濱門麻美子(編集者)'s Avatar

濱門麻美子(編集者)

@hama.bsky.social

編集者@岩波書店。言語学・認知科学・数学の書籍や月刊誌『科学』(2022年6月号~2023年12月号では編集長)を担当しています。 企画・編集した書籍・雑誌: https://booklog.jp/users/hamakado

366 Followers  |  78 Following  |  284 Posts  |  Joined: 28.05.2023  |  2.1534

Latest posts by hama.bsky.social on Bluesky

Post image

【本日発売】誰もが「ひと目で解きたくなる」数学問題集の続編が、新作25問で登場。「ピタゴラスイッチ」制作メンバーが魅力的な写真とグラフィックでおくる新しい分かり方が、今回も盛りだくさん。論理の組み立てを学び、思考のジャンプを体験します。変化の激しい社会に対応できる、しなやかな知性を身につけたい全世代の人に。

佐藤雅彦、大島遼、廣瀬隼也『新・解きたくなる数学』☞ iwnm.jp/005475

18.11.2025 04:34 — 👍 81    🔁 37    💬 0    📌 6
Preview
佐藤雅彦研究室の数学問題集『新・解きたくなる数学』、いよいよ11月18日に発売! 株式会社 岩波書店のプレスリリース(2025年11月13日 12時00分)佐藤雅彦研究室の数学問題集『新・解きたくなる数学』、いよいよ11月18日に発売!

佐藤雅彦研究室の数学問題集『新・解きたくなる数学』、いよいよ11月18日に発売! prtimes.jp/main/html/rd... @PRTIMES_JPより

14.11.2025 00:14 — 👍 17    🔁 6    💬 0    📌 0
書籍『馬のこころ』

書籍『馬のこころ』

『馬のこころ』11頁の写真

『馬のこころ』11頁の写真

【明日刊行!】
岩波科学ライブラリーの新刊、瀧本彩加『馬のこころ 人の相棒になれた理由』

馬がこんなに感情豊かな生き物だと知りませんでした。それまで馬に馴染みのなかった人が読むと、きっとイメージが変わると思います。

13.11.2025 02:46 — 👍 20    🔁 6    💬 0    📌 1
Preview
エッセイ : それ、言語学が解決します(谷口ジョイ) - ことばの波止場 - ことば研究館 | 国立国語研究所 国立国語研究所(NINJAL)が運営するサイトです。ことばに関する読み物、Q&A、動画、イベント情報などを、楽しくわかりやすく発信しています。 日本語の表記や文法、使い分け、方言、歴史、変化、発音、日本語と外国語との比較、さらにはネットや街で見かけることばなど、お役立ち情報から奥深い知識までさまざまなコンテンツを掲載中。

エッセイ : それ、言語学が解決します(谷口ジョイ) - ことばの波止場 - ことば研究館 | 国立国語研究所 kotobaken.jp/digest/15-1/...

06.11.2025 11:55 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
日本語はどこからやってきたのか 共通する「祖先」の痕跡を探す試み:朝日新聞 【ニュートンから】言語の進化論(4) 本連載の最後に,日本語にまつわる言語学の話題についても見ておこう。実は日本語は,ほかの言語との「親類関係」が不明の系統的孤立語だとされてきた。ただし,南西諸島で話…

日本語はどこからやってきたのか 共通する「祖先」の痕跡を探す試み:朝日新聞 asahi.com/articles/AST...

記事中、平子達也・五十嵐陽介・トマ ペラール『日本語・琉球諸語による 歴史比較言語学』が参照されています。

22.10.2025 05:02 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
書籍『確率は悩ましい』『数学者の思案』

書籍『確率は悩ましい』『数学者の思案』

原啓介さんの『確率は悩ましい』と河東泰之さんの『数学者の思案』

10.10.2025 02:23 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 1
Preview
2度目のコロナ感染|濱門麻美子 またコロナにかかってしてしまった。 あの酷暑のなかでも外出時は必ずマスクをして気をつけていたのに、家庭内感染ばかりは防ぐのが難しい。 子の発症から3日後に、高熱・頭痛・喉の痛み・咳と、ほぼ同じ症状が出たので、買ってあった検査キットで確認するまでもなかった(先に発症した子は検査して陽性を確認した)。 前にかかったときに処方されたカロナールその他の薬の残りを飲んで、3日目にはほぼ平熱に戻ったけれど...

