In the struggle to 'split the
atom', this machine accelerated
protons using high voltages.
Scientists smashed them into atomic nuclei and analysed the resulting fragments to determine atomic structure.
This technique, devised by John Cockcroft and Ernest Walton, at the Cavendish Laboratory in Cambridge in 1932, revealed new particles from within the nucleus.
As understanding of atomic structure and disintegration grew during the 1930s, it led directly to ideas for the atomic bomb and for atomic power. During the Second World War scientists used this machine to investigate the properties of
uranium and plutonium as acontribution to the
Manhattan Project which manufactured the first atomic bombs.
Source: The Cavendish Laboratory, Cambridge
Inv. 1982-1318
Text from museum display
In the struggle to 'split the
atom', this machine accelerated
protons using high voltages.
Scientists smashed them into atomic nuclei and analysed the resulting fragments to determine atomic structure.
This technique, devised by John Cockcroft and Ernest Walton, at the Cavendish Laboratory in Cambridge in 1932, revealed new particles from within the nucleus.
As understanding of atomic structure and disintegration grew during the 1930s, it led directly to ideas for the atomic bomb and for atomic power. During the Second World War scientists used this machine to investigate the properties of
uranium and plutonium as acontribution to the
Manhattan Project which manufactured the first atomic bombs.
Source: The Cavendish Laboratory, Cambridge
Inv. 1982-1318
Text from museum display
In the struggle to 'split the
atom', this machine accelerated
protons using high voltages.
Scientists smashed them into atomic nuclei and analysed the resulting fragments to determine atomic structure.
This technique, devised by John Cockcroft and Ernest Walton, at the Cavendish Laboratory in Cambridge in 1932, revealed new particles from within the nucleus.
As understanding of atomic structure and disintegration grew during the 1930s, it led directly to ideas for the atomic bomb and for atomic power. During the Second World War scientists used this machine to investigate the properties of
uranium and plutonium as acontribution to the
Manhattan Project which manufactured the first atomic bombs.
Source: The Cavendish Laboratory, Cambridge
Inv. 1982-1318
Text from museum display
In the struggle to 'split the
atom', this machine accelerated
protons using high voltages.
Scientists smashed them into atomic nuclei and analysed the resulting fragments to determine atomic structure.
This technique, devised by John Cockcroft and Ernest Walton, at the Cavendish Laboratory in Cambridge in 1932, revealed new particles from within the nucleus.
As understanding of atomic structure and disintegration grew during the 1930s, it led directly to ideas for the atomic bomb and for atomic power. During the Second World War scientists used this machine to investigate the properties of
uranium and plutonium as acontribution to the
Manhattan Project which manufactured the first atomic bombs.
Source: The Cavendish Laboratory, Cambridge
Inv. 1982-1318
Text from museum display
Science Museum, London SW7
One Million Volt Particle Accelerator 1937
#reference #propreference #materialreference
04.05.2025 22:57 — 👍 38 🔁 7 💬 3 📌 0
ロットリングの製図ペンのペン先洗浄するボトルがでてきた
もう製図ペン使わないしカッコいい小物入れにでもしよう
05.08.2025 10:33 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0
クロマチックとか、レトラセットのコピートナーに箔押しできるやつですとか、
確かに今使う人はあんまりいないだろうけど、他に代用できない感じのやつがどんどん消えて行ってて、たまに必要になってから終了を知ってあああああってなったりしてます
05.08.2025 07:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
こちらではクロマチックインスタントレタリングまだあるみたいですね!
年に一回も使わないのですが心強い!
05.08.2025 07:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
レモン画翠のインスタントレタリング製作サービス、9月末で終了
インレタをクリアデカールに貼るとオリジナルデカールが作れるので、印刷では難しい特色デカールを1枚からつくる貴重な手段だったのですが…
製作会社廃業では、もう他でも同種のサービスは難しいのかな
x.com/lemonb1f/sta...
05.08.2025 07:06 — 👍 16 🔁 5 💬 0 📌 0
ステッカーがちゃんと荷扱いシールとか、不在連絡票になってるのよい
05.08.2025 03:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ハコシール DEATH STRANDING 2 x YAMATO TRANSPORT
ヤマト運輸とデスストランディング2のコラボ企画で、ミニダンボール箱に入ったステッカー詰め合わせ
ちょっとほしいなこれ
www.kojimaproductions-store.jp/products/hak...
05.08.2025 03:03 — 👍 9 🔁 0 💬 1 📌 0
Old UK road signs
The East Anglia Transport Museum
Old UK road signs
#reference #materialreference
05.08.2025 00:05 — 👍 54 🔁 13 💬 2 📌 0
おいしそう
カルディでたまに売ってる、タイのダブルドラゴンのボートヌードル春雨スープが甘辛酸っぱくてスパイスとハーブ効いててすごく好みなので20個とかまとめ買いしてたのですが、食べつくしてしまいました
次入荷とかあるのかなと今検索したらひどい
04.08.2025 08:18 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
半年以上前、指をケガしたあとが腫れて膨れて破れて大変なことに
骨に達するような穴が開いてる
不調も傷口奥に金属片が残ってたのが原因で、思わず、これ「Dr.HOUSE」で見たやつだ!ってなりました
とりあえず治療中ですが曲げたり触ったりすると痛いので、厚紙を接着剤で固めてマスキングテープで巻いて固定
小指切断は非常に印象が悪いので何とか避けたいです
04.08.2025 03:43 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
Porsche 911 B17
ポルシェがピニンファリーナに依頼した、フル4シーター911
重量は100kg増し、重量配分はリアに偏りすぎでさんざんだったみたいです
midtownautoworks.com/porsche-repa...
