「なりすまし詐欺」のテクはどんどん発達していて、注意深く生きているつもりの人でもつい引っかかってしまうことがあります。今回の「分断と連帯のスラング」は「なりすまし詐欺」のひとつCatfishing
さて、キャットフィッシングとは何のことでしょう?
note.com/unext_pub/n/...
@yukariwatanabe.bsky.social
author(エッセイ、洋書書評、翻訳)/「洋書ファンクラブ」主宰/Newsweek Japan、Finders, etc. youshofanclub.com https://www.youtube.com/@YoushoFanClub https://www.goodreads.com/author/show/5147434.Yukari_Watanabe
「なりすまし詐欺」のテクはどんどん発達していて、注意深く生きているつもりの人でもつい引っかかってしまうことがあります。今回の「分断と連帯のスラング」は「なりすまし詐欺」のひとつCatfishing
さて、キャットフィッシングとは何のことでしょう?
note.com/unext_pub/n/...
新・ジャンル別 洋書ベスト500プラス (渡辺由佳里) が、紀伊國屋電子書籍ストアで予約開始されました。5/1(木)配信。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
先日も書きましたが、SNSでいちいち「あなたの考え方には論理的に大きな問題があります」と説明してあげる精神的エネルギー、時間、優しさがなくなっているので、「話し合っても無駄」という方からリプライをいただいた場合には無視させていただきます。
また、そういう方々に情報を差し上げるメリットはないので、ブロックさせていただくことも多いかと思います。
ご理解のうえで私の投稿をお読みくださいませ。
今LAで起こっていることとトランプ政権の対応がナチスドイツが誕生した時の様相と重なることを説明するAtlanticの記事を無料で読めるギフトにしましたので、英語が苦手な方は翻訳AIなど使ってぜひお読みください。
www.theatlantic.com/ideas/archiv...
そう、デモは権利!私の留学時代の先輩で元軍人の非白人女性が、今毎日のようにロサンゼルスのど真ん中で反移民局デモに参加して、その様子をFacebookにアップしてる。彼女たちのグループはあくまでも平和的に行進してたけど、こないだ催涙弾撃ちこまれてた。彼女が怪我したりしませんように>RT
10.06.2025 23:08 — 👍 75 🔁 29 💬 0 📌 0もうひとつ、SNSに覚めた出来事があった。詳しくは書かないが、ある人のSNSでの発言とリアルのギャップを目撃して「自分はリアルを重視したい」と思うようになったことがある。
また、ダンスでの人間関係から理念が異なる人たちでも強い友情で支えあえることを学んだところもある。
SNSは複雑なことを語り合える場ではないので、語れば語るほど分断のほうが増えてしまうことが多い。でもリアルではもっとニュアンスがある交流ができる。言葉ではなく、行動で示すこともできる。
それをSNSで伝えるのは難しいので、そういう時に長文で説明できる連載を続けていきたい。
というのも、私は原稿をひとつ書くのに時間もエネルギーもかけるので、「そこまでしてやる必要があるのか?」と自問したときに「NO」という答えが出ることが増えたからである。
SNSに慣れてきた読者は、労力を費やして書いた原稿をちゃんと読んでくれないことが多い。タイトルだけ見て勝手に誤解したり、自分の信念を主張するために利用したり、自分の人生の鬱憤のはけ口にしたり、という人々にいちいち対応するエネルギーも親切心はもう私の中にはない。
でも、コミュニケーションをすっかり断ってしまうと自分が歪んでしまう可能性がある。その自覚はあるので、書くことやSNSでの発言をまったくやめることはないと思う
過去2年ほどSNSで発言することが極端に少なくなった。
最初は意識していたけもしれないけれど、そのうちSNSを訪問する気分になれないことが増えた。他者の投稿を読んで自分の頭の中では「いや、それは違う」と思っても、わざわざ発言する意味が見いだせない。だから「読んで気分が悪くなるより読まないほうがいいなあ」と思うようになり、そのうちに「私の人生であまり必要ないかも」という感じになった。
連載についてもそんな感じで、リアルでの充実を優先して連載を減らした。
(続く)
LAで起こっているプロテストを「極左による暴動」と伝えている投稿を見かけましたが、それは違います。米国には建国の時からプロテストをする権利があります。現況を理解するためにもぜひお読みください
note.com/unext_pub/n/...
アメリカでは、日本在住の方には想像できないような恐怖がジワジワと広まっています
でも、アメリカの独立戦争が勃発した地では、それに対抗する住民の強い反抗精神も存在します
note.com/unext_pub/n/...
「誰か私のバースデーパーティを企画してくれないかな〜」と何十年も待っていても誰もやってくれないので、ついに「じゃあ、自分でやってしまおう!」と自分で企画したのでした。やるからには盛大に!😆
「ハッピーバースデー to ME! 」 その1です
note.com/shobunsha/n/...
ようやく良いニュース。マスクが25ミリオン・ダラー(約37億円)を使ってトランプ派の保守候補を応援したにもかかわらず、ウィスコンシン州最高裁判事選でリベラルのクロフォード氏が勝利
www.nytimes.com/2025/04/01/u...