2度目のコロナ感染|濱門麻美子 note.com/hamakadomami...

20.09.2025 08:03 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
O’Neill, unlike Monarez, has no training in medicine or infectious disease science. He is a former speechwriter for the health department, during the Bush years, who went on to work for the tech investor and conservative megadonor Peter Thiel.

During the Covid pandemic, O’Neill voiced public support for unproven treatments that were not supported by scientific evidence, including ivermectin and hydroxychloroquine, as well as vitamin D as a supposed “prophylaxis”.

He also posted a number of conspiratorial theories on social media, including the baseless claim that “the name #COVID was chosen to conceal the origin of the virus. This name made it harder to study and probably slowed the response.”

O’Neill, unlike Monarez, has no training in medicine or infectious disease science. He is a former speechwriter for the health department, during the Bush years, who went on to work for the tech investor and conservative megadonor Peter Thiel. During the Covid pandemic, O’Neill voiced public support for unproven treatments that were not supported by scientific evidence, including ivermectin and hydroxychloroquine, as well as vitamin D as a supposed “prophylaxis”. He also posted a number of conspiratorial theories on social media, including the baseless claim that “the name #COVID was chosen to conceal the origin of the virus. This name made it harder to study and probably slowed the response.”

On the new acting CDC director. www.theguardian.com/us-news/2025...

29.08.2025 01:59 — 👍 1696    🔁 767    💬 83    📌 123

今日打合せをした著者のかた、いつもお孫さんとピタゴラスイッチを見ているそうで、『解きたくなる数学』のことも「良い本ですね」とおっしゃっていて、うれしかった。「11月に続編が出ます」とお伝えした。

28.08.2025 10:51 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

10月にもう一度(3回目)佐藤雅彦展に行く。今日チケットをとった。

28.08.2025 10:48 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
【沼津市戸田に建設予定の佐藤雅彦さんのミュージアム】2029年オープン予定。地元でも期待高まる。「戸田の魅力的なスポットとうまくつながってほしい」|静岡新聞アットエス 静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は2025年8月25日付静岡新聞に掲載した、クリエイティブディレクターで東京芸術大名誉教授の佐…

【沼津市戸田に建設予定の佐藤雅彦さんのミュージアム】2029年オープン予定。地元でも期待高まる。「戸田の魅力的なスポットとうまくつながってほしい」|静岡新聞アットエス www.at-s.com/life/article...

25.08.2025 08:39 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ガラケー・スマホの処分|濱門麻美子 今年の夏休みに、仕事以外でやりたいと思っていたのは、使わなくなったガラケー・スマホの処分。子のキッズケータイも入れて4台あった。ChatGPTにそれぞれの機種名を入れ、手順を教えてもらって取り掛かった。 まずは、保存しておきたいデータをPCに移す作業。ケーブル類は一緒に保管してあったから探す手間はなかったけれど、端末暗証番号やPINの入力を求められて、一瞬ドキッとした。メモを貼ってあった端末もあ...

ガラケー・スマホの処分|濱門麻美子 note.com/hamakadomami...

