いやぁー、一時期は、Googleアカウントが氏んだ≒人生詰んだ、のではないかと絶望しました。。(;^_^A
全世界の方が意外とお困りのようなので、Google公式のアナウンスが待たれますね。
Chrome Stable版ではメニューがなく、Dev版、Canary版ではあるので、Google公式のアナウンスは近いと思いますが。
@typex20.bsky.social
○Blog https://zenn.dev/typex ○SNS https://twitter.com/typex20 https://mastodon.social/@typex20 https://threads.net/@typex20
いやぁー、一時期は、Googleアカウントが氏んだ≒人生詰んだ、のではないかと絶望しました。。(;^_^A
全世界の方が意外とお困りのようなので、Google公式のアナウンスが待たれますね。
Chrome Stable版ではメニューがなく、Dev版、Canary版ではあるので、Google公式のアナウンスは近いと思いますが。
・GPM PINを過去に設定したことがあるかは記憶がなくわからずでして、すいません。(;^_^A
・Chrome Canary版で、GPM PINをリセット(自分の場合、リセットなのか、初回設定なのかよくわからず。。)しても、Chrome Stable版に、GPM PINをリセットするメニューが表示されることはありませんでした。
Stable版ではメニューが単に有効化されていないのかもしれません。
・GPM PINをリセットしたら、新しく設定したGPM PINの認証が通るようになりましたので、PINがリセットされていることは間違いないようです。
Chromeのパスワードマネージャー設定 chrome://password-manager/settings の "Change Google Password Manager PIN"(日本語メニュー未確認)から変更できそうです
25.03.2025 10:03 — 👍 2 🔁 1 💬 2 📌 0おおー?!
貴重な情報ありがとうございます。
ChromeのStable版だと該当メニューがないんですが、Dev版、Canary版だとメニューがありますね。
まだ正式に提供されている機能じゃないんですね。。
これは盲点でした。。(;^_^A
"Change Google Password Manager PIN"(英語メニュー)
"Google パスワード マネージャーの PIN を変更する"(日本語メニュー)
で、PINを変更できました。
正式名称は、「Google パスワードマネージャー リカバリ PIN」というんですね。
お返事が遅くなり、大変申し訳ありません。
パスキーをみなさんに積極的に使っていただきたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いいたします。m(__)m
勇気を出して、お声がけして、ほんとよかったです!\(^o^)/
お返事ありがとうございます!
自分の画面を見ると「Google アカウント PIN」は未作成の状況で、この「Google アカウント PIN」と「Google パスワードマネージャーのPIN」というのは同じものなのでしょうか?
ググったり、AIにきいた感じだと、異なるもののようです。
たぶん、この機能に不具合があるんだろうなぁ。。
Sync passkeys securely across your devices
blog.google/technology/s...
GoogleパスワードマネージャーのパスキーでPINがきかれるけど認証に失敗する問題は、長く続いているGoogleの不具合っぽいなぁ。。
そもそもGoogleパスワードマネージャーのパスキーのPINやPUKを設定した覚えがないんだよね。。
Enter your PIN for Google Password Manager
support.google.com/chrome/threa...
パスキー(Passkey)は、各社、実装状況がまちまちで、統一されていないところがあるから、安心して使うのが難しい。
ググったり、AIにきいてみたりいろいろ調べてみたところ、GoogleパスワードマネージャーのPINのリセット方法はGoogle公式で提供されていないのではないか、ということだった。。
@agektmr.com
突然のメンション申し訳ありません。
以下の記事では、
「ユーザーが保存したパスキーに他のデバイスからアクセスできるようにするため、Google パスワード マネージャーの PIN」について記載がありますが、このPINのリセット方法について、Google公式の情報として公開されていますでしょうか?
入力試行を繰り返したところ、PINがロックされてしまったようで、もしPINのリセット方法をご存じでしたらご知見を頂けないかなと、ご連絡を差し上げてしまいました。
developer.chrome.com/blog/passkey...
