リアルタイムで体験してたはずだけど、こんなに短期間だったとは意外
4Gamer 🔗 www.4gamer.net/games/810/G0...
初代「ドラゴンクエスト」から「II」までに起こった劇的な進化を考察。わずか8か月の短期間でシリーズの基礎が固まった
@kaneuchi.bsky.social
プログラマ。新潟県長岡市出身、大阪市在住。(株)ハート・オーガナイゼーションCTOとしてe-casebookとCaseline開発中。Emacs/Org Mode/Apple/AWS/David Bowie/THE YELLOW MONKEY/関西オープンフォーラム/任天堂など。Postは個人のものです。 https://kaniweb.org
リアルタイムで体験してたはずだけど、こんなに短期間だったとは意外
4Gamer 🔗 www.4gamer.net/games/810/G0...
初代「ドラゴンクエスト」から「II」までに起こった劇的な進化を考察。わずか8か月の短期間でシリーズの基礎が固まった
最近でもあると思うけど、子どもの頃読んでいた海外の小説は全部こうだったなーって懐かしく思いだした 日本のミステリー小説はぜひこのシステムを導入して標準装備としてほしい、という熱い要望「これめっちゃ便利」 buff.ly/aiE56vF
22.10.2025 23:45 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0ここ数日で「スプシ」という言葉を目にする機会が増えました。
スプレッドシートの略称というのは理解できましたが……。
知らない界隈で流行ってるのかしら。それとも昔から使ってた人は使ってたのかしら。あるいは若者用語?
朝の散歩。
まだ日が高くないので、建物が多いウチの近所はほとんどが日陰。何となく日なたを探している自分に気付いて、季節が変わったことを改めて実感。
ついこのあいだまで全力で日なたを避けていたのに。
皆さん、こんにちは!
ATProtocol対応の新しいソーシャルブックマークサービス 「リト」を正式公開しました🎉
rito.blue
リトは、Web上の気になるサイトや記事、ブログをサクッと保存・共有できるサービスです。Blueskyのアカウントさえあれば、誰でもすぐに利用可能です。
【参考】版元ドットコムとopenBDプロジェクトは“だれもが自由に使える書誌・書影”を再び提供するためホワイトリスト作成という正攻法に出た(2024年4月18日公開) https://hon.jp/news/1.0/0/47164
23.09.2025 01:36 — 👍 9 🔁 6 💬 0 📌 1#参政党 が話題ですが、僕は支持しないことを表明しておきます。
差別や分断を助長するような発言をはじめ、民主主義を傷つけかねない危うさを、あちこちに感じているからです。
いろいろな考え方があるとは思いますが、僕はこういう勢力に議席を与えるべきではないと考えています。
思い出話を書いた
放送室のチャイム - kanizaのブログ
kaniza.hatenablog.com/entry/2025/0...
2025-04-21 Emacs news sachachua.com/blog/2025/04... #emacs #EmacsNews
21.04.2025 18:26 — 👍 9 🔁 3 💬 0 📌 010年前に担当したエイプリルフール企画。10年かぁ....
(フォントがちょっとおかしい?)
詳解 フェンリル採用面接 意識高い系エンジニアのベストプラクティス
www.fenrir-inc.com/jp/archive/0...
これ改めていい曲だと思ってここ数日ずっと聞いてる。
#吉井和哉 #YOSHIILOVINSON
20 Go (Remastered 2013) - YouTube
www.youtube.com/watch?v=_6x-...
これは面白いインフォグラフィック。
文化的スノッブと言えばフランス人、フランス人と言えば文化的スノッブって思われがちだけど「自国文化は(完璧ではないものの)他国文化に比べ優れている」と思う人口の割合で見ると、以外と下位だ。スノッブ最高位は圧倒的にギリシア、とw
「人生最大の葛藤は何でしたか?」と聞かれたら、この週末のことを話そう。
23.03.2025 21:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「ことえり」のコードネームが昌子だったんじゃないか説について、元Apple木田さんの証言をいただいた。結論、昌子(マサコ)ではなくアキコ(晶子)だった、とのこと。技術的な背景も説明されていて貴重。
www.facebook.com/kaniza/posts...
どこかで聞いたような話。
アメリカ政府、コロンビア大学への助成中止 リベラル偏向と主張 - 日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZ...
