スナ's Avatar

スナ

@suna2023.bsky.social

『本屋』"文化権の守り手"メタバース芸大REST/リアルでは大阪・フリペ専門店はっち/京都・図書室27/同志社大卒→一般社団法人ワオンプロジェクト→隠居 cluster @waon2007

59 Followers  |  130 Following  |  476 Posts  |  Joined: 24.11.2023  |  2.2052

Latest posts by suna2023.bsky.social on Bluesky

Post image

オススメ141。"障子を震わすほど低い声で、勅使河原は告げた。『【鏡の国】には、削除されたエピソードがあると思います』"2023年発刊の本書は、亡くなった叔母の遺作であるノンフィクション作品に込められた違和感へと挑んでいくミステリ。

12.08.2025 21:24 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ140。"夢はドキドキワクワクして、楽しいもの。夢は叶ってしまえはただの現実。その叶えるまでの過程が楽しいから、夢なんです"2023年発刊の本書は障がい者支援都市「WANOKUNI」を舞台に、突然発生した巨大地震で取り残された女性を最新ドローンで救助しようと奮闘する物語。

11.08.2025 21:32 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ139。"たかが化粧、されど化粧。顔という小さなスペースに展開する化粧から、それぞれの時代の、どのような景色がみえてくるのだろう"2016年発刊の本書はメイクアップの変遷をたどり、流行の背景を社会現象とともに探る化粧の日本史。良書。

06.08.2025 21:24 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

昨夜は【横浜読書会】と『夏休み』テーマで本を持ち寄り紹介、ライブ作品生成する読書会25を開催。「#初恋」「#夏と花火と私の死体」「#蝿の王」を紹介。皆様に感謝⁣

本日の参加型AI生成小説→ note.com/placewithboo...

#メタバース読書会 #AI読書会

05.08.2025 22:10 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ138。"彼は唇で音もなく言葉を作ったー わたしが銃弾にしるした三日月は、三日月ではない。わたし自身のほほえみだ。わたしは銃弾に自分のほほえみを刻んでライフルにこめたのだ"1962年発刊の本書はSFの叙情詩人による幻想的ホラー小説。

05.08.2025 21:26 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ137。"なぜ、望んでいないたぐいの幸運にはこうもたやすく恵まれるのだろう"2021年発刊の本書は夫婦、親子、姉妹、先輩と後輩、知り合うはずのなかった他人。小さな窓から覗き込みようた7つの『小さな世界』。吉川英治文学新人賞受賞作の珠玉の短編集。

04.08.2025 21:26 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ136"『そうじゃない。【イッパイアッテナ】なんていう名まえがあるもんか。でも、おまえがそうよびたけりゃ それでもいい。とにかく、ししゃもは返してやる。持っていきな。"1987年発刊の本書は映画化もされた児童文学シリーズ第一弾。飼い猫ルドルフがイッパイアッテナと出会い成長する物語,

03.08.2025 21:27 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ135。"たとえわたしが死んでも、宇宙空間を飛びながら、木星をまわりながら、わたしのことを思い出してね。そういうかたちでいいから、わたしはあなたと一緒にいたいの。できるだけおそばに"1982年発刊の本書は50代のもと宇宙飛行士が夢の為に奮闘する。古典的SF名作。

31.07.2025 21:17 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ134"東洋の思想伝統を、まだまったく摂取されていないイスラームやユダヤ教の思想まで先取りしながら、批判的に考究し、採るべきところは採り、捨てるところは捨てて、そこに新しい東洋思想の、未来に向かっての地平を開いていかなければならない"1980年発刊の本書はイスラーム哲学解説の良書

30.07.2025 21:25 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ133。"AIを人間と見る可能性は低い。だが、もし社会が物質的な身体をあまり重視しなければ、肉体的な現れが何一つないAIでさえ、さまざまな権利を享受する法人として受け容れられるかもしれない"2025年発刊の本書は情報ネットワークの歴史、近未来を考察した良書。

29.07.2025 21:26 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ132。"情報は真実の原材料ではないが、ただの武器でもない。これら二つの極端な見方の間には、人間の情報ネットワークや、力を賢く扱う私たちの能力についての、もっと微妙なニュアンスを含む、希望に満ちた見方が入り込む余地がある"2025年発刊の本書は情報ネットワークの歴史考察した良書。

28.07.2025 21:30 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ131"日本人の中には二つのタイプがはっきりもうこの時から存在していた(中略)一般民衆は実は伊藤的な自分の力でもって働き地位を保っていこうとする、あるいはうそをつかないという、そういうグループが大きな厚みで最下層のところにあった"1984年発刊の本書は明治の旅人を取り上げた講読会録

27.07.2025 21:32 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ130。"どういう理由かわからないが、社会の全域で欲望が否定され、枯渇してしまっているような印象を受ける。復活するとは思えない。社会と個人の欲望が枯渇していく。それはゆっくりと衰退する国家の特徴なのかも知れない"2010年発刊の本書はかっての若者による正論エッセイ。

24.07.2025 21:33 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

今夜は"本を通して人を識る"月1 持ち寄り読書会『#木曜会』第四回。会場は引き続きはっちで開催しました。参加された皆様に感謝。(次回は8月28日)