15.08.2025 06:06 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ケネディ米厚生長官のワクチン研究撤回要請、医学誌が拒否 ケネディ米厚生長官がワクチンに含まれるアルミニウム成分が子どもの健康リスクを高めないことを示したデンマークの大規模研究を撤回するよう論文を掲載した米内科学会誌「アナルズ・オブ・インターナル・メディシン」に求めていた問題で、同誌が要請を拒否したことが分かった。同誌編集者クリスティ・レイン氏がロイターに明らかにした。

ケネディ米厚生長官がワクチンに含まれるアルミニウム成分が子どもの健康リスクを高めないことを示したデンマークの大規模研究を撤回するよう論文を掲載した米内科学会誌「アナルズ・オブ・インターナル・メディシン」に求めていた問題で、同誌が要請を拒否したことが分かった。同誌編集者クリスティ・レイン氏がロイターに明らかにした。 bit.ly/45g67Z3

12.08.2025 05:55 — 👍 47    🔁 45    💬 0    📌 6
Preview
「ピタゴラスイッチ」「だんご3兄弟」佐藤雅彦展 独創性生む方法論明かす - 日本経済新聞 NEC「バザールでござーる」などのCMや童謡「だんご3兄弟」の作詞、教育番組「ピタゴラスイッチ」の監修などを手がけてきた佐藤雅彦。横浜市で開催中の個展はその多彩な仕事を紹介する一方で、独創的な作品がいかに生まれたかという方法論も明かしている。1954年、静岡県に生まれた佐藤は東京大学を卒業後、電通に勤務。プランナーとして話題のCMを多数手がけた。電通を退社後、99年から慶応大学、2006年から

「ピタゴラスイッチ」「だんご3兄弟」佐藤雅彦展 独創性生む方法論明かす - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...

09.08.2025 02:17 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
佐藤雅彦研究室の全く新しい数学問題集第2弾、2025年11月18日発売! 株式会社 岩波書店のプレスリリース(2025年8月8日 09時30分)佐藤雅彦研究室の全く新しい数学問題集第2弾、2025年11月18日発売!

佐藤雅彦研究室の全く新しい数学問題集第2弾、2025年11月18日発売! prtimes.jp/main/html/rd... @PRTIMES_JPより

『新・解きたくなる数学』
刊行予定のお知らせです。

08.08.2025 00:37 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 1
夏休み特別企画!折田先生と言語学をたっぷり語ろうスペシャル 突然の事前予告なしでゲストをお招きしたスペシャル回を放送いたします!今回ご登場いただきました早稲田大学の折田奈 […]

言語学者(生成文法/syntax)成田広樹さんがやってるポッドキャストに呼んでもらって、本の宣伝させてもらいました!

楽しくて2時間もしゃべってしまった〜

タナカさん、ナリタさん、本当にありがとうございます🥹✨

hontana.info/2025/07/29/l...

01.08.2025 01:30 — 👍 6    🔁 3    💬 1    📌 0
夏休み特別企画!折田先生と言語学をたっぷり語ろうスペシャル 突然の事前予告なしでゲストをお招きしたスペシャル回を放送いたします!今回ご登場いただきました早稲田大学の折田奈 […]

ポッドキャスト「ホンタナ」
夏休み特別企画!折田先生と言語学をたっぷり語ろうスペシャル
hontana.info/2025/07/29/l...

「突然の事前予告なしでゲストをお招きしたスペシャル回を放送いたします!今回ご登場いただきました早稲田大学の折田奈甫先生には、ご自身が編訳に関わったホーンスティン著『言語能力は人工知能で解明できるか』についてたっぷり語っていただきました。ナリタ本業の生成文法理論ゴリゴリの談義が花開きます。」

31.07.2025 13:46 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0

岩田誠さんの『ヒュゲイアの後裔: 女性医師の系譜』を思い出した。
西洋でも日本でも、医学を志した最初の女性たちは、とてつもなく理不尽な思いをしながら学んだ。
www.amazon.co.jp/dp/4521748996/

18.07.2025 08:25 — 👍 8    🔁 4    💬 0    📌 0

ジョージ・タケイ氏の投稿
「最近、私の著書『THEY CALLED US ENEMY』(邦訳版『〈敵〉と呼ばれても』)がテネシー州で再び禁書になった。書籍の発禁処分は手に負えない状況で、米国の歴史の膨大な部分が制限されている。読む自由を求めて私と立ち上がるため、PEN AmericaのHPを見てほしい」

PEN Americaは、作家やジャーナリストの権利、表現の自由を守り、民主主義の基盤である「知る権利」を保護する団体
pen.org/dont-censor-...

