ると's Avatar

ると

@cocoa-ruto.bsky.social

プログラミング(関数型言語とJava多め)、その他言葉遊びなどを書いてます。アイコンは「腕時計」。ヘッダー画像は2-3フィンガーツリー。 Nostr: npub19zyfvxjkfcyqml344k8uv5tmjgxjlnft0qcvw0mu870j4whfp65sq5sfxh https://github.com/taku0 https://p.tatapa.org/users/ruto https://twitter.com/cocoa_ruto

81 Followers  |  124 Following  |  890 Posts  |  Joined: 13.02.2024  |  1.8075

Latest posts by cocoa-ruto.bsky.social on Bluesky

LLMには突破できないCAPTCHA: 「あなたが人間であることを証明するために、LLMが言えないような有害なことを100字以内で書き込んでください」

08.11.2025 06:37 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

「『この道は天国への道ですか』と聞かれたらあなたは『はい』と答えますか」
「… No. 『はいかいいえで答えられる質問に答える』とは書いていますが、『はいかいいえで答える』とは書いていません」
「……『この道は天国への道ですか』と聞かれたらあなたは肯定的に答えますか」
「質問は1つまでです」

07.11.2025 03:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

チャットボットに「鋭い質問です」と言われないで会話するゲーム(直接そのように指示してはならない)。

06.11.2025 00:40 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

「論理パズルができるかどうかで、天国に行く者を選ぶはずがない。きっとそこにいるのはどちらも論理パズルが解けるという放漫を誘惑する悪魔で、どちらの道も地獄に繋がってるに違いない」
そう言って論理学者は2つの道の中央の道なき平野を歩いて行きました。

05.11.2025 14:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

前作のマルチエンディングは基本的に各サブキャラと一緒に行くか分かれるかで決まるんだけど、それがなくなったことで、サブキャラの選択は十分妥当でそれと一緒に行くのは十分あり得る未来だけど、私はそれとは別の道を選ぶ、という体験が損なわれてしまっている。また、人間であるともないとも言えない主人公が、人間とは全く違う文化を持った菌糸ネットワークと共に行くような選択肢がなくなってしまったのもつまらない。

03.11.2025 15:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Citizen Sleeper 2クリアした。悪くはなかったけど、前作のようなマルチエンディングではないっぽい。少なくとも菌糸ネットワークと一体化するようなエンディングは無さげ。

前作にあった、数日ごとに貴重な薬を打たないと体が動かなくなっていくという設定がオープニングで克服されていて、これは宇宙にあてのない旅に出るようなエンディングを選びやすくするためかと思ったんだけど、そういうことではなかったらしい。

03.11.2025 10:57 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
How we built OWL, the new architecture behind our ChatGPT-based browser, Atlas Inside our new process architecture, which ​​gives you a faster, smarter way to use the web.

Web Ontology Languageじゃないのか……。

openai.com/index/buildi...

31.10.2025 04:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
These Animals Eat Poisons and Don't Die. Some Even Become Toxic in Turn Critters consuming species that harbor deadly toxins have evolved a suite of clever strategies to keep out of harm’s way. Scientists are starting to unravel how these protections work on the molecular...

「毒を食べても死なない生き物」、人間とか?

www.smithsonianmag.com/science-natu...

30.10.2025 00:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

地獄への道は地獄への道
一寸先は一寸先
カエルの子はカエルの子
聞くは聞く 聞かぬは聞かぬ
短気は短気
時は時

29.10.2025 14:20 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Expert Mouse™ TB800 EQ Multi-Connection Trackball | Trackballs | Trackball Mouse | Kensington The award-winning Expert Mouse™ TB800 EQ Trackball offers advanced customization options, an adjustable scroll ring, exceptional tracking, an ambidextrous design, and seamless wireless connectivity wi...