04.08.2025 02:51 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0
Renault Racoon
x.com/ComputerLove...
03.08.2025 03:20 — 👍 18 🔁 4 💬 0 📌 0
わざわざ出かけてきたのはPanpanya「つくもごみ」のイラストカード特典付きを買うためだったのですが、カバーも帯も全部凝っててよかったです
03.08.2025 02:23 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
大和田の「ぜんぶオフ」
久しぶりに行ってきました
ここ、昔はムラウチって地域一番の電気屋で、充実したホビーショップもマイコン売り場もあった場所でした
時代にあわせて業態変わって適応していってます
02.08.2025 07:39 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 1
GARAKU「ラムしゃぶと7種きのこのスープカレー」
大変美味しかったです
上に乗ってるのは揚げゴボウ
02.08.2025 07:39 — 👍 9 🔁 0 💬 1 📌 0
METROPOLIS
Fritz Lang
Japan in 1929
メトロポリス、1929年日本公開時のパンフレット
こんなんだったんだ
ちょっといい感じ
www.oryza-books.com/product/1577
30.07.2025 17:42 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0
YASSカレー7月下旬限定「ビーチ・モンスター」
ブラックペッパーたっぷりのガーリックライス+エビとニンニクの芽のバター炒め+ピンクペッパー
トッピングで合鴨ハーフ+ライス大盛
うまい
30.07.2025 15:10 — 👍 12 🔁 0 💬 0 📌 0
色へのこだわり、というより使いたいときに持ってないとめんどくさいなあ…くらいでちまちま買ってたので、こういう限定色がダンボール2つ以上はあって全然整理されてません…
さくらやホビー館の値札のも…
30.07.2025 02:27 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
ガイアカラーイリサワ限定のマジカルガールカラーセット、未開封で持ってた
30.07.2025 01:47 — 👍 10 🔁 1 💬 1 📌 0
JAMSTEC Scientific Drilling Ship Chikyu
地球深部探査船 ちきゅう
数年前、一般公開の抽選に当たったので見学に行った時の写真です
29.07.2025 07:30 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0
Soviet DSRV
Deep Submergence Rescue Vehicle
all-andorra.com/as-22/
28.07.2025 20:50 — 👍 53 🔁 6 💬 0 📌 2
Kurobegawa No.4 Hydro Power Plant Incline
黒部川第四発電所インクライン
www.sankei.com/article/2023...
28.07.2025 20:44 — 👍 66 🔁 14 💬 2 📌 2
milobit.net
spaceship drawer
某ホビーメーカーの平面系デザイン係。パッケのデザインや取説、製品のタンポ版作り他で飯食ってます。
えとまんがをかきます
https://misskey.io/@sas_akai
https://twitter.com/sas_akai
Starship artist/designer: Star Trek Picard. Custom miniatures for Film, TV and commission projects. Chief Test Pilot - Tycho Starship Yards.
Currently closed for commissions.
instagram.com/admiralbuck
https://www.youtube.com/@TychoYard
https://linktr.ee/xkl3001
シグネットちゃんを覗くものはシグネットちゃんに覗かれる
グッドスマイルカンパニーの公式アカウント。
最新情報や商品情報・関連情報などをお知らせします!
▼グッドスマイルカンパニー公式ショップ
https://www.goodsmile.com/ja
▼商品等のご質問はカスタマーサポートへご連絡ください
http://goodsmile.link/support
brain damaged
https://www.youtube.com/@Camelith
🔞
nsfw follows
模型人。プラモを作る天然頭脳。今はプラモデルや玩具の設計/開発をしています。
たかみず ゆうき
著書『団地の給水塔大図鑑』(シカク出版)
日本給水党党首/都市鑑賞者/チーム4.5畳
Water tower enthusiast
https://kyusuitou.blog.fc2.com/
I talk about the french aviation history, aircraft, projects, and flying machines designed in France.
SE-210 lover
A scientific mediator in the space industry
漫画、イラスト、グラフィックデザイン等色々やります。「アンドロイドタイプワン」全3巻完結/双葉社(Android Type One/Français/omakebooks)
イベント終わったので名前戻しました At-suzuki
クリエイター/イラストレーター 鈴木康士のまた一部
(🦐=お辞儀・感謝 🍵=お茶濁し・再掲 🐢=画集仮面など)
祖国 https://twitter.com/ElegantSuzuki
神奈川県相模原市の博物系雑貨店です。昆虫・鉱物・種子などの標本や、自然科学関係の本、和洋の古いものを扱っています。昆虫標本を実際に見て買える数少ないお店で、特に甲虫が多めです。
営業時間は11:00〜19:00、火・水・祝日がお休み。クレジットカードが使えるようになりました。
所在地:神奈川県相模原市南区相南1-2-2-101
小田急江ノ島線の東林間駅から徒歩7分
http://hakubutsudo.shop-pro.jp
ごく稀に小説を書くことがあります。のん=能年玲奈をこよなく愛しております。
freelance concept artist | Firewalk Studios, Funcom, Netflix, Sloclap, Valve, DON'T NOD, Fun Dog, CIG
artstation.com/shenglam
https://www.instagram.com/8bitwizard/