「完全自動運転で事故が減る」は本当か 巨大化する投資 安全めぐる各社の成功と挫折:朝日新聞GLOBE+
米国を中心に、各地で自動運転技術の開発が進んでいます。巨額を投じて開発を進める企業がしばしば強調するのが「自動運転は、生身の人間の運転より安全だ」という点です。一方で自動運転自動車による死傷事故は相次いでおり、安全性の課題はなお残りま...
(1番目のポストがリンク切れだったので再掲)
「運転席がない自動運転専用車」といった意欲的な目標を掲げて自動運転技術に取り組んだものの、撤退する例が相次いでいます。自動運転の安全性の確保には、想像を上回る開発費用と努力が必要だということが分かってきました。
【前編】 globe.asahi.com/article/1560...
いっぽう、テスラの経営者イーロン・マスクが参加する第2期トランプ政権は、自動運転車に関する大幅な規制緩和と事故の報告義務撤廃を求めています(後編で触れます)。
09.02.2025 22:45 — 👍 21 🔁 7 💬 0 📌 0
「自動運転」に関して、世間でよく聞く楽観的な側面とは違う側面について記事を書きました。
「自動運転技術の開発者/開発企業は、最も考えたくない事故について、真剣さを失わずに考え抜いてほしい」という願いを込めた記事です。
【前編】https://globe.asahi.com/article/15602467
【後編】https://globe.asahi.com/article/15602910
09.02.2025 22:15 — 👍 32 🔁 15 💬 1 📌 1
ダブル受験、来週どちらも第一志望の本番
とにかく風邪ひかないこと
08.02.2025 15:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
「トラウマコード」見始めた
08.02.2025 15:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
「설치고 말하고 생각하고(騒いで喋って考えて)」は韓国のフェミニストが一時期スローガンにしていた言葉で(TVでコメディアンが嫌いな女の典型例として挙げたのを逆手に取った)、英語だと"Go Wild, Speak Loud, Think Hard"となる。
韓国語のS音、強音、濁音のブレスの強さと、踏んでる韻のガツガツと前に出ていって一歩も引いたりしないぞっていう響きが好きだし、英語版のD音の韻は、向かい風にもその場所から引かないという、靴底にかかる摩擦の感触を想起させる。
言い換えるとこれは「屈するな、黙るな、あきらめるな」で、あらゆる抵抗運動の基礎だなぁと思う。
07.02.2025 16:04 — 👍 27 🔁 7 💬 0 📌 0
「ケーマシッケッタ」。昼下がりのカフェ。スマホで昼食のメニューを選んでいると思しき若い男女がこの言葉を連発している。韓国語で書くと「개맛있겠다」。しかしこれを「犬のように美味しそう」と読み解いてはならない。この場合の「개(犬)」は「とても」と同じ副詞(それも最上級の!)として使われる。本当ですよ。
08.02.2025 03:26 — 👍 146 🔁 46 💬 1 📌 2
3000万人に比べると話題にならないが、ブルスカユーザーが3100万人を突破していたぞ。運営者が人類を破滅させようとしていない貴重なSNSの拡大は、100万刻みで祝う価値があるだろう
bcounter.nat.vg
08.02.2025 01:28 — 👍 641 🔁 197 💬 0 📌 3
日本政府が極右に影響され続けていて安倍政権時にそれがMaxという意味では確かにアメリカの今の動きと重なるところはあるが、アメリカの方が急激さにおいて遥かに上回っているし混乱も比較にならない感じがするけど…。
たとえば安倍は省庁のトップすげ替えはできたけど、公務員の入れ替えとかはできなかったのですよ。
あと、日本の行政の慣行からして急激な予算カットはできない。せいぜいが年数%の削減で、10年くらいかけて国立大をおかしくするといったやり方。
しかし日本が10年以上かけてやったことをトランプ政権は違法承知で半年でやらかそうとしてる。その分反乱も予想されるが。
08.02.2025 06:24 — 👍 129 🔁 67 💬 3 📌 2
お土産は「金の兜」…石破首相がトランプ大統領に渡す|日テレNEWS NNN
石破首相とトランプ大統領との日米首脳会談。注目の1つが、会談では恒例となる「お土産」。今回、首相が渡したのは「金の兜」。セレクトした狙いは?
