより難しい本から勉学を始めても問題ありません。いっそのこと、『本気で学ぶ』でも良いのかなぁ、と思っております。
私は第二が中国語だったので『日中いぶこみ広場』を使って学びましたが、この本は先生が必要なテキストです。(相原の著作は、どれも本の出来自体は良いと思います)。
cf. www.tufs.ac.jp/common/fs/il...
国立国会図書館で本登録して利用者カードを作っていれば、自宅からドイツ語ことざわ辞典やドイツ広文典、ドイツ語学文庫シリーズのほとんど、桜井和市のドイツ広文典改訂版や独逸語話法の研究、岩崎英二郎の諸著(ただしドイツ語副詞辞典はない)を無料で読むことができる。
22.12.2024 12:52 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0『中級ドイツ語のしくみ』は、言語学の知識と中級ドイツ語の知識を、見開き2pに詰め込んでいるから文字情報が多く、一読しただけでは理解できない。
勉強ノートでも取るか……。
桑野『もっと知りたいロシア語』当たりの本。
まえがき通り、初級を終えた人が深掘りできるように書かれている。見開き2pで説明も読みやすい。内容が薄いように感じる人もいるかもしれないが、学習者が独力で調べるのが難しいことが多く解説されており、また類書が恐らくないことを踏まえると、買い一択。
このcelaは美しさを指していて、神と自然は、美しさという点では彼が称賛するものではない、という意味かなぁ。
日本語訳はこの箇所を省いている……。
「そのくせ、神と自然とは、彼の讃歎する所ではない」(関根訳、岩波下巻、9p)
Dieu et la nature sont en tout cela ce qu'il n'admire point,
「花の美しさのなかに、かれがほめそやすもののうちに、神と自然は入らない」(Leçon20,90p)
92pのテキストの解説に従うと、以下の直訳が作れる。
「神と自然は、そのすべてにおいて、彼が称賛しないところのものである」
それなのに、テキストでは、なぜかその(cela)を「主人公の感じている花の美しさ」と解釈している。これをそのまま訳に挿入するとおかしなことにならないか……?
www.dw.com/de/syrien-as...
反体制派はアサド政権を倒すという目的で団結し、ほとんど戦うことなく(weitgehend kampflos)多くの場所を掌握したらしい。
また、指導者の言葉によれば、平和的に(friedlich)権力を手に入れることを望んでいるらしい。
品切れですけど、野崎の『職業としての学問(圧縮版)』がお勧めです。
08.12.2024 06:36 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0edition.cnn.com/2024/11/13/t...
大統領選の後、blueskyユーザーが、その全体数は相対的には少ないにもかかわらず、急成長をし続けているらしい。
まいにちフランス語の応用編14課で、avoir vu+不定詞+à qnは「(人)が(コト・モノ)を~するのを見た」(104)とある。
ただ、実際にはà+名詞は常用されず(『メモ』133)、代名詞で置き換えれば自然な文となるそうだ(『事典』557pp)。
つまり、voirの動作主を表すために「à+名詞」は普通用いられない。Je lui ai vu+不定詞などの表現は、英語の知覚動詞see+O+動詞の原形という表現に近い。
www.state.gov/foreign-lang...
(英語からの距離)→仏、蘭、伊、スペイン語、ポルトガル語→独語→ギリシャ、ウラル語族、トルコ、ポーランド、露語→マンダリン、アラビア語、韓国語、日本語
英語話者から見て、フランス語よりドイツ語の方が難しいのは意外。格変化が難しいのかな
Macのシステムデータが121GBある……
セーフモードで起動してもダメ、再起もダメ、ゴミ箱の削除もダメ、Time Maschineはクリックしても反応なし……
利用者がよくわからないままこれだけのデータが貯まるようになってるのって、あまりにも不親切では……
いつも通りなら、来年の4月のセールで研究社の露和・和露辞典は計12,600円になるのか……。前回のセールの時、英和大辞典を買うのにお金を使って、露和辞典を買うのを躊躇した自分が恨めしい。今度こそ、ロシア語だけじゃなくて、イタリア語やラテン語の辞書もみんな買おう。
07.11.2024 15:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0 泳がないと泳げるようにならないのと同じように、原書を読まないと読めるようにはならないんだよなぁ。
初等文法を終えたら、辞書片手に原書(できれば翻訳もされているもの)を読むのが一番良い。
comme autant de=like so many(as so many)
前のものと同じだけの~のように
まいにちフランス語では、「(たくさんの)~のような」と訳しているけども、たくさんかどうかは文脈によりそう。
ドイツ語学習ルート
『標準ドイツ語』⇨『趣味のドイツ語』など
CDで聞きたいという人は、関口初等ドイツ語講座1~3
文法書『ドイツ広文典』の出版元は倒産したので、『現代ドイツ語文法便覧』⇨『詳解ドイツ大文法』
読む文法書『中級ドイツ語のしくみ』
簡易文法書『必携ドイツ文法総まとめ』
解釈練習本『独文解釈の研究』⇨『独文解釈の秘訣I ・II』
作文『しくみが身につく中級ドイツ語作文』
単語帳 自分が一番開く物
フランス語の学習ルート(暫定版)
『フラ語入門』⇨『リュミエール』⇨『倉方フランス語講座I』
調べる文法書『これならわかるフランス語文法』⇨『現代フランス広文典』
読む文法書『ケータイ〈万能〉フランス語文法』⇨『フランス語ハンドブック』⇨『フランス文法集成』(品切れ)
簡易文法書『「星の王子さま」で学ぶフランス語文法』or『フランス文法総まとめ』
辞書 ディコ、クラウン、プチ・ロワイヤルからお好みで。その後『ロベール仏和大辞典』(電子)
単語 自分が一番開くと思った物
ようやくニューエクスプレスロシア語が半分の10課まで進んだ……。これ一冊では初等文法は修められないと思い、どうしてЗдравствуйтеのвは読まないのか、ブロック字体を手書きで書くにはどうしたら良いのか、人称代名詞のぞれぞれの変化などを調べていたら半年かかった……。
やっぱり、疑問は疑問として残しておいて、まずは言われたことを出来るようにならないと、上達しない。