最近自分のブログ記事が下らないものに思えて仕方なかったが、ちっと楽になったな。自己啓発本も使い方ひとつだなぁ。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
@disnox.bsky.social
Twitterからこちらへ。日常のこと、ゲームのことが多いです。ブログもちょっとやってます。Twitterやめてません。見てます。 https://otateki-output.com/
最近自分のブログ記事が下らないものに思えて仕方なかったが、ちっと楽になったな。自己啓発本も使い方ひとつだなぁ。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
かまいたちの夜コラボのためにスト6ワールドツアーを進めたけど、これ思ったより「かまいたちの夜」してるわい⋯
08.11.2025 01:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0きょうは休みだったので靴を新調しようとABCマートに行ったんだけど、店員さんがメチャクチャ靴選びと正しい履き方、靴紐の結び方をレクチャーしてくれて目から鱗だった。餅は餅屋ですなぁ…
07.11.2025 09:21 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0おまたせ、ゲーミング批評誌「ゲ評鯖」や!
HD-2D リメイクの難易度が話題の今、DQ&FF の文化的影響を世代をまたいで振り返ろう😎
>日本からスライムがいなくなる日が来るのかな……
「ドラクエとエフエフの文化的影響を3世代で振り返る」ゲ評鯖 018
note.com/chikahitujiy...
ここまでやったからには自信を持って言えるが、このゲームは自キャラのスタミナ回復速度と敵の動きのバランスが凄く悪いと思うなぁ。
戦闘のテンポにスタミナ回復が追いついてない気がする。プレイヤーの管理ミスももちろんあるが、そもそもの調整が厳しすぎる。
サイレントヒル、トゥルーエンドまで見た。最後の周回は「これでトドメぇ!」と言わんばかりに五里霧中でお守りなしの縛りプレイをやったが、まぁ武器耐久置管理が微妙に必要になったなくらいの印象だ。
02.11.2025 13:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0SEKIROのパリィはなぜ受け入れられるのか?は面白い問いですね!
自分もSEKIROは普通にokだと感じます⋯なんでなのかなぁ⋯
今Xにてじぶんのポストが自己最高の伸びを記録していまして、何かというと、読書会など一緒にやらせてもらっているアルタイさんが書いた『サイレントヒルf』批評の拡散ポスト。
⋯一応ブログをやるものとして、自らが書いた記事でこれをやりたかったぜ⋯と思う気持ちはあれど、知り合い補正を抜きにしても「読まれるべき」とマジで言える本格批評。アテンションエコノミーを度外視した3万字オーバーの物量と鋭い批判⋯いつか俺もこういう記事を書きたいものです。
興味のある方はぜひ一読を。
note.com/r000g000b104...
ビデオゲームを遊んでいると「これはダメでしょ。こうするべき」と感じることはよくあって、でもそれはなぜ「べき」とまで言えるんだろう、ゲームの可能性を狭めるような発言になっちゃわない?という恐れもある
その意味で気になっているのはこの本だ!
青土社だし、信頼できるはず
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
サイレントヒル、なんかラスボスがジャスト回避前提の攻撃を仕掛けてくる⋯?
俺の立ち回りの精査が甘いだけかもなので未確定だが、もしほんとうにジャスト回避前提なら、それはルール違反だと感じるな。
ジャスト回避、回避の無敵時間でのすり抜けはチャレンジであって、必須テクにしてはならないというルールが俺の中にある⋯変かな?
四つん這いの11連攻撃、初見は戸惑うんだよな。
初期状態だと連続回避でほぼスタミナ尽きると思うんだけど、11連攻撃はとにかく全体動作が長いうえにちょっとずつ前進してくるから、とにかく範囲外に逃げねば!と回避を連打してしまってスタミナ尽きる→逃げられなくなって被弾→脱出するスタミナもないのでそのまま超不利な接近戦突入で終わるパターンが多い気がする。
分かってしまえば11発目の直前に見切り反撃チャンス&実は前進距離はそれほどでもないので、後ろに空間があれば慌てる必要はないんだが、だいたい狭小空間+キツめのスタミナ管理+敵の行動が把握できないうちは凄く難しく感じる気がする。
加藤小夏がんばれ😭
30.10.2025 23:16 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0問題というか俺の関心は、クソ狭い場所で複数の敵と同時に戦うとき、私は何ができなくなっているのか?ということなんだよな。 それを掘り下げてサイレントヒルの難しさを語れたらいいな
29.10.2025 05:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ごめんやっぱりサイレントヒルの戦闘はダメだわ。クソ狭い場所に敵をわんさか出して戦わせるのホントやめてほしい。
28.10.2025 15:25 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0これもかなり良く、俺はきっと死ぬまで電波ソングが好きなんだろうとまた思った
open.spotify.com/intl-ja/trac...