フィクションとは思えないほど現在のアメリカの状況を予期していていて、ホラーより怖い文芸小説 The Dream Hotel youshofanclub.com/2025/03/25/t...
#洋書ファンクラブ #洋書 #今年の注目作品
ここだけでこっそりと言うけれど、私が嫌いな言い回しのひとつが「置かれた場所で咲きなさい(Bloom where God has planted you)」
そうやって我慢してきた人が、「私もそうしてきたのだから我慢しなさい」と押し付ける悪の循環で不幸になる人多いと思う。
私は「置かれた場所で努力してもだめなことはあるから、そう判断したらあなたが行きたい場所に行きなさい。あなたが咲ける場所を探しなさい」と言ってあげたい。
「ウクライナが悪い」などと言うトランプファンの日本人がかなりいるようだけれど、トランプはロシアや北朝鮮から日本を守ってくれないよ。そうなったら「日本が悪い」説でオッケーなのかな😒
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
洋書ファンクラブ レビュー
若い時に読みたかった文芸小説。 2024年の超話題作 Martyr!
youshofanclub.com/2025/03/07/m...
😂
02.03.2025 10:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0NYT紙が、マスクのDOGEのメンバーを探し出して公開したので、無料で記事を読めるギフトにしました。翻訳ソフトなど使ってお読みください。シェアもご自由にどうぞ。https://www.nytimes.com/interactive/2025/02/27/us/politics/doge-staff-list.html?unlocked_article_code=1.0k4.XTn4.KchL1ee5o-Ub&smid=bs-share
01.03.2025 11:28 — 👍 168 🔁 128 💬 1 📌 2川端裕人さんの『おしゃべりな絶滅動物たち』がボストン界隈の我が家に到着。
しばらく、コーヒー飲みながら会えそうで会えなかった生きものたちとのおしゃべりを楽しませていただきます。☕🥰
トランプは「コストカット」を理由に連邦職員を大量に解雇。ところが、重要な役割を果たしている国家核安全保障局核安全保障の職員も解雇してしまい、再雇用しようとしたけれど連絡手段が見つからず困っている。アホなミスとして笑えない怖い現実。
www.nbcnews.com/politics/nat...
90年間毎日欠かさずに日記を書き、現在も進行中の100歳の女性。🤩
5年手帳を使いこなした最高の例かも!
www.washingtonpost.com/lifestyle/20...
#洋書ファンクラブ #洋書
アメリカ北東部のエリート黒人一家に起こった悲劇。数多くの人々の視点から浮かび上がる歴史的背景と悲劇からの回復。 Black Cakeの作家の最新作
Good Dirt
youshofanclub.com/2025/02/09/g...
Special Topics in Calamity Physicsの作者Marisha Pesslの久々の新作は、約40年前に謎の死を遂げたボードゲーム・クリエーターにまつわるダークなYAファンタジー/スリラー
Darkly
youshofanclub.com/2025/02/01/d...
表紙の絵が「アダルトコンテンツ」扱いになっていて表示されていませんが、AIの誤解を招きそうな感じではあるものの、小説の中に出てくるアイスダンスのムーブでしかないのであります😅
31.01.2025 10:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#洋書ファンクラブ #洋書
アイスダンスの世界での熾烈なライバル意識と複雑な愛を描く、『嵐が丘』をベースにしたラブストーリー。
The Favorites
youshofanclub.com/2025/01/30/t...
アメリカで今日は絶対にニュースを観たくない、読みたくない日なので、別のことで忙しくしております。
20.01.2025 19:41 — 👍 33 🔁 0 💬 0 📌 0昨年末に起こった大手医療保険会社CEOの射殺事件。驚くのは、被害者ではなく容疑者を英雄視するアメリカ国民の反応。その背後にあるものは。。。
note.com/unext_pub/n/...
社交ダンスを始めた時には雲の上の存在だったアーサー・マレーのブロンズ4に2年未満で達成するなんて、夢にも思っていませんでした。しかも97ポイントのAの成績で。「よくやった」と自分を褒めてあげたいです。
08.01.2025 12:34 — 👍 39 🔁 4 💬 0 📌 0ジェフ・ベゾスを含むビリオネアたちがトランプにひれ伏す漫画をカットされたワシントン・ポスト紙の社会風刺漫画家が「抗議で辞職。下の漫画はその下書きWashington Post Cartoonist Quits After Jeff Bezos Cartoon Is Killed www.nytimes.com/2025/01/03/b...
08.01.2025 12:24 — 👍 12 🔁 2 💬 0 📌 0ビジネス関係だけれどもお友達になった経営者カップルとダブルデートでわが町にあるアメリカ人シェフの「寿司おまかせコース」。
デザートのフュージョンたい焼きが楽しかった。たい焼きは抹茶の苦みが効いていて、中身は餡ではなくてアップルソースを利用したもの。下にあるのはすりごまクリーム