日本ではグラフィックノベル『〈敵〉と呼ばれても』は問題なく手に入る。ぜひ一読を!
amzn.asia/d/iS3meK9

11.07.2025 21:44 — 👍 61    🔁 36    💬 2    📌 0
Preview
生成文法の企て/ノーム・チョムスキー, 福井 直樹, 辻子 美保子|岩波現代文庫 - 岩波書店 20年の歳月を隔てて,知の巨人が自らの科学観と言語観を語りつくした二つのインタヴューを収録. ノーム・チョムスキー 著

【復刊】
生成文法の企て(岩波現代文庫)
ノーム・チョムスキー/福井直樹・ 辻子美保子 訳
iwnm.jp/600253
原理・パラメータモデルが誕生しつつある興奮のなか1980年の前後にかけて行なわれたインタヴューと、極小主義の本格化を経て2002年秋に行なわれたインタヴューを収録。訳者による序説では、生成文法理論における問題設定と中心的主張が解説される。

しばらく入手しづらくなっていましたが、今月復刊されました。
お探しの方はこの機会にどうぞ。

10.07.2025 07:54 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
横浜美術館 | Yokohama Museum of Art on X: "【佐藤雅彦展ご来場予定のお客様へ】" / X 【佐藤雅彦展ご来場予定のお客様へ】

やっぱり、そうなりますよね。

佐藤雅彦展@横浜美術館は、今後、日時指定券の導入を予定しているとのこと。

x.com/yokobi_tweet...

02.07.2025 05:29 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
佐藤雅彦展@横浜美術館|濱門麻美子 今日から始まる佐藤雅彦展の内覧会に昨日出かけてきた。 佐藤先生のことを最初に知ったのは、毎日新聞で連載していた「毎月新聞」(1998-2002)だった。テレビを見ない生活をしていたため、佐藤先生が手がけたCMのことはだいぶ後になって知った。「毎月新聞」にときどき顔を出す数学への思い(今となっては「数学を伝えることへの思い」と言った方が正確だと思う)を感じ、数学の本をつくりませんか、と手紙を書き、...

佐藤雅彦展@横浜美術館|濱門麻美子 note.com/hamakadomami...

きのう、内覧会に行ってきました。

28.06.2025 04:26 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0

この本を紹介せずにはいられない。

岩波科学ライブラリー
結局,ウナギは食べていいのか問題
海部健三 著
www.iwanami.co.jp/book/b458080...

25.06.2025 12:49 — 👍 6    🔁 1    💬 1    📌 0
Preview
ロールケーキが数学の扉を開いた 「伝説の人」森重文さんの数学観:朝日新聞 約5千年も続く数学の歴史。証明を重ね、新しい発見を求めて、今なお挑み続ける人たちがいます。数学者とはいったいどんな人なのか。何を考え、何を求めているのか。「数学のノーベル賞」と呼ばれるフィールズ賞を…

数学者・森重文さんのインタビュー

ロールケーキが数学の扉を開いた 「伝説の人」森重文さんの数学観:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...

自然体で飾らないお人柄がにじむ素敵なお話です。

23.06.2025 04:43 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

私が入社して最初の仕事が、甘利先生が編集委員をつとめる「岩波講座 応用数学」だった。
甘利先生、おめでとうございます!