これはかなり好き
open.spotify.com/intl-ja/trac...
おまたせ、ゲーミング批評誌「ゲ評鯖」や!
過去最長&最濃のドラクエ FF 座談会にふるえろ
>弊誌がことなる世代や属性を繋ぐハブとなり、共感と扇動によるアテンション・エコノミーの外部でさまざまなゲーム語りを交差させられるといい
「ドラクエとエフエフは何だったか、3 世代に聞いた」 ゲ評鯖 017
note.com/chikahitujiy...
いや〜妙にクサいというか、「そんなこと言う⋯?」ってツッコミたくなるセリフが結構あるんですけど、竜騎士07の仕事なんだとしたら納得⋯って感じです
22.10.2025 13:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0使い捨てというか、1度通ったらそれっきりのマップが多いのも問題というか、噛み合いが悪い点だと思う。
何度も通るマップなら敵を倒すことで安全と安心を得るっていうリターンがあるが、サイレントヒルfは現時点ではほとんどのマップが一度通ったらもうほぼ終わりなので、そのリターンがすごく薄いように思う。それでいて武器耐久値とか戦闘中のHP消費は避けられないから、なおさら損な気がしてくるんだよな。
サイレントヒルfの戦闘がイマイチ面白くないの、なぜなんだろう?
まぁざっくりいえば、こっちの攻撃のリーチと敵の攻撃のリーチ、回避の移動距離と消費スタミナ、攻撃に使うスタミナ…そういう諸々が噛み合っていないっていうのが直観するところなんだけど、ブログで書くならもうちょっと具体的にしたいところだ。
ステータス確認探偵、Steamで出てたんだ。これはオススメです。無料。
store.steampowered.com/app/3956170/_/
なんかまたXがきな臭くなってきたな~
22.10.2025 11:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0サイレントヒルf、とりあえず最初の方をやったが、キャラクターはリアル寄りなのにセリフがデフォルメっぽいからチグハグな感じがする。いきなり相棒呼びはプレイヤーにとっての心的距離と離れすぎてて奇妙な感じだ。
18.10.2025 02:56 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0講談社学術文庫の『デリダ 脱構築と正義』を⋯⋯100ページくらいで挫折した。
デリダの入門書なのはそうっぽいんだが、デリダまでの流れを知ってる人向けの入門書って感じがする。
と思ったらすぐに狂気の優曇華院が解禁された
12.10.2025 13:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0しかしスゴイな。すくなくとも体験版の範囲では、「虐待を受けている」なんてことすらキャラクターのアイコンというか、属性の1つとして、コメディっぽく描かれてて、さすがにやりすぎでは⋯と思う
⋯んだが、ニディガがあるし、あれって女性人気があるらしいからなぁ。なんていうか、そこを属性として、しかも真剣に描くのでなく、あくまでもカジュアルに使っちゃっうのってあり?という感覚があるんだけども、受け入れられてるじゃあ何も言えん。
『ゆんゆん電波シンドローム』体験版の収録曲に東方がないのは、なんかすごいな
IOSYSの東方リミックスってもうどこの音ゲーにも入ってて正直飽きてるんだけど、電波ソング⋯それもニコニコ時代に流行った電波ソングにフォーカスしたこのゲームがそこを外してくるのは、驚いた。
「ゆんゆん電波シンドローム」という新作ゲームの体験版のスクリーンショットです。本作は音ゲーです。主にニコニコ動画が流行っていた時代に人気だった電波ソングと呼ばれる楽曲群が収録されています。この体験版では例えば『巫女みこナース』や『true my heart』などがプレイできます。
なるほどね…
12.10.2025 13:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0本当に楽しかったのはペイントレス撃破までだな。それ以降のボスは強すぎて、行動させる前に倒す!みたいなのが最適解になってて、一度そのパターンが完成してしまうと、それで倒すだけになってしまったので。
セルパンファー(?)もちょっと楽しかったかな。ゴルグラも良かった。
ちなみに記事ではもうクリアしたって書いてるけど、実はまだクリアしてません。でもラスボスの目の前まで来てて、先にクリア後コンテンツも回収しちゃったから、もうラスボスは卒業式みたいなもんだろう。なので見込みで書いた。
12.10.2025 12:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0