でも生食用だったからトマトとマリネしてもいいな……どうしようかなあ。
05.08.2025 12:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@traffickerg.bsky.social
芋コロッケとビールと餃子と春巻きをこよなく愛す。三並び後ろ向き兎をアイコンにしてハサミをガチガチ鳴らしているバッドロブスター。
でも生食用だったからトマトとマリネしてもいいな……どうしようかなあ。
05.08.2025 12:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0イタヤ貝の小柱が冷凍パックで売られているのを発見してしまったので、明日は買い込んでさやいんげんと炒めようと思う。
05.08.2025 12:44 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0なんかもう既に休み明けの地獄が存在感を発揮し始めていて恐ろしいんですが……
05.08.2025 03:02 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0そう、ほぼ100年。>RP
04.08.2025 23:35 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0見た。広く見れば後輩w ってか同じ高校だから普通に後輩か。昭和100年の夏というシリーズの一環のようで、その枠で地域に根づいたお店と家族が描かれていることの大切さと当り前さを今だからこそより強く思う(〇〇人ファーストとか、バカバカしくなるよね)。クレジット見たら、Dも在日コリアンの人かな。昭和100年、在日コリアンもほぼ100年、なんだよな。
tver.jp/episodes/ep1...
緑ルミエから話を聞いて、緑ミリアンド先生が珍しくどれどれと興味を示しそうな気配がするんだよな……。
そしてまたわけわからん迷宮を構築し始めてムーンレイクの聖地が人外魔境化してく気がしなくもないが。
天井叩いたぜ!
アーカイブの緑ルミエからのコメントがとても良かったです。水は水でいいキャラだな!
明日のログボ石で水オズワルドが天井叩けるのでせっせと装備を用意して迎える準備をしている。
04.08.2025 13:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 08月入ったのでもう一度お知らせするよー。
在日コリアンに限らず海外ルーツ、ミックスルーツの方々対象に、ZACが8月中に無料カウンセリングをやってます。
不安やしんどい気持ちがある人に届けー。
ついでに虎チャンと鳥チャンもどうぞ
youtu.be/Sf4zvseEErI?...
どうぞどうぞ
youtu.be/cWppAbqm9I8?...
そして敵対的ボーイズグループは冥府の死者です。突然の神共!
04.08.2025 11:37 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0虎チャンかわいいですのよ。
04.08.2025 11:36 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 090連で天井、しかも次回に回数を引き継げる仕様のロドヒロ……(ただし石配布がほぼない)。
04.08.2025 07:07 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0戦後80年てことは昭和100年なんだな。
04.08.2025 06:01 — 👍 11 🔁 2 💬 0 📌 0昨日RPした韓国人と桜についても、こういうショーケースで複数人と話す機会があったらまちまちの答えになるんじゃないかなと思わなくもない。
今の日本には安心できるショーケースがないよ。
ドイツのユダヤ博物館で行われたこの「展示」も、ドイツ内のユダヤ人人口が少なく「歴史を学んではいるが実際のユダヤ人をユダヤ人と認識して出会うことが少なくなっている」ために企画されたものなのだよね>RPs
反対の声ももちろん大きくて論争になったそうだけれど、多分いろんなマイノリティ属性の人も、心身の安寧が保障されているならショーケースの中の椅子に座ろうと考える人は、私含めて一定数いるだろうなと思ってる。
だから安心して座れる椅子とショーケースがほしい。
ユダヤ博物館の「展示」はわざわざそこに来場する人々とのやり取りだから、ある程度フィルタリングはされていただろう。
「素朴な疑問」も厭な度合いは低かっただろうとも思う。
参加したボランティアが来場者からよく聞かれたのは「ユダヤ人にとって今のドイツは住みやすいですか」だったそうだし。
だからなんていうか、私も緊張感はあっても安心して座れるショーケースと椅子がほしい。
