米MITがトランプ氏に反旗、助成優遇案を拒否 「我々の信念と矛盾」 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=清水石珠実】米マサチューセッツ工科大(MIT)がトランプ米政権による「懐柔案」を拒否した。政権はMITを含めた有力9大学に、留学生の入学制限など政権の要求に従えば助成金を優遇的に出すと提案していた。提案を拒否する意向を正式に示したのはMITが初とみられる。 MITのサリー・コーンブルース学長は、リンダ・マクマホン米教育長官に宛てた10日付の書簡のなかで、「(米政権の提案は)科学
米MITがトランプ氏に反旗、助成優遇案を拒否 「我々の信念と矛盾」
www.nikkei.com/article/DGXZ...
「米マサチューセッツ工科大(MIT)がトランプ米政権による「懐柔案」を拒否した。政権はMITを含めた有力9大学に、留学生の入学制限など政権の要求に従えば助成金を優遇的に出すと提案していた。提案を拒否する意向を正式に示したのはMITが初とみられる。
MITのサリー・コーンブルース学長は、リンダ・マクマホン米教育長官に宛てた10日付の書簡のなかで、『(米政権の提案は)科学的な資金は科学的価値のみに基づいて配分されるべきだというMITの核心的な信念と矛盾する』」
11.10.2025 13:01 — 👍 155 🔁 72 💬 0 📌 0
2年前と同じ場所に行くマイクロバス代が、5万4千円から7万円に高騰...
10.10.2025 07:42 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
約20万円で中古の電動裁断機を導入。史料集の「自炊」に使う。手動の裁断機では体を壊しそうなので。
08.10.2025 05:48 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
A2版対応の大判プリンターを修理。修理費が新品価格の6割近くかかった。いつでも大判の地図が出力できるのは便利だが、メンテコストが大変...
07.10.2025 09:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
日本史研、二日ともトリの発言者で悪目立ちしてしまった。まあ発言者の中では最高齢だから仕方ないか...
05.10.2025 10:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
Pete Hegseth Is Living the Dream
A man who retired as a major lectures hundreds of generals about the need to meet his standards.
国防長官の演説(地獄のような沈黙に包まれた)についてさっそく辛辣な記事が書かれている。
「ピート・ヘグゼスは夢を生きている」
「彼の夢の世界はレンジャー学校(彼は卒業していない)の世界であり、陸、空、海、宇宙、そしてサイバー空間を網羅する複雑な軍事作戦の現実世界ではない。」
「この瞬間、このような形で、地球上で最強の軍隊を指揮する資格がないことを露呈した彼らには、人として敬意を払うべきではない。そして、彼らに敬意は払われないだろう。」
口だけ達者なあほの無礼者が軍人から敬意を得るのは難しい、と歴史から学ぶべきだった
www.theatlantic.com/ideas/archiv...
01.10.2025 09:31 — 👍 64 🔁 38 💬 1 📌 1
米国防長官、「太った兵士」はいらない 軍の多様性後退させる改革を推進
ヘグセス米国防長官は30日、招集した数百人の軍高官を前に演説を行った。米軍の容姿と行動に関する自身の展望を示し、「同意できないなら辞任せよ」と厳しく言い放った。
本物の軍の高官をずらりと集めて、一回も戦争経験も軍隊経験もない(アルコール依存と戦ったことはあるかもしれないが)元テレビ司会者が、「肥満はダメ、同性愛もダメ、wokeはダメ」などと説教しながら、今時ラノベ好きな中学生でさえ共感性羞恥に襲われそうな「俺の考えたさいきょうの軍隊」について延々と語った挙句、スピーチの後は完全なる静寂に包まれたという。
これ以上恥ずかしい振る舞いもそうはないと思うので、もはや私たち一般人が何かを恥ずかしがる必要などないのかもしれない
www.cnn.co.jp/usa/35238638...