まあ、黄金のポケベル(ポケベル爆弾を模したもの)よりセンスはいいかな…
> 注文時の要望は①着用できる兜であること②できるだけ金色を使ったもの、の2点だったという。
08.02.2025 14:20 — 👍 15 🔁 4 💬 0 📌 0
最後まで読んで素敵〜と思い、費用を見直す
24.01.2025 10:12 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
そして、労働の尊厳の概念は、サンデルのコミュニタリアニズム(共同体主義)と接続されていく。
「しかし、(単なる消費者ではなく)自らを生産者と位置づけるとき、自分の仕事や育んでいる家族、奉仕する地域社会を通じて、私たちは共同体の『共通善』に貢献する役割を担っていると気づきます。それが国づくりにもつながるのならば、私たちは単なる消費者ではなく、政治的な発言権を持つ『市民』なのだと考えられるようになります。それは、政治的な無力感の克服にもつながるはずです」
(続く
23.01.2025 12:25 — 👍 31 🔁 13 💬 1 📌 1
「あの日私たちは間違っていた」米議会議事堂襲撃で有罪となった女性がトランプ大統領の恩赦を拒否 - BBCニュース
アメリカで2021年1月に発生した議会議事堂襲撃事件に関与し、4年前に服役した人物が、ドナルド・トランプ大統領からの恩赦を拒否した。パメラ・ヘムフィル氏は、「あの日、私たちは間違っていた」と述べた。
MAGAおばあさん、トランプの1/6暴徒への恩赦を拒否。えらいんだけど、なんでこんなまっとうな判断ができる人が、そもそも議事堂を襲撃しちゃったんだろうね…と考えるとやっぱりトランプが本当に悪い。救いようのないカス人間だけでなく、こういう比較的まともな人の人生も、これからどんどん狂っていくんだろうなと思うと気が重いよ。カスの親玉に扇動されて憎悪を撒き散らして一度しかない人生を浪費するんじゃなくて、もっと素敵で、豊かで、意味のある人生を送れたかもしれないのにね
www.bbc.com/japanese/art...
24.01.2025 04:05 — 👍 322 🔁 91 💬 2 📌 2
トランプ就任式のケタンジ・ブラウン・ジャクソン最高裁判事。遠目にレースの襟飾りに見えたのはこれだった。人種の多様性をないものとするトランプへの自己表明。
ブラウン・ジャクソン判事の、米国最高裁初かつ唯一の黒人女性判事という立ち位置を知っていれば、この表情、この出で立ちは理解できると思う。法曹界はかつて白人男性の牙城だった。ようやくここまで多様化した最高裁が、元に戻る可能性も無きにしもあらずなのだ。
21.01.2025 03:14 — 👍 123 🔁 41 💬 0 📌 0
購読している『京郷新聞』に今日、「1月19日にソウル西部地裁を襲撃した者達が、自身の行動を光州民主化運動になぞらえ正当化している」という記事が出ていた。
どういう思考回路なのかと思ったら「当時、武器庫をあさって警察と軍隊を叩きのめしたことと同じ」というものだった。
同じ記事中で80年5月を知る光州市民が「戒厳に反対した光州と戒厳に賛成する暴動を一緒にするのか」一撃でこのトンデモ主張を粉砕し、同紙は他に最高裁判決や警察報告書を引用しながら丁寧に「そうではない」と説明している。
しかし襲撃犯はこの記事をおそらく読まず、自説を強化する言説に飛びつくだろう。本当に困った時代である。
22.01.2025 01:35 — 👍 92 🔁 34 💬 1 📌 2
お仕事の📮もしてみる😗
21.01.2025 12:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
「こわ…」だった大量のバター 在仏25年で味を支えて引き出す「ヨシ!」へ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
フランス料理屋菓子のレシピに書かれている大量のバター。在仏ライターが「こわ」から「ヨシ」に変わったきっかけは
在仏ライター、髙崎順子さんの調味料をテーマにした連載が面白い。バター、値段的にも自分のレパートリー的にもなかなか使い慣れない存在だなあ…。
【「こわ…」だった大量のバター 在仏25年で味を支えて引き出す「ヨシ!」へ】
www.asahi.com/and/article/...