Kensingtonの新しいExpert Mouse、気になる。ずっとOrbit Opticalを使っていて何回か買い替えてるんだけど、今のものはコイル鳴きがひどくて変えたい。ただ、従来のExpert Mouse等のボールの大きいものは店頭で触った限りではOrbit Opticalほどしっくり来ないので悩む。

www.kensington.com/p/products/e...

28.10.2025 14:44 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Accessibility Statement

Qualcommのウェブサイト、UsableNet社のアクセシビリティ機能を入れているとしているけど、JavaScriptがオンじゃないと本文が全く見られない状態でアクセシビリティもなにもないだろう。

www.qualcomm.com/accessibility

“Enable accessibility”というボタンが何をするものなのか全くわからないし、有効化しても通常の視覚的ブラウザ(PCのFirefox, iOS Safari)では違いがわからなく、そのようなものであればユーザに選ばせずにオンにすべきだ。

28.10.2025 04:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

バッドノウハウメモ: YAML 1.1および1.2ではアンカー名にはUnicodeの表示可能文字のほとんどが使えるが、libyamlは英数字しかサポートしていない。Rubyのyamlパッケージもlibyamlを使っているので同様。

27.10.2025 11:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

スギで作ったタルは、オヨバで作ったザルのようなものだ。

27.10.2025 11:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

PCのDockerをrootlessにした。概ね問題ないけど、複数のホストIPアドレスで同じポートにバインドするのは現状できない(あるいは実験的機能を使う必要がある)らしい。

25.10.2025 09:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ただし、少数の国では逆の結果となった。また、アメリカはどちらでもなく、今回の研究では調査していない党派性、人種的・反移民的態度、文化的アイデンティティと反発といった他の要素が関連するのではないかとのこと。

ほかにも、メディアへの不信は予測因子となる一方、所得、学歴、年齢、性別については明確なパターンが現われなかったとのこと。

25.10.2025 06:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

9か国でのサーベイの結果を因子分析したところ、ポピュリズムには「反体制ポピュリズム」(anti-establishment populism、反エリート主義で民衆中心主義)と 「権威主義的ポピュリズム」(authoritarian populism、多数決主義でエリート主義で排外的ナショナリズムと強権的統治を支持)があり、多くの国では権威主義的ポピュリズムの態度をとる人はポピュリスト指導者を支持する可能性が高かったとのこと。

25.10.2025 06:22 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

強権的ポピュリストが支持される理由は複数あり、国によっても異なる、という研究。

theconversation.com/why-some-pop...
www.frontiersin.org/journals/pol...

25.10.2025 06:22 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ホワイトハウスのイーストウイング建て替えに対する寄付者のリストが公開されている。
edition.cnn.com/2025/10/23/p...
Amazon, Apple, Google, HP, Meta, Microsoft, T-Mobileなどが並んでいる。

24.10.2025 11:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

馬車馬は余計なものを見ないように前だけが見える目隠しをされる場合があり、そこから転じて脇目も振らずに仕事をすることを馬車馬のように働くと言うようになった。
誰かが馬車馬のように働けと言ったとき、その人が見せたくない「余計なもの」とは何だろうか。

22.10.2025 11:27 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Kanji Stainless Steel Buckles Crafted in Japan Special stainless steel buckles that unite function and design while highlighting individuality and fashion with timeless kanji motifs.

「影」とか「忍」とか「龍」とかの漢字ベルトバックル(プレッジしていません)。着用画像のインパクトが強い。

www.kickstarter.com/projects/son...

21.10.2025 15:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

とりあえず今のうちに駆け込み国旗毀損しとこう🇯🔥🇵 (Unicodeのregional indicator symbolsのJとPの間に火の絵文字を入れています。regional indicator symbolsのJとPを並べると日本の国旗になります)。

21.10.2025 14:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

空間のある点に売子を置くと売場が作られる。売場は他の売子に作用し売子を動かす。売子が動くことで売場も変化する。

19.10.2025 13:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Equipping agents for the real world with Agent Skills Discover how Anthropic builds AI agents with practical capabilities through modular skills, enabling them to handle complex real-world tasks more effectively and reliably.