Macの「ことえり」の開発コードネームが「昌子」だったという記憶があるのだけど、根拠が見つからない。漢字Talk7発売直前のMacPower誌で読んだはず...
09.03.2025 01:32 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0国家の重要な機能が暴力装置の独占。独占の程度に国ごとの違いはあれ、領土内において最強の暴力装置を所有することが国家を国家たらしめる。
だから、国家が崩壊すると、小規模な武装勢力が跋扈するようになり、人びとはその恣意的な支配に服さざるをえなくなる。
それよりも程度ははるかに落ちるとはいえ、第二次世界大戦後には大国が強力な暴力装置(核)を独占することで、暴力装置の拡散をある程度までは防いできた。
しかし、そのなかでももっとも強力であった米国がその意思を放棄することで、暴力装置の拡散が急速に始まりつつあるように思える。
www.afpbb.com/articles/-/3...
作家の曽野綾子さん死去、93歳 「神の汚れた手」「老いの才覚」
www.asahi.com/articles/AST...
「神の汚れた手」「太郎物語」などの小説やエッセー「老いの才覚」があり、右派の論客としても知られた作家で文化功労者の曽野綾子(その・あやこ、本名三浦知寿子〈みうら・ちずこ〉)さんが2月28日、老衰のため東京都内の病院で死去した。93歳だった。葬儀は近親者で営んだ。夫は元文化庁長官で作家の故三浦朱門さん。
このドキュメントの本文には「NEXTSTEP」という表記が使われている。
www.nextcomputers.org/files/manual...
NeXTSTEPの表記について、日本語版Wikipediaでは
> 「時間軸で並べると、最初にNextStep、次にNeXTstep、そしてNeXTSTEP、最後にNEXTSTEPとなった」
とある。ただ「NEXTSTEP」なったというのは英語版にも記載がなく、実際はどうなんだろ?と思ってる。識者の方に期待
ja.wikipedia.org/wiki/NEXTSTEP
東大のSNS拠点をXからBlueskyへ 1 月 10 日,ドイツやオーストリアの 60 以上の大学・研究機関が,開放性・透明性・民主性・科学的総合性と相容れないとして X 利用の中止を共同声明で発表しました。 【私物化された X】 イーロン・マスク氏による買収以来,Xでは同氏の独断同然の仕様・規約変更が繰り返されてきました。同氏は今や政府効率化省 (DOGE) のトップとなり,かつてない権力を行使しています。 [画像: 2 月 13 日のイーロン・マスク氏の投稿。「Why 90% of America loves @DOGE 😂」という内容で,画像が添付されている。] ● 権力者の支配 X は権力者,それも政府ではなく個人の“私物”であり,民主システムの外にあります。マスク氏の一存でいかようにも操作でき、公開もされないアルゴリズムに、少しでも公平中立さを期待できるでしょうか。上の画像は真新しい X アカウントで「おすすめ」のトップに来た投稿です。元からの X ユーザは偏向を直接は感じにくいかもしれません(筆者もです)が,X の偏向は既に現実のものです。 ● 不透明かつ閉塞的 ヘイト禁止ガイドラインからは「女性・有色人種・ジェンダーマイノリティ・セクシャルマイノリティ」が削除されました。これも,DEI を潰しにかかっている米政府の動きと符合します。マイノリティにはあなたの身近な人も含まれています。決して他人事ではありません。 またトランプ氏は性別二元論を「政府公式見解」としましたが,政治権力が科学的命題を公式見解と"決める"こと自体が中世の天動説のようです。 DEI を牽引する東大,アカデミズムを担う東大に X はふさわしくありません。 【開かれた Bluesky】 脱 X の動きで多くの SNS が“引越し先”の候補に挙がる中,私たちが Bluesky を推すのはいくつかの理由があります。 ● 使い勝手は X に近い Bluesky を作ったのは Twitter 共同創業者であり,UIが X に似ているため,元々 X を使っている学生にも違和感なく始められます。 ● 分散的な統治 Bluesky はいわゆる分散型SNS です。単一の運営者に権限が集中する「独占型」(X 等)と比較して,運営者も運営方法も異なる複数の SNS を接続できるのが特徴です。 権力が生む問題は,努力や注意ではなく構造によって防ぐ必要があります。今の X をもたらしたのは,独占型 SNS という「構造」に他なりません。 ● 開かれたコミュニティ Bluesky の利用規約では,X では粗末に扱われたマイノリティの保護が具体例とともに明文化されています。 これは Bluesky の運営が X に比べて遥かにオープンで健全であることを物語っています。 