誠実に頑張って答えたらほんの少しでも伝わったと思える展示場がほしい。
「素朴な疑問」に答えるのはそれからでいいですか、と。
「(差別と自覚されない)素朴な疑問や感情を表明するだけでも許されないのか」という声を見かける度に、私は上記の話を思い出す。
私はショーケースと椅子があったら座るだろうか、とも思う。多分座る。
私は座るけど、座るのを拒否する人も当然いるだろうし、私がショーケースの中で座っていることを批判する人も非難する人もきっといる。
かわいそうな目で見る人もいるかもしれない。
2013年、ドイツのユダヤ博物館で一つの展示があった。
ショーケースの中に椅子が一つ。そこに一人のユダヤ人市民が座っている。ケースの正面にガラスはなく、入場客は「展示」と言葉を交わすことができる。
「展示」は連日交代でボランティアが務め、午後に二時間ずつ座る。多くの場合会話は弾み、入場客たちは今まで「歴史」として大いに学んでは来ても直接会う機会のなかったユダヤ人に出会う。
ドイツに暮らすユダヤ系の割合は当時1%未満。直接「出会い対話する」機会は少ない。
展示はそういった状況での相互理解の試みで、イベントは盛況であったがユダヤ人側からの「度を越している」という批判も大きかったという。
同時に、社会の構造を踏まえて「⚪︎⚪︎にはひどい目に遭わされた」がその人のどういう意識から来ているのかも考え見定めなければならないし、そういうのを解きほぐすのは個人が奇跡を起こすこともあるけどやっぱり社会がしっかりやらんといかんのだよなぁ。
04.08.2025 04:37 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0韓国でもベトナム戦争期の戦争犯罪について追いかけてるライターやジャーナリストがいるけれど、彼ら彼女らを脅迫して口をつぐませようとするのは常にフレッシュな悪ですよ。
04.08.2025 04:21 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0だから9月頭の小池百合子はずっと悪です。
04.08.2025 04:20 — 👍 5 🔁 0 💬 1 📌 0社会的、歴史的に言うなら「悪」が連綿と続くんじゃなくて「責任」が続くんだと思うし、責任にほっかむりし続けるならそれは昔の話ではなくいつまでも新鮮な、現在行われている「悪」ですよ。
04.08.2025 04:11 — 👍 24 🔁 10 💬 1 📌 0なんていうか、私にもやっぱり民族的な理由であるとかまた別途で子供の頃のいじめられ体験があって、頑なに握り込んだ拳のような心がないわけではないので、指を一本一本開いていく方がいいと分かっていても困難な気持ちがあるし憎しみはあるんだよね。拳をずっと握っているぞと決めてる件もあるし。
そこを属性で見做して決めつけたりはしないつもりでいるけど、そうでない人の物言いの奥に何があるかは、特に何らかの被害を抱えた人の場合は考えないといけないわけで。
あなたがそういう感情を抱いているのは分かるけれど行動に出すのはよくないよだし、そもそも行動に出すことすら叶わないからの吐露だったりもするだろうしなぁ。
人間の心は変化するものだけど、何らかのきっかけか長い時間が必要ではあるし、そこは内心まで踏み込めないからなぁ。
例えば統一教会が振りかざすような「日本人は悪く罪深い」は拒絶すべきだけど、ひどい被差別経験者が個人の感情を聞かれて吐露するのはどうしようもないというか、海の底から上がってくるあぶくのようなものじゃないかと思っている。
そういう人がそういう言葉を浮かべることもある。そういう憎しみを抱えていることもある。この人の中ではそういうものである、みたいな。
これは外国人(他マイノリティ)が犯罪を犯した時に被害に遭った人にも同じことが言えてしまうけれど、でもやっぱりそうよ。それを他者が増幅拡散するのは止めるべきだけど、その人の中ではそうだというのは手を出しづらい
(数が質を左右することは当然あるけれど)
だって社会が抑圧したことへの責任にほっかむりするならそうならざるを得ないわけで。
悪かどうかというより憎しみをどう受け止めるか、認識するかの話になるかなぁ。運命的に決定づけられるのではなく、その人の中では「悪」である、ということをどう考えるか。
それでも眼前の人間に憎しみをぶつけようとするなら止めるけれども、被抑圧から来る憎しみ自体はどうしようもないなというか。
04.08.2025 03:25 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0生まれによって蔑まれながら生きてきた人は、そりゃ「生まれ」を憎むでしょ、の気持ち。
蔑視の感覚が生々しくなくなってきた現在だと克服が重要になってくるんだろうけど、生々しくその感覚が残ってる人には私は何も言えぬと思ってしまう。