herons
サギの楽園(ダイサギとアオサギの混群)
このあたりは暮らしやすいみたい
@sunn2.bsky.social
Xの旧あいミスアカウントは青い鳥の亡骸と共に埋葬(あいミスプレイ歴:2021.4.11~2024.10.29)今後、戻ることはありません。 今は新しい世界をゆるゆると探索中。読書/歴史/野鳥/生物/古生物 …ほか情報収集など いいね・リポスト・フォロー失礼します
herons
サギの楽園(ダイサギとアオサギの混群)
このあたりは暮らしやすいみたい
デンマークの著作権管理団体KODAが、音楽生成AI企業のSunoに対し「音楽史上最大の窃盗」として訴訟を起こしたとのこと。
koda.dk/en/koda-sues...
ライダースのジャケットとバンドTと赤チェックのミニスカートっていう治安の悪さと可愛さを兼ね備えてるコーデを前に見たことがあって好きなんだけど、特に今のところ創作で着せる機会もないのでファンタジー創作用に作ったエルフ娘ちゃんに着せる。
(うちで一番治安の悪い女子なので)
そして治安悪いついでにエルフ耳にごりごりピアスつけてやろうと思ってたのに忘れてた。
【お知らせ】
カプコン二次創作ガイドライン公開
カプコン公式サイトにて二次創作ガイドラインを公開しました。
当社の知的財産を使用した二次創作活動をされる際はこちらをご利用ください。
www.capcom-games.com/ja-jp/fan-co...
いやいや、生き物は齧り出すとキリがないし、興味あるのだけ覚えてるだけですよ😉
04.11.2025 12:01 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0そうそう、全体的にハクセキレイの方が白っぽくて、顔もアゴから頬にかけてのあたりが白い
04.11.2025 11:47 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0顔も目の高さまで黒いからセグロセキレイ!
04.11.2025 11:19 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0Motacilla grandis
水たまりの周りで戯れていたセキレイ
よく見るとこれハクセキレイじゃなくてセグロセキレイだな
てかもう部内目標とかにAI活用が入っていて、どう使ったかとかを問われているだろうから、「何かに使わなきゃ」圧があるんだよな〜社会……。情報を食わせていいかの事前稟議とか全然なさそ〜……
04.11.2025 01:53 — 👍 84 🔁 47 💬 0 📌 0業務効率化のためにAI活用してください!!みたいなガバガバの指示だけが各地に降りてきてるもんな〜……
04.11.2025 01:32 — 👍 53 🔁 35 💬 0 📌 0OpenAI、コンテンツ権利者に敬意欠く CODA後藤健郎代表理事
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は10月27日、OpenAIに無断学習の中止などの要請文を提出しました。
「仮に個社に対し『オプトアウトを希望する全ての著作物を提出せよ』と言われても、全ての作品データを送るのは不可能」。
後藤健郎代表理事に聞きました。
…てゆーか、最近大手プラットフォーム企業やベンチャー企業がAI開発を名目にあんまり無茶苦茶やってるから、ついニューラルネットワークとかAIの話題を批判的な態度から見てしまっているんだけど、わたしってもともとそういう研究に純粋に興味を持ち最先端の研究にわくわくする人間だったということを、本書はそれを久しぶりに思い出させてくれた。
03.11.2025 00:31 — 👍 11 🔁 2 💬 0 📌 0…最近AI関係でエマージェンスという言葉は、とにかくAIをどんどん発展させさえすればどんな問題への解決策も勝手に導き出される、的な根拠のない技術楽観論(と、「どうせ最終的にはAIが解決してくれるのだから」とAIのさらなる発展のために犠牲とされる環境や人権への配慮の欠如)の文脈で聞くことが多く、どうしてもうさんくさいと感じてしまうのだけれど、本書は人間の認知や記憶、学習の仕組みをさまざまな研究を通して明らかにしていくとともに、それらがAIのそれとどの程度共通していてどう違うのかきちんと整理されているのが良かった。…
03.11.2025 00:31 — 👍 13 🔁 5 💬 1 📌 0…もともとニューラルネットワークは、脳の中で起きている電子的なはたらきを機械で再現することによって、脳の仕組みへの理解を深めようとする研究だった。しかし近年の人工知能研究にニューラルネットワークが取り入れられ、さらに大規模言語モデルの成功によってAIがあたかも意識を持つかのような反応を返すようになると、実際にAIが意識を持っているかのような誤解が生じ、また人間によるパラソーシャルな依存的関係性の対象にもなる。少なくとも現時点のAIに意識があるとは考えられない、というのが大半の研究者たちの考えだが、…
