転出届はオンラインでできるんだけどね
なかなかカード1枚でなんでもみたいな世の中にならない
@tdkm-nkjm.bsky.social
Akita,Japan/never knows best
転出届はオンラインでできるんだけどね
なかなかカード1枚でなんでもみたいな世の中にならない
やっぱり全国雨乞いフェスティバルとかやろう
04.08.2025 03:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まー、実際ため池は小さいものでも云千万リットルとか入ったりするんで、干上がりそうなところに給水車で水入れてるシーンってのは焼け石に水みたいなイメージはどうしても出てくるのはしゃあない
04.08.2025 03:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0消防のタンク車でも1000~2000リットルくらい。アメリカの山火事とかでよく見るヘリ搭載バケットは5000リットルとか。
ジェット機の消火仕様は30000リットル載せられるけどあれはたぶん周辺施設ごとなぎ倒されそうやな…
ため池に小型給水車で水いれるのが焼け石に水みたいな話になっとるけど、ため池って下部まで干上がっちゃうとひび割れとかシートにダメージが入ってメンテにまた莫大な費用がかかったりその間使えなくなったりするので、中長期でみると無駄にはならんのですよ。あとため池の周りって道路が細い場合が多いので、大型トラックとかなかなかいけないんですよね…
04.08.2025 02:52 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0良い話なんだけどイギリスさんさあって気持ちがどうしてもちょっとは出てくるのでなあ
過去はなかなかなくならないもんですよね
イギリス、ガザの子ども300人受け入れ 無償で傷病治療
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
7000人以上の傷病者が2023年10月の戦闘開始後にガザを逃れ、うち5000人は子ども。欧州ではスペインやイタリア、アイルランドなどが計約200人の子どもを受け入れています。
スターマー英首相は、イスラエルがガザでの停戦に合意し飢餓などへの対策を取らなければ、9月の国連総会までにパレスチナを国家として承認する意向を示しています。
#ニュース
ミンミンゼミの分布はかなりややこしくて、私の住む愛知県知多半島では南の先の方にだけいましたが、最近だんだんと北上してきました。
名古屋市内にはいなくて、もう少し北の方にはいる、と話していたら、名古屋市内の真ん中よりやや北くらいに住む人なのに、うちのあたりにはいるよ、と話しはじめ、ほかの人たちは市内にはいないよ、そこだけ飛地なんだと言い出し、もめました。ミンミンゼミの話題は危険を伴います。
08/03【Krasheninnikov】共同通信 カムチャツカで火山噴火 600年ぶり、地震関連か
news.yahoo.co.jp/articles/deb...
鉄腕ダッシュはなんだかんだ自然関係で民放イチ面白いので頑張っていただきたい
03.08.2025 10:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0古川さんと慎太郎が姉弟みたいなのいい
03.08.2025 10:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ため池に菱も生えとるなあ
03.08.2025 10:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0家の庭からもセミが育ってるのはちょっと嬉しいんですよね
03.08.2025 08:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0エレナえぐすぎんか…
03.08.2025 06:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0EVOやってた
03.08.2025 06:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 06月中旬の記録的高温、人為的温暖化が要因 東大と京大が結論
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
2025年6月 #注目された記事
新しい鉢の鉢底石はのきなみ野菜出荷ネットに入れてあるので分別余裕なんですわ。あとそういうテクニックを検索なしで思いついていくのも楽しい。
03.08.2025 06:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0水につけてみるか。軽石タイプは浮いてくるだろうけども。
03.08.2025 05:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0赤玉土と鉢底石がいっしょくたになっちゃってるのがあって、これどうやって振り分ければいいんじゃろ…
03.08.2025 05:27 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0我が町にも雨乞いの儀式とかまだ残ってるところあるんだろか。豊作祈願はけっこういろいろある。
03.08.2025 05:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【祈雨】「我々の力では限界がある」鳥取・倉吉市で雨乞い神事
news.livedoor.com/article/deta...
猛暑と雨不足による農作物への影響が懸念されていることから、雨乞い神事が執り行われた。JA鳥取中央の代表理事常務は「これはもう天に頼むしかない、我々の力では限界があります」と話した。
アライグマてめーはアメリカに帰れ
03.08.2025 04:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アナグマとタヌキとハクビシンの一般には見分けがつけられてないトリオは友だちになりたい
03.08.2025 04:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0外に出てる間に家の裏にハクビシンが出たらしい。俺のいない間に…!いいなあ!
03.08.2025 04:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0町中はノラニンジンだらけ
03.08.2025 03:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0公務員は名刺自腹が当たり前? 総務省がこの夏やっと公費負担に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
総務省ではこれまで、名刺の作り方やデザインは職員によってバラバラでした。
今も名刺自腹を続ける省庁はあり、国交省や厚労省がそうだといいます。
いずれ砂浜の後退はどこもかしこも進んでいて、地方だと昔からの漁師町がやたら浜が近くなってて大波の日は怖いことになってるんですよね。レジャー以外にもじゅうぶん地域社会の脅威。
03.08.2025 00:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0里山辺りまで含む山林の植物密度が高くて、植物による土壌流出がだいぶ減ったみたいな話もありましたわね
03.08.2025 00:55 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0砂浜の減少は公共事業によるダム建設や港湾整備による砂の流出、流入が減ったことによるという話はよく聞くけど、土壌流出自体はある程度防がないといけない(ほいほい洪水になっても困る)し、港湾も地域における重要施設なので痛し痒しなんですよねえ
03.08.2025 00:54 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 02050年に砂浜半減も 夏のレジャー、海水浴は少数派
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「20年後には海の家の廃業を迫られるかもしれない」。
毎年100万人近い人が訪れる神奈川県の片瀬西浜・鵠沼海水浴場、海岸と海の家の距離は約20メートル。
2007年に完成した片瀬漁港の岸壁によって土砂の流入が減り、台風や高浪による浸食で年約1メートルのペースで砂浜が減っているといいます。