喉が痛くて眠れなかった
ヤバい、本格的に風邪引いたかも
@godanism.bsky.social
ごーだと呼ばれています。日本酒、音楽、書物、猫、食べ物、ゲーム、WEB系のことを主につぶやきます note : https://note.com/godanism 日本酒関連フィード : https://bsky.app/profile/did:plc:sdc75q5ysdb3yijrx6bmjvqa/feed/aaakk6jf62xbu
喉が痛くて眠れなかった
ヤバい、本格的に風邪引いたかも
我々ファン層への配慮がすごい!
10.11.2025 15:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「度」って書くから
「℃」なら間違わなかった!
だからさきさんのせいです(すぐ人のせいにするー)
オリーブオイルでソーセージと卵を焼いて、レタスに乗っけてウスターソースとマヨネーズかけた食べ物。
ソーセージエッグ、とでも名付けよう
私も同じこと頭よぎりました
10.11.2025 13:56 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0田酒 2024BY
純米吟醸 百四拾
美味しいんだけど、昔の田酒はもう飲めないんだねという感傷もわいてくる
本日のBGM
Mirage / Camel - 1974
イギリスのプログレッシブ・ロック・バンド、キャメルの2枚目のスタジオ・アルバム。
邦題は「蜃気楼」。
ジャケットの図案はタバコのキャメルと同じ。
全5曲、演奏時間38分と短い作品だが、収録されている楽曲はいずれも傑作の名に恥じない。
スリリングなアレンジと叙情的・牧歌的なメロディの融合、楽器のアンサンブルが素晴らしく、展開も見事というほかない。
50年以上前の音とは思えない、いま聴いても鮮やかな音色である。
2作目にしてキャメルの頂点を極めるが、3作目にはそれを超えていくのだから脱帽である。
下北沢の名店フライパンのカツサンド。
カツサンドの概念が変わる一品。
15年くらいぶりに食べたけどやはり美味しい
お酒届きました
龍神丸 大吟醸 袋吊り 無濾過生原酒
喜楽里 大吟醸 活性にごり 生原酒
年始まで引っ張ってから祝酒として開けたいと思います
購入先は和歌山の松尾酒店さん
ありがとうございます😊
天城黒豚のホルモンがウリの橋本ホルモン、行ってみたいぞ。
07.11.2025 11:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0次の井上尚弥の試合観戦、Leminoで5,000円近くするのか。
これは悩む値段だなあ
なんかいるな
07.11.2025 03:06 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0久しぶりの炙ゃいちで軽くヒトリノミ。
天城黒豚のロース串があると聞いて迷わず注文。
見てこのボリューム。そして脂が甘い!赤みがきめ細かい!こんなロース滅多に食べられません。
銀杏はいつものうかい農園のL玉(左)と、なんか福岡から届いた一般的なやつの食べ比べ。うかい農園のはシャクっとした歯ごたえと、濃いのに軽い甘味があり絶品です。比べるとわかりやすいね。こういう趣向、ありがたいね。
あとはレバーと腹皮。不動飲んだり、コーラ酎飲んだりした。
ごちそうさまでした!
#炙ゃいち #調布 #焼き鳥
本日のBGM
トゥインクル / 堂島孝平 - 1997
堂島孝平の3枚目のスタジオ・アルバム。
堂島21歳の誕生日前日に発売された(若い!)。
商業的には跳ねなかったが、同年発売された「こち亀」タイアップ曲「葛飾ラプソディー」で一躍注目を集めることになる。
稀代のポップ・メロディ・メーカーとしての才能を存分に発揮した作品。
前作「陽だまりの中に」で示したポップ路線を推し進め、ミディアム・テンポのキャッチーなメロディ・ラインを持つ曲を多く収録している。
繰り返し聴いても褪せない名盤である。
本格的な冬が到来する前に、エアコンのクリーニングを実施してもらった。自動洗浄機能があるエアコンは、無いエアコンの料金に追加料金が加算されるようだ。
とりあえず2台で3万強。快適な温風を享受するために必要な費用であろう
いつもの中華屋で、高菜魚ビャンビャン麺。
古漬け高菜(酸菜)の爽やかな香りと、柔らかな酸味が溶け出したスープが絶品です。
油通しされた白身魚はふわふわでほろっと崩れる。中国料理の魚って、すごいのよ(語彙力)。
美味しかった〜。
#西安ビャンビャン麺
仕事探しは Indeed、のCM出てる5人の女性たち。
誰だか知らないけど怖い。苦手
SSDがだいぶ摩耗して動作のもっさりした iPad を復活させる方法を教えろ
06.11.2025 01:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0松屋の店舗限定バターチキンカレー。
皿の淵ギリギリまでカレーソースが盛られている。
カレーはバターしっかり香る濃厚な味で、やはり松屋はカレー屋なのだと再認識させられる。
文句ありません、これは美味しいです。
今日みたいな天気の日の服装の正解がいまだにわからない
05.11.2025 23:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0腹減った
この時間から入れるとこ……
React / Next.js は触るぶんには面白いけど、それを仕事にはしたくないな
アップデートが頻繁すぎて作ったものの維持が大変なのが大きな理由
レガシーでも動くものが最終的には強いと思う
デザイナーさんでもエンジニアさんでも、ツールや言語をなんとなーく使ってふわっと動くものを作っている人が多い。
成果物のコードを見るとわかる。
世間的には成果物は「動くもの」だとしても、私にとっては「ちゃんと無駄なく動くもの」であってほしい、という欲求があるので、なんとなーく作るんじゃなくて、ちゃんと理解して作ってほしくて、人に仕事を振るとき、毎回その辺で葛藤がある。
喉がイガイガする〜。
風邪引いたかな。。
本日のBGM
Nothing's in Vain (Coono Du Reer) / Youssou N'Dour - 2002
セネガルの国民的シンガー、ユッスー・ンドゥールの通算18枚目のスタジオ・アルバム。
このジャケットは国内盤のもの。アメリカ盤のジャケット(3人の子供がサッカーに興じている)の方が好き……。
全世界を意識した音作りから一転、原点回帰してシンプルな楽曲が多く収録されている。
それだけにユッスー・ンドゥールの魅力的な歌声が存分に感じられる作品。
作詞面でもメッセージ性が強く聴きごたえがある。
泡盛飲んでる。
この春雨はとても好きな1本。
2006年詰。
ずっと入ってきて膨らみがあり、ほのかに余韻を残して消えていく。
高市政権はわりと好意的に見ているけど、だからといって次の選挙で自民党に入れるかと訊かれればそれは無いと答える。
好意的なのは高市首相の取る施策に対してであって、自民党に対してではない。
もしいま自民党が単独過半数を取れば、また、野党の監視の届かない、つまり浄化の働かない政党に逆戻りしてしまう。
このまま、連立化であっても過半数に満たない状態での国会運営が望ましい。
生落花生を塩茹でにしています。
茹でたての落花生は最高なんです
久しぶりに泡盛を買ったので飲む
太平 30度
独特の香りとスッキリした甘味
良いお酒ですね
シャウエッセンの夜味が気になって買ってきたので、今夜はそれで晩酌するぜ
31.10.2025 08:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0