東京大学SNS分散化プロジェクト @ut-sns-d14n.bsky.social https://bsky.app/profile/ut-sns-d14n.bsky.social どうして受験生にこのビラを? 新入生は,新年度の学部学生の実に 1/4 を占めます。既に東大生の X 外への移行率は国内全体に比べて高いようですが,新入生が X ではなく Bluesky を選べばその動きは決定的なものになります。 私たちが SNS 空間の健全さを取り戻せるかは,皆さんの選択にかかっています。 ● “大学用垢”は Bluesky に 新年度に向けて学内の交流のために SNS アカウントを作るなら,まずは Bluesky に作ることをオススメします。周りの受験生の友達と一緒に素早く作ってしまいましょう(仲間と一緒なら すぐにでも情報交換に使えます)。 ● X ユーザは併用を始めよう 既に X に“大学用垢”がある人も,まずは併用から,Bluesky を始めることをオススメします。たとえ政治的な意図がなくても,X を選ぶだけで X の影響力を強化します。徐々に Bluesky へ重心を移すことを目指して一歩踏み出しましょう。(Bluesky は鍵アカが未実装なので,オープン用の Bluesky・鍵用の X という使い分けもアリ。) 東京大学SNS分散化プロジェクト
先月,ドイツやオーストリアの 60 を超える大学・研究機関による共同声明で,X(旧 Twitter)の利用中止が発表されました。
開放性,包摂性,民主性,透明性,科学的で統合的な視野といった,研究機関の重んずべき価値観に X が適さなくなったことを理由としています。
私たちはこれに共鳴し,「東京大学 SNS 分散化プロジェクト」を設立しました。既に日本(とりわけ大学)で徐々に進みつつある「脱 X」における,一つのマイルストーンとなります。
当アカウントでは今後,東京大学学生の有志の運営により当プロジェクトの活動報告をおこなっていく予定です。
#Twitter #春から東大
何年か前にヨーロッパの幾つかの行政がMastodonのインスタンスを立ち上げて運用を始めたように、デジタル庁がMastodonのインスタンス(もしくはBlueskyのPDS)を国内サーバー(さくらとか?)で立ち上げ、各省庁及び地方自治体、国立大と天文台や図書館等々の公式アカウントがぶら下がる形になれば良いのに
26.02.2025 22:27 — 👍 83 🔁 34 💬 0 📌 2DOGEの職員ら20人以上が抗議の一斉辞職。AP通信のスクープ記事から抜粋して記録。
Federal technology staffers resign rather than help Musk and DOGE
apnews.com/article/doge...
イーロン・マスク率いる「政府効率化省(DOGE)」の職員20名以上が、2月25日(火)、トランプ政権のやり方に抗議する共同辞表を提出して辞職した。共同辞表には「我々は米国民に奉仕し、大統領政権を越えて憲法への宣誓を守ることを誓った。しかし、もはやそのような公約を守ることができないことは明らかだ」と記されていた。
セヴェランスの映像と音楽が8時間続く作業BGM用ビデオ。Apple TV+公式
Severance — Music To Refine To feat. ODESZA | Apple TV+ - YouTube
www.youtube.com/watch?v=JRnD...
お、sshfs とか使いやすくなるかな?
Apple、macOSでサポートされていないファイルシステムをユーザー空間で拡張できる「FSKit」の提供をmacOS 15.4 Sequoia Betaで再開。
Software Design 2025年3月号にEmacsについて書きました
https://zenn.dev/takeokunn/articles/20250211225710
梅田の紀伊国屋で開催中。濃い目の本が並んでてとても面白かったのでおすすめ。
8社合同 良書発掘フェア | 紀伊國屋書店 - 本の「今」に会いに行こう
store.kinokuniya.co.jp/event/173744...
"生成AI以降「理解していないのに,詰まっていないふりができる」ようになったことで,教員としてはサポートが非常に難しい"
"出力と理解度がチグハグすぎてやばい.結果として,出てきた結果全てを疑ってかかる必要があって,こっちもかなり負担"
「出力と理解度がチグハグすぎてやばい」は昨日の講演でも話したな
"卒論指導してるんだが、色々ともう難しいかもしれない"
anond.hatelabo.jp/20250203224000
ガンダムの映画みた。
02.02.2025 08:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0