03.11.2025 00:31 — 👍 8 🔁 2 💬 1 📌 0…本書の主題となっているのはタイトルにもあるエマージェンスという概念。人間の脳はたくさんの細胞によって成り立っており、そうした生体的な部品のどれ一つをとってもそこに意識が宿るような仕組みは見られないのに、集合として見たときに意識や感情といった個々の部品からは考えられないような機能が生じている。人間には身体とは別に魂があるのだ、という宗教的解釈を導入すれば意識のエマージェンスという不思議な現象は解決するのだけれど、魂ってなんだよというより不可解で説明のつかない話になってしまう。…
03.11.2025 00:31 — 👍 8 🔁 3 💬 1 📌 0本文で紹介している本の表紙画像
Gaurav Suri & Jay McClelland著「The Emergent Mind: How Intelligence Arises in People and Machines」 books.macska.org/xu73 心や意識と呼ばれるものが人間の脳においてどのように発生したのか、それは人工知能という形で機械の部品の中で起きていることとどう関連しどう異なるのか、人間の脳の機能の一面を機械によって再現しようとしてきたニューラルネットワークの研究者たちが論じる本。…
03.11.2025 00:31 — 👍 14 🔁 8 💬 1 📌 0CoCo壱番屋のスープカレーのスープが販売されてるのを見かけてさっそく購入。
たしかにココイチの味だし、鍋感覚で好きな野菜と肉を入れればいいので中々よさそう。ジャガイモやニンジンはレンジで下調理すれば時短できるし
それな😆
今日も行ってきまーす!
先週のウォーキング&ジョグ
この時期はまだ風を防ぐ防寒対策さえすれば、温まるのは自分の体を燃焼させればOK👍
今年はふるさと納税も山登りした大山のあたりから
賞味期限はたっぷり一年あるのでとりあえず年始用に取っておこうかな
絵を描く、文章を書く、音楽を奏でる、演技をする、という行為自体が、自己実現や生きがい、癒し、喜び、という意味がある、という根本的なことについて、もっと語られても良いですよね。
おそらく、それが、生成AIでは代替できない、創作文化の根本的な土台だと思いますね。
飛行中のサギのいろんなフォルムが見れて、なんとなくお得感はある🙂
01.11.2025 09:38 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0herons
ウォーキング中に不意に白サギの楽園のようなスポットに遭遇して、咄嗟のスマホ撮り
こっちもびっくりしたけど先方も驚いたようで、少し距離を取っているところ。
鳥との距離感はムズカシイ
blueskyは「自分がフォローした人達のpostと、その人達がRPしたものしかTLに流れてこない、目に入らない」っていう当たり前のことをやってくれてるってのがデカいから。
それ、InstagramやTwitterもpixivも「最初は」そうだったんだよ。
みんな、facebookくんのマネをし始めておかしくなったんです
トリックオアトリート🍬🍬
#halloween2025
今日までの期間限定仕様で、神戸布引ハーブ園がカボチャだらけになっていてかなり良かったです。絵になる。スケッチブックに描きたくなるレイアウト。
31.10.2025 08:02 — 👍 46 🔁 7 💬 0 📌 0マイクロソフト、グーグル持ち株会社アルファベット、メタ・プラットフォームズの米テック大手3社は人工知能(AI)という共通の目標を持ちながらも、関連するリスクの大きさと発生確率の関係を示す「リスク曲線(リスクカーブ)」には大きな差が生じつつある。3社は29日、7―9月期に合計630億ドルを大規模言語モデルの開発のために投じたと明らかにした。マイクロソフトがコスト負担に最も耐えられる構造にあり、アルファベットはより慎重に構えている。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が率いるメタは最大のリスクが潜んでいる。 bit.ly/47ulvAH
31.10.2025 08:25 — 👍 2 🔁 5 💬 0 📌 2Procreateの新しいブラシを色々試しながら落書き兼リハビリ
白魔はFFTの子が一番好きです
というか吉田氏のジョブ衣装デザインが素晴らしすぎる
シンプルながら印象に残るフォルムと描き込まれた装飾に子どもながらに衝撃を受けたなぁ…
#fanart #FinalFantasyTactics
ン゛ン゛ッ゛…
29.10.2025 11:39 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Nothoscordum gracile
ハタケニラ
花は可憐で美しいけど、畑に侵入するとやっかいな強害草