#読書会 #持ち寄り読書会

24.07.2025 13:58 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

先日は現在のベトナムを代表する現代作家の一人、#グエン・ニャット・アイン『#草原に黄色い花を見つける』の課題本読書会を開催しました。参加された皆様に感謝。 

#めめんともり読書会 #読書会

17.07.2025 23:24 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ125。"『それがコップの水を溢れさせる最後の一滴となったのですわ。世の君主たちは、すべてを脅かすあの人物に、もはや我慢できなくなっていますから』"1869年発刊の本書はナポレオンとの戦争時代を舞台にした著者代表作、サマセット・モーム『世界の十大小説』の一つ。邦訳全6巻の第一弾。

15.07.2025 21:30 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ124。"月収三十万には二十万の三倍の価値がある。介護士の斉藤静枝は一年ほど前の朝、出勤中の電車の中でそのSNSの投稿を見て、小さく『あ』と声が出るほど衝撃を受けた"2025年発刊の本書は"月にいくらあったら幸せ?"女性たち6人の物語。

14.07.2025 21:21 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ123。"人形だ、と思った。よくできたマネキンが、そこに座っていたように見えたからだ。しかしそれは、当たり前のように音もなく立ち上がり、部屋の中に入ってきた。人間だ"2020年発刊の本書は世界最高峰のミステリー文学賞・ダガー賞〈翻訳部門〉受賞作、バイオレンズアクション良作。

13.07.2025 21:24 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ122。"平凡ないつもの春の宵だ。誰もが当たり前の美を生きている。私たちはまだ若く、あらゆる希望に満ちていて、何もかもを信じて疑わない"2018年発刊の本書はある日、現れた異次元の存在にそれぞれが選択を迫られる群像劇。世界の終わりを巡る思弁SF小説。

10.07.2025 21:24 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ121。"もう語尾にバカじゃない?は付かない。だって、改めて言わなくてもそうに決まってるから。よって、アウト老の辞書に終活という文字はない。あるのはくだらないとされる物を集め続ける"集活"のほうだ。"2025年発刊の本書は"たまたま"の人生の息苦しさに自分らしさで風穴開けるエッセイ。

09.07.2025 21:32 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ120。"『理性』一辺倒ではない、夜のとばりの中での密やかな『公共圏/公共性』の可能性が、スナックの中にはあるのではないかーそれこそが『夜の公共圏』という言葉を冠した本書をもって編者が示そうと試みたものである"2017年発刊の本書はスナックについての果敢な本邦初の学術的研究本。

08.07.2025 21:35 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ119。"西暦二〇〇〇年の七月九日、日曜日、午前三時十一分だった。しかし荒涼とした、燃え立つような草原の上にあっては、世界はいつもすべて七月だった"2004年発刊の本書は69年卒の同窓会に集う五十代の男女たち。挫折と幻滅を語りつつ"それでも"幸せを求める群像劇。

07.07.2025 21:31 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ118"人間の手は親しい友人と似て、いつも人生の喜びと悲しみを分かち合ってくれる存在だ。もし君に心躍るような嬉しい出来事があった時、君の両手は自然と互いを打ち合わせて、君と喜びを分かち合ってくれるだろう"2010年発刊の本書は1980年代、ベトナムの貧しい村に生きる兄弟たちを描いた一冊

06.07.2025 21:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

本日は『夏』をテーマにした #のんしゃらん 持ち寄り読書会を初!屋上で開催しました。⁣

参加された皆様に感謝。⁣

#持ち寄り読書会 #読書会 #京都読書会 #京都左京区 #読書垢 #京大近く #吉田山近く #図書室27 #私設図書室

05.07.2025 10:21 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ117。"文学少女には二種類あるの 『どんな事を書くか』に意味を求める人と 『どのように書くか』に興味がある人 私はあとの方 文学という形式のテクニカルな面だけに関心がある"2019年発刊の本書は文学少女と入部希望者、二人きりの文学部活動シリーズ第一弾。

03.07.2025 21:21 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ116。"人間と非人間(AI)が相互に交流しつつ、制作を通して双方が変容していくことが重要だと思う(中略)AIを単に便利な道具として用いるのではなく、対話的に、自分自身を変容させながらAIと関わることがとても大切だと感じている"2025年発刊の本書は森美術館で開催された同名展覧会カタログ。

02.07.2025 21:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ115。"学者というのははっきりした物言いのできない生き物である(中略)しかし、それこそが、学問的誠実さなのだとわかってほしい。学問とは、そういうものなのだ"2024年発刊の本書は"水準の高さと内容のくだらなさギャップ"笑いの学術雑誌発刊でも知られる著者による歴史学研究案内。良書

01.07.2025 21:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ114。"上手に言葉を使い、自分も相手も大切にして、エレガントに毒を吐きながら輻輳的で豊かなコミュニケーションをとる方法を、昔から育ててきたのが京都という土地ではないでしょうか"2023年年発刊の本書は、生粋の江戸っ子脳科学者が京都から学ぶ人間関係レッスン。

30.06.2025 21:27 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

オススメ113。"朝市には、何も名のある立派なものは出てこない。だから評判などに便ってものを見る要もない。こういう所こそ、誰もに自由な選択を求めているのである"1982年発刊の本書は民藝運動を提唱した美術評論家による京都在住時、文化、民芸、手工芸、朝市の魅力に気づいた事を記したエッセイ。

29.06.2025 21:35 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

【めめんともり読書会】昨夜は"本を通して人を識る"月1 持ち寄り読書会 #木曜会 第三回。会場は引き続き大阪はっちで開催しました。参加された皆様に感謝。(次回は7月24日)

26.06.2025 23:28 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

@suna2023 is following 20 prominent accounts