01.10.2025 04:52 — 👍 299 🔁 153 💬 3 📌 2
今年から出張の宿泊費が定額精算から上限付き実費精算に変わったが、つい領収書をもらうのを忘れてしまう。
01.10.2025 09:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
プリンタラックを検収を受ける前に組み立ててしまったので、段ボール置き場に行って包装を回収し、本体と一緒に持参して検収を済ませた。科研費面倒...
30.09.2025 09:16 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
中古で20万円の電動裁断機を買うか迷う... 史料集の自炊に使う。
23.09.2025 10:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
9/29は「聖ミカエル祭(Michaelmas)」。
神の右腕であり天使の長である大天使ミカエルを称える日であり、古来から季節の区切りの日とされました。
ミカエル祭には「ミカエルパイ」というスイーツを供する地域があります。この時期に最後の収穫となるブラックベリーをフィリングに入れ、「天使の指輪」を一緒に練りこんで焼きます。食べたときに指輪が出てきたら、その人に1年天使の加護が下りるとされています。
ブラックベリーをはじめとした森の果実はこの聖ミカエル祭以降、摘み取って食べることはできません。もし食してしまったら、悪魔の呪いが訪れるといわれたからです。
22.09.2025 13:37 — 👍 73 🔁 26 💬 0 📌 0
Windows11に切替えても、タスクバーを左寄せにすれば、ほとんど変わったことを意識しないな。
21.09.2025 16:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
日本の本屋さんが海外の本屋さんのように復権しない理由とは?
日本の本屋さんは小さいところはすべて無くなり大きなところは衰弱する一方だ。この調子だといずれは日本から本屋はなくなると思う。いや、こ…
日本の本屋さんが海外の本屋さんのように復権しない理由とは?
anond.hatelabo.jp/20250920143950
anond.hatelabo.jp/20250920154342
>フランスやアメリカは実際言うほど書店数そもそも多くないので、逆に早期に保護が必要で底を打つのも早かった、と言う言い方が正しいと思っている。特にフランスは早く保護しなきゃ消滅しかねないので公で手が入った。(略)諸外国は書籍一冊一冊の単価が高い。金額ベースの市場規模はどっこいどっこいでも読んでる本の数が少ない。そのため本に対する感覚が違う。
21.09.2025 15:26 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0
サポート停止が迫っているので、自宅のWindows10を11にアップデートした。ノートPCでは使っていたのだが、11ではタスクバーを太くできないのに初めて気付いてショック...
20.09.2025 12:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
トランプがNYタイムズに対して起こした訴訟、裁判所は即却下。
19.09.2025 17:30 — 👍 74 🔁 30 💬 0 📌 0
一般の人は、学会報告や討論の内容をポストするのがマナー違反なことを知らないと思う。
20.09.2025 05:08 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
そうなんだけど、ポストがバズって文科省を動かす可能性がなきしもあらずなので、警戒した方が... >RT
20.09.2025 05:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
某巨大SNSでは
「最近弘前に集まった経済学者が飲んだりお城に観光いったりしたーってポストしてて、それを見た人がそんなことしてるから研究費削られるんやでっていってて笑えないよ。仕事のついでに遊ぶのは個人の自由だけど、わざわざSNSで書くことじゃないんじゃないかな。このご時世で?」
なる研究者の投稿が話題となり、主として大学教員の皆さんが当該SNSで感想その他を種々述べておられるのだけど、こんなの「うるせーバカ」で終わらせてしまっていいのではなかろうか。
15.09.2025 16:51 — 👍 114 🔁 38 💬 1 📌 3
今年度で閉講になる教職課程の選択科目では、実用主義・現代主義歴史教育を扱ってみようと思うが、まず自分で学生相手にやってみるか。
20.09.2025 04:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
中世法では「先例」が重要だが、権力者も先例に拘束されるという意味で、「法の支配」が行われているとも言えるかな。
20.09.2025 04:23 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
一方で、「御成敗式目がなぜ制定されたか」をテーマとする授業はありだと思う。現代的な?「法の支配」に無理につなげるのはどうかと思うが。
20.09.2025 04:22 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
Xでは何も知らずに室町文化を解説するポストをしてしまった
20.09.2025 04:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
Xでの「御成敗式目論争」の元になった雑誌記事を入手したが、日本史の知識が浅すぎないか。「応仁の乱によって旧地頭層の地方領主たちが独立」、「貧しさから生まれた東山文化」って...
