この学生は結局まだ提出がなく、今週中に出るかどうか・・・。この時期は気をもむことが多く。
08.01.2025 14:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
手元に卒論を持ったまま年越ししたくないので、すべて打ち返しているのだが、「30日か31日に提出でもいいですか?」という学生がいる・・・。構わないと返信したものの、はたしていつ頃提出されることやら。とりあえず、年賀状の印刷を終えた。
29.12.2024 08:41 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
検索すると同じものを見たらしき人が結構いるらしい。流れ星よりも明らかに大サイズの明るいものが北の空をすーぅっと流れて、消えた。
10.12.2024 12:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
お医者さんに行って、6月に割れた歯のことを説明するのに「右上の第二小臼歯が」って言ったら、何者だ?!って言われて、生物学の素養があるんです、と言ったのだけど許してもらえず、クモ研究者の素性を明かしたら、バカウケされた。
03.12.2024 06:45 — 👍 9 🔁 3 💬 1 📌 2
ふと空を見上げたら火球らしきものが見えた。
10.12.2024 11:06 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
そう遠くないところにイノシシが出たり、近くの小学校でセアカゴケグモが発見されたり。
05.12.2024 14:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
今年も、職場正門のカーブミラーの円柱に巣作りしているシジュウカラのメスを見た。近くにはオスが。毎度、不思議なのだが、雨を遮るものがない場所にも営巣するんだなぁと。
05.04.2024 15:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
シジュウカラのメスが巣箱に苔を運び込むのを確認した.去年,営巣しなかったのは何故かしら?カメラを設置したかったけど,その余裕はなし.
14.03.2024 03:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
職場裏のふきのとうの様子を見に行ったら、4箇所のうちもっとも日当たりのよい箇所がちょうどよかった(か、少し遅いくらいだった)ので、さっそく。
03.03.2024 14:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
日暮れまで調査して宿で結果を確認したら吉報だった。ただ,だいぶ減額されているので,色々と検討せねばならん。
29.02.2024 14:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
自転車に乗って近くの谷津を久しぶりに通過したら、田起こしが済んでいた。ウメもマンサク(園芸品種だが)も既に開花していることに気づくなど。このところ忙しくて気づくのが遅れたよ・・・。
17.02.2024 06:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
院生の発表スライド確認を前日まで。明日は早朝から移動か。
15.02.2024 08:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
きのこ、里山、博物館がこのアカウントのキーワード。
限りなく実名ツイートに近いが実名だけで検索して来られるのが何なのでアカウントには書いてないだけ。誤植はデフォルト。音読して推測してください。
博士 (農学) / イラストレーター
HP: lunlundi.com
弱ペダで自転車に嵌った腐り果てたOTAKU。赤Argon18乗り。2017〜23SR🚲2019PBP+2023PBP65:46🇫🇷R10000🏅SR600×10。海外旅と牛肉が好き。腐女子ロード実録漫画描いたり超軽量輪行袋作ったり自由に生きてます。FRBご自由にどうぞ~
漫画とイラスト描き
『まわるドーナツと金曜日』(芳文社)コミックスは2巻まで発売中。3巻は11/14発売予定。
著作に「かわうその自転車屋さん」(芳文社)「くるくる自転車ライフ」(イースト・プレス)など。ときどき教育系・実用書のイラストも描いたりしてます。
ねこが2匹います。
Yasuhisa Nakajima, Ph.D & professor (assoc.) in paleontology @Tokyo City University
北見北斗→北大→WSU→名大→北大→遺伝研→静大。静岡大の理学部生物科学科で、クワガタムシなどの昆虫を対象に、形態形成や進化の研究をしています。大学院生募集中!学振PD申請歓迎です!
夫婦で熱心なベイスターズファン / 右カット主戦型 / 深夜の馬鹿力リスナー / 別居婚12年目 / 聴神経鞘腫 / 発言は個人のもの
Website: https://h-r-goto.wixsite.com/mysitehirokigotoh
#大阪産業大学 の教員をしています。地域の生態系や生物多様性保全を社会全体で考え進めていくための研究を行っています。 能登の #里山里海 #森里海連環学 #きのこ
https://www2.est.osaka-sandai.ac.jp/staff/daisuke-akaishi/
野生動植物の調査や保全をしています。
自然の魅力を人に伝えられるようになりたい!
栃木県の山間地域で生活しながら、身の回りの野生生物や地域文化を記録しています。歩くのが得意。休日はだいたい野外を散策している。
▪ 学芸員資格
▪ 自然観察指導員(日本自然保護協会)
▫ プロヤドリギハンター(自称)
▫ カヤネズミ球巣ハンター(自称)
▫ iNaturalist: carp_monaka
魚類・両棲類の記録が中心
https://vaccinium1216.myportfolio.com
生物学全般を愛する研究者。 著書「多様な花が生まれる瞬間」(慶應義塾大学出版会) 研究紹介ウェブページ https://sites.google.com/site/okuyamanokenkyuupeji/ 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻(准教授・兼任)で一緒に研究する大学院生を募集してます!
土の研究者。将棋アマ5段。著書に『大地の五億年』(http://amazon.co.jp/dp/4635049434)、『土 地球最後のナゾ』(河合隼雄学芸賞http://amazon.co.jp/dp/4334043682)。関西学生王将(2003)。fjkazumichi @ gmail.com
大学教員/自然史博物館勤務/博士(農学)/保全遺伝学/保全生態学/系統地理学/絶滅危惧種/送粉生態学/Museomics。生物多様性の大切さや面白さを伝えていけたらと思っています。
Trees, Acorns, Mycoheterotrophs
お控えなすって!お控えなすって! 手前,生国と発しますは暗黒冥土都市,TXは終着駅,秋葉原に御座んす.姓は亀藤,名はレパス.稼業,テニュアトラックサラリーマンの駆出し者で御座います.以後万事万端ひきたって,宜しくお頼み申します! 博徒(理学)・呪術士補(環境部門)
道後湯之町在住 /〈みなか食堂〉店主 http://leeswijzerplus.blogspot.com /日録 http://leeswijzer.org/diary.html /本録 http://leeswijzer.hatenadiary.com /人間環境大学(松山道後キャンパス)総合環境学部フィールド自然学科長。
theoretical epidemiologist
https://sites.google.com/view/quantitative-ecology-lab/english
community ecology/microbial ecology/mathematical biology
professor at Ryukoku University
京都→瀬田→台北・萬隆/Stechlin/新北・永和→瀬田(龍谷大学先端理工学部環境科学課程·教授) 生物多様性/数理生態学/微生物/プランクトン/早期警戒シグナル/アニメ、SF/