きのう何食べた Season2 で一番良かったのは、鷲尾真知子さんの出演回。リンとしたケンジの母親役が好演で、すごくよかった。
30.12.2023 11:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0きのう何食べた Season2 の最終回を見ちゃった。
終わっちゃうのが名残惜しくてできるだけ先延ばししてたのだけど。
Season2は、Season1と比べると、割とあっさり目で、作品的にはきれいに着地して終わったこともあり、Season3はもうないのかなと感じさせるけど、ちょっと物足りなかったかなぁ。尺が短かかったというか。
続編があるといいなぁ。
今年は、例年やってる物産展がやってなくて、明日遠出して買ってくるか悩ましいところ。
30.12.2023 08:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0よーし。大方の買い出しは完了。\(^o^)/
残るは、明日、生もの、スイーツ、お酒を買うかな。
買い出し第1弾、終了ー、なうしか!\(^o^)/
30.12.2023 05:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ちなみに、関東のお雑煮では、お浸しにしたほうれん草をトッピングすることはあります。
経済的に余裕がないおうちは元旦だけ贅沢してトッピングするとか、お金持ちの家なら1/2以降の3賀日も。
我が家は貧乏だったから、お浸しのほうれん草なんて滅多にトッピングすることなかったなぁ。。^^;
千葉なら菜の花のお浸しかな。
macOS版Twitter公式アプリでトレンドは表示できるけど、核トレンドのツイートが表示できない問題は、Twitter名義のアプリのサポートを打ち切ったからだったのか。
確かに、1年間アップデートされてない。
一方で、Microsoft Store版のTwitter公式アプリは、問題なく動作するので、Microsoftと旧Twitterの間で結ばれている、公式アプリを提供する契約がまだ生きているからなんだろうなぁ。
これも、いつまで続くんだろうかって話だけど。。
watchOSの充電制御プログラムに不具合があるのかなぁ。
〇充電制御プログラム
バッテリー残量の検知が正しくできない
⇒ 十分な残量があると判定してしまう
⇒ 充電処理をしない
〇充電制御以外のプログラム
バッテリー残量の検知が正しくできる
⇒ 残業がないと判定する
⇒ 強制電源OFF処理をする
このループだなぁ。。
2台あるうちのApple Watchの調子がおかしいことがわかった。
バッテリーの残量はフルと表示されるのに、実際は残量がほとんどないらしく、電源を入れてもすぐに落ちてしまう。
で、充電しようとしても正常にできないらしい。
ごはんを食べるのは好きなんだけど、ごはんを炊く準備、後始末をするのがめちゃくちゃ面倒。。(^^;;
28.12.2023 12:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ぶっちゃけ、パナソニックの全自動炊飯器が欲しい。(3世代目くらいになってからだけど。。)
無洗米しか使えないってところがネック。
かといって全自動で洗米する機能をつけるのは難しいだろうなとは思いつつ、そこはなんとかクリアして欲しいところ。。
自宅周辺が静まり返っている。。
28.12.2023 11:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0よーやく、お仕事納まったなうしか!\(^o^)/
28.12.2023 11:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0十分予想できたことだが、12/28(木)に来年の仕事どうする、来年度の仕事どうする的な長電話があった。。(^^;;
28.12.2023 06:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日で最後のサラメシ。
背徳の「袋ラーメン+冷や飯」で決めちゃうよ。
健康には良くないんだろうけど、これがまたうまいんだな。
仕事納めの日だというのに、Confluenceの調子が突然悪くなった。困ったなぁ。これじゃぁ仕事にならない。。
27.12.2023 23:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0プレピーの首軸&ニブをプレジールに移植完了。
もうこれ、プレピーってキャップが割れるまでプレピーとして使って、キャップが割れたらプレジールの首軸&ニブの移植用ドナーとして使うためだけにあるんじゃないかと思えてきた。。(^^;;
“ChatGPT による pmset(Power Manegement Set) の解説” ← 時代を感じる。。 / “M1 MacBook Air/Pro で PowerNap を Off にする方法 - Qiita” htn.to/QhyckvakSe
27.12.2023 22:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0iPhoneやiPadと違って、Macはサスペンド中でもタスクを実行して欲しいというニーズがほとんどないので、PowerNapを切っても特に困らない。
PowerNapを切れば、夜中にMacが突然動き始めてびっくりすることもないので、結果としてよかったのかもしれない。
最終手段として、MacのPowerNapを切ってみた。
それでもMacがサスペンドすると強制再起動がかかる場合とかからない場合があるけど、頻度が少し減る効果があるような気がする。(プラシーボ効果かもしれないけど。。)