20.09.2025 04:13 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
Googleドキュメントで1ファイルに複数のタブが使えることに気付く。これは便利
19.09.2025 06:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
Tech Journalist
Interested in Tech and Human Rights, AI Ethics, Blockchain, Digital Democracy
Historian of Science, Kyoto University. Posts mostly in Japanese. 科学史家 『励起:仁科芳雄と日本の現代物理学』の著者.重要なことは印刷物に書くので,ここには書きません.
Photographer, Archaeologist, Interpreter/Translator. New Mexico.
Photography: https://instagr.am/rawhead
Website: http://satorumurata.com/
Youtube: https://youtube.com/@Dr.RawheaD (←New!!)
Threads: https://www.threads.net/@rawhead
𝕏: https://x.com/rawhead
研究者。所属機関は地球です。なにも代表してません!
X https://x.com/far_west9
note https://note.com/far_west
お仕事依頼はメールでお願いします【ir.stadio@gmail.com】
へたくそぎたりすと。きょうさいか。れきしか。のらはかせ。しろーとひゃくしょう。ばくちうち。さけのみ。
なお、ついーとはあくまでこじんのけんかいです。
http://researchmap.jp/historian_chop
出版社・河出書房新社の公式アカウントです。広報運営。過剰なほどの本好きが集まった会社です。
5月より神楽坂駅ほど近くに引っ越しました。
twitterの投稿を移植(して文字を増やしたり)するので投稿は遅れ気味。
文筆家・ゲーム作家・大学教員
果報は寝て待て/逍遥派
プロフィール(ウェブサイト)
https://yakumoizuru.notion.site/
Translator/ Interpreter based in 🇫🇮.翻訳や(逐/同時🇬🇧🇫🇮🇯🇵)通訳が主。フィンランド在住、Wa Connectionパートナー。訳書5、共著1、監修1。ミカ・ヴァルタリ『エジプト人シヌへ』初の原語から完訳📕みずいろブックスより2024年発売。旧Twitterはやめてきました。
日本の伝統文化やクラシック音楽、アートなどを中心に執筆活動をしています。著書『陰暦暮らし』『古いものに恋をして。骨董屋の女主人たち』『共に在りて 陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日』『大切な人は今もそこにいる』『遠くの人と手をつなぐ SOSの届け方』など。「旧Twitter」にくたびれて、徐々に青空にシフト中。
木原善彦。O大。英語教員。偏食。極端な小説が好き。翻訳も。最近ではエヴァン・ダーラ『失われたスクラップブック』(日本翻訳大賞受賞!)、エヴェレット『ジェイムズ』、レイラ・ララミ『ムーア人による報告』、パワーズ『惑う星』
地元高知の話題、身の回りの日常、関心事、音楽、歴史等をユルく呟く予定は未定。無糖派。あとがき愛好家。「一日一嘘運動」推進委員。
📍高知県足摺郡北足摺村大字焼畑字鶴1201の38
This account is just for tweets about the daily life of a scholar.
博物月報主宰者。フリーランスの文筆&編集業。著書に『親子で楽しむ!歴史体験ミュージアム』(朝日新聞出版)、史料集成『テーマで読む現代史』(朝日新聞社)など。河出書房新社の書籍「本で楽しむ博物館」シリーズの企画構成を担当。
ご愛読ありがとうございます。虚構世界の事実をお届けする虚構新聞社公式アカウントです。更新情報や速報などをお伝えします。ポッドキャストで音声ニュースも配信しています。
住人が増えて嬉しい限り୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧
歴史、和菓子、お茶、温泉♨️、城、神社仏閣、民俗学的なもの、近代建築、地質学なんでも好きです。
沼を常に探して彷徨っています。
今はメインはTwitterに生息しています。
こちらでは日常の疑問を蓄積していきます。
https://www.unii.ac.jp/erina-unp/teacher/