21.01.2025 12:23 — 👍 55 🔁 15 💬 1 📌 0
とはいえ、そっちがほぼメイン垢
21.01.2025 06:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
オタクアカを先に作っちゃったのだけど、アカウント切り替えができるようになったらしいのでそろりと
21.01.2025 06:42 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
社会心理学者。偏見とか差別とかインターネットとかを研究。投稿は気の向くままにお喋りです。 著作 http://amzn.to/2nH5Fv5 研究 https://researchmap.jp/Fumiaki_Taka/
芋コロッケとビールと餃子と春巻きをこよなく愛す。三並び後ろ向き兎をアイコンにしてハサミをガチガチ鳴らしているバッドロブスター。
SNS:
Bluesky をメインで運用中。
ほぼROM: https://twitter.com/rna
だじゃれとか(ほぼ放置): https://mixi.social/@rna_japan
ネタバレとか(ほぼ放置): https://mstdn.jp/@rna
愚痴とか(ほぼ放置): https://threads.net/@rna
ブログ:
天文関係: https://rna.hatenablog.com
その他思想強めなやつ: https://rna.hatenadiary.jp
In-depth, independent reporting to better understand the world, now on Bluesky. News tips? Share them here: http://nyti.ms/2FVHq9v
朝日新聞の記者によるイベント「記者サロン」などのお知らせをお届けします。記者が日頃の取材などを軸に、読者の皆さんのご質問・ご意見などを踏まえ、様々な分野で活躍する方々も招いてオンラインやリアルの場で語り合う取り組み。ぜひ覗いてみてください。
朝日新聞の記事下に、ニュースを読み解く視点・解説・提案をプラス!専門家や有識者が注目した記事をチェックしてみてください(デジタル版のみ)
最新一覧はこちら⇩
https://www.asahi.com/comment/?ref=blue_comment
Facebookページもフォローしてもらえたらうれしいです!⇩
http://facebook.com/asahi.comment/
日本ファクトチェックセンター編集長 /EIC, Japan Fact-check Center
他にD-JEDI事務局長、早稲田・慶応・近畿大で非常勤講師など。 過去職は朝日新聞記者,BuzzFeed Japan創刊編集長,Google News Lab Teaching Fellow CUNY alumni
漢字では籏智広太と書きます / NHK記者 / デジタル調査報道を担当 / ex-BuzzFeed News, 朝日新聞 / 防災士 / ファクトチェック、ヘイトスピーチ、防災、戦争証言、子育てなどがテーマ / 👧👶の育児に奮闘中 / 横浜 /🏂 🏕️
過去記事はこちら🖊 https://www.foriio.com/kota-hatachi
グローバル人材育成、リーダーシップ、異文化コミュニケーション、組織活性化、人事管理などをテーマにする経営コンサルタント、社外取締役。朝日新聞や日経産業新聞などに連載。『英語の品格』『マンガでわかる外国人との働き方』『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』など著書多数。樹木が好き。#神宮外苑の樹木伐採に反対します https://japanintercultural.com/
地域の身近な話題から世界の鼓動まで。全国52新聞社と共同通信の記事、写真、動画を一覧できる総合ニュースサイト「47NEWS」の公式アカウントです。 www.47news.jp
!!!!NOT OFFICIAL!!!!
#방탄소년단 공식 BSKY입니다 This is the (not)Official Bsky for #BTS
'PERMISSION TO DANCE ON STAGE - LIVE' 💜listen now: https://bts.lnk.to/PTD-LIVE
脚本や小説、物語を作る仕事をしています。前橋ウィッチーズありがとうございました!
シナモンと安田顕のゆるドキ⭐︎クッキングが放送中!ステラネットのエッセイもあります!
あと朝ドラ虎に翼ありがとうございました!
メインはXですが、こちらも作っておきます。こちらは雑談おおめゆるめ、怒ったりダメなものはダメと言います。無断転載、無許可のネットニュース転用やめてね。虎に翼にまつわることは#虎に翼をつけて呟きます。
信じてほしい。おれだよ。visit imdkm.com for more ❤
1913年創業の総合出版社です。2023年5月開始。
Iwanami Shoten, Publishers.
ライター/一般社団法人fair代表理事。シスジェンダー・ゲイです。著書『あいつゲイだって-アウティングはなぜ問題なのか?』(柏書房)、『LGBTとハラスメント』(集英社新書) など。現代ビジネス、Yahoo!ニュース、HuffPost、GQ等に寄稿。
FHI Japan代表、翻訳屋、번역쟁이, JP/KR translator, 175*81*50 INFP #FreePalestine #ケニア難民サポート ケニアLGBT難民向けカンパ口座⇨ SBI新生銀行 トウキョウ支店 普通 7788030 ウエダユウスケ
朝日新聞の新言論サイト「Re:Ron(リロン)」。
https://www.asahi.com/re-ron/
「立ち止まるためのメディア」をコンセプトに、加速し続ける情報環境のなか、多彩な論考を発信。対話を重ねて(Re:)論(Ron)を深め、社会的課題の解決や未来へのヒントを探ります。
新着の寄稿やインタビュー、特集、イベントなどについてもお知らせします。
凡なる脳味噌から日々言葉を絞り出す脚本担当。
日常ポストは基本ポンコツ。
ネットメディア等、他媒体へのポストの無断転載は使用料100万円もらいますね。もらったら寄付しますね。よろしくね。
screenwriter,JAPAN
毎日新聞記者/The Mainichi/마이니치신문 北海道報道部→東京外信部→韓国留学→政治部→ソウル特派員/Seoul correspondent/서울특파원 #ソウルグルメ で更新中
共著「強制不妊―旧優生保護法を問う」「世界少子化考 子供が増えれば幸せなのか」。大学では歴史学(西洋文化史など)漫画好き
@estel.bsky.social
https://open.kakao.com/o/so9jxR4g