MCPもAgent Skillsも、Anthropicは「誰でも実装できそう感」のある仕様を作るのが上手いなぁ。

www.anthropic.com/engineering/...

17.10.2025 10:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Tensor Logic: The Language of AI Progress in AI is hindered by the lack of a programming language with all the requisite features. Libraries like PyTorch and TensorFlow provide automatic differentiation and efficient GPU implementati...

ニューラルネットに使われている各演算はテンソルのアインシュタイン和(einsum)によって表せて、論理プログラミングの推論も疎なテンソルのアインシュタイン和で表せるから、テンソルのアインシュタイン和をベースとしたプログラミング言語/ライブラリを作ればさいきょーのAI言語になるよ、って話?

arxiv.org/abs/2510.12269

カーネル法とか確率的グラフィカルモデルとかも表せるとか。

16.10.2025 16:10 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 1
Protocol Note: This protocol documentation is preliminary.

Polycentricは謳い文句を見る限りはちゃんと作られたNostrという感じっぽいけど、ドキュメントがあまり無いのでよくわからない。結果整合性とかいろいろちゃんと考えられてるのは良いけど、その分Nostrみたいに誰でも実装できそう感はない(「誰でも実装できそう感」はJSONとかSMTPとかHTTPとかも持っていることが知られている。実際に実装できるかは別)。

docs.polycentric.io/protocol/
gitlab.futo.org/polycentric/...

やはり結果整合性は欲しい。ActivityPubなどがイマイチ好きになれないのがその部分なので。

14.10.2025 15:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ブラックホールには毛が生えていない。
毛が生えているものはブラックホールではない。
猫には毛が生えている。
猫はブラックホールではない。

13.10.2025 14:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

『都市伝説解体センター』をクリアした。
最初はテイスト合わないかなと思ったけど、最終的な満足感はあった。
ただ、現実にオカルト陰謀論の信奉者やそれを利用する人々がアメリカの中枢に入り込んでめちゃくちゃにしていて、日本も他人事ではないという現実のもとでは、フィクションが霞んでしまう感がある。ゲーム中ではオカルト陰謀論の信奉者やそれを利用する人物と警察の対決という構図も出てきたけど、現実では法執行機関がその手先となって移民の排除などをしている。もちろん法執行機関といっても各組織や個人の立ち位置は違っている。ゲーム中でも信奉者グループ内にもいろいろな考えの人がいるということは言及されていた。

12.10.2025 15:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

『ファミレスを享受せよ』クリアした(ちょっと前に)。
いろいろなゲーム内でダイヤル錠の番号の推理はたくさんやったけど、このパターンは初めてだった。

12.10.2025 15:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

別種3: 別種2において(1 + 2 × tag) << 58ではなく(2 × tag) << 58とした上でtagとtag - 1を浮動小数点数に割り当てるとカバーする範囲を広げられる。その場合32ビット浮動小数点数全てをカバーできるようになる。

あとはx86_64やaarch64における具体的な実装方法とか。

ベンチマークはNaN-boxingやNuN-boxing (初めて知った)と比べて、ポインタ操作はやや速くなるけど浮動小数点数はやや遅くなる感じ? GCが多く発生するようなプログラムだとやや有利かも?

12.10.2025 12:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

別種1: さらに000の場合は±0.0の場合がほとんどなのでそれを特別なボックス化した値とするとタグは2つにできる(ただし分岐ミスが増えるので遅くなる)。

別種2: 「指数部上位5ビットに1を足して中央3ビットを取ったもの」に注目すると000だけでそれなりに多くの場合をカバーできる。
エンコードは次の式でできる(ここでnはエンコードしたい値で、⊕はmod 2**64の加算で、tagは浮動小数点数に割り当てたいタグで、<<rotは左ビット回転): (n ⊕ ((1 + 2 × tag) << 58)) <<rot 5。

12.10.2025 12:28 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

@cocoa-ruto is following 19 prominent accounts