23.06.2025 02:09 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
オンライン読書会

読む本: The AI Con: How to Fight Big Tech's Hype and Create the Future We Want (Emily M. Bender & Alex Hanna)

7/24木曜日 20:00-21:30 Zoomで開催

本書では言語学者と社会学者による鋭いAI(人工知能)批判が展開されています。最近のAIは誇大広告されている? これらの技術が私たちの仕事、健康、学術、社会、そして環境にもたらす実害とは? 誰がこの技術によって利益を得ているのか? そしてどう立ち向かうべきか?このような問題に関心があり、英語の原書を事前に読んで参加可能な方はどなたでもお申し込みください。

【注】2025年5月に出版されたばかりで翻訳は出ていません。
洋書で高価なので、ぜひ図書館でリクエストするなどご検討ください。

読書会は日本語で行います。
定員: 10名(無料)

主催: 折田奈甫(早稲田大学)

申し込みフォームへのリンクは投稿をご参照ください。

オンライン読書会 読む本: The AI Con: How to Fight Big Tech's Hype and Create the Future We Want (Emily M. Bender & Alex Hanna) 7/24木曜日 20:00-21:30 Zoomで開催 本書では言語学者と社会学者による鋭いAI(人工知能)批判が展開されています。最近のAIは誇大広告されている? これらの技術が私たちの仕事、健康、学術、社会、そして環境にもたらす実害とは? 誰がこの技術によって利益を得ているのか? そしてどう立ち向かうべきか?このような問題に関心があり、英語の原書を事前に読んで参加可能な方はどなたでもお申し込みください。 【注】2025年5月に出版されたばかりで翻訳は出ていません。 洋書で高価なので、ぜひ図書館でリクエストするなどご検討ください。 読書会は日本語で行います。 定員: 10名(無料) 主催: 折田奈甫(早稲田大学) 申し込みフォームへのリンクは投稿をご参照ください。

最近読み始めた Bender & Hanna "The AI Con" (2025) 、これは最後まで読んでディスカッションしたい!と思い、オンライン読書会を開催することにしました。

今の"AIブーム"についてちょっと批判的に考えてみたいという方、ぜひご参加ください。(注: 翻訳が出てないので読むのは英語、読書会は日本語になります)

申し込みフォーム
forms.office.com/r/nK83j57Dvd

20.06.2025 02:30 — 👍 3    🔁 3    💬 0    📌 0

帰宅途中の娘に「割ってしもた」とLINEしたら、なんと、家に帰り着くまでに同じマグカップをネットショップで見つけてくれた。ネコの絵がついたマグカップなんていくらでもありそうなのに、よくあんなキーワードで見つけたなあ。

03.06.2025 13:02 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

不注意でマグカップを割ってしまって、しょんぼり😞

03.06.2025 11:24 — 👍 4    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
関孝和全集/上野 健爾, 小川 束, 小林 龍彦, 佐藤 賢一|自然科学書 - 岩波書店 新史料の発掘と史料批判を反映。解説・現代語訳・訓読・影印に加え、年表と用語辞典を備えた決定版(全三巻・分売不可)。 上野 健爾 編

\祝🎊受賞/

上野健爾、小川束、小林龍彦、佐藤賢一編『関孝和全集』がこの春、二つの賞を受けました。

2024年度第19回日本科学史学会特別賞
historyofscience.jp/blog/2025/05...

2024年度日本数学史学会桑原賞
suugakushi.com?page_id=2926

『関孝和全集』の情報:
www.iwanami.co.jp/book/b632037...
www.iwanami.co.jp/news/n53703....
tanemaki.iwanami.co.jp/posts/7438?_....

28.05.2025 03:50 — 👍 23    🔁 12    💬 0    📌 0

近所の食品スーパーがまた商品入れ替えをしたようで、よく買っていたスパイスミックスが棚から消えていた。

今回消えてしまったのは、S&Bの「FAUCHONシーズニング フレンチローストチキン」というスパイスミックスで、鶏もも肉だけでなく、ラムチョップにこれを使って焼くとお店で食べるのと遜色ない味で、愛用していた。仕方ないので通販で探してまとめ買い。

調味料とかジャムとかは、美味しいものを見つけたら買い続けたいのに、回転率で他の競合品に負けてしまったのだろう。残念。

25.05.2025 05:30 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 1

@hama is following 20 prominent accounts