日本版Hadestownがあったら飯田兄さんのHadesいいかもしれない…
03.11.2025 14:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@komimi24.bsky.social
ミュージカルを見にNYかロンドンに行きたい
日本版Hadestownがあったら飯田兄さんのHadesいいかもしれない…
03.11.2025 14:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0屋比久さん、前にHamilton好きって言ってたし、イライザ役とかどうでしょう?まあ、海外で出るのは単に歌えればいいってわけではないでしょうが…(Hamiltonの日本語版とか別に見たいと思わないし…)
でも、私が2023年にBwayに行って見た時のイライザの人はあんまり声に伸びがなくて、日本にもっと歌える人いる気がするなぁ、屋比久さんとか、と思ったりしたんだよね。
めちゃくちゃ素敵だったし、歌が上手いことは大前提として、とはいえ、英語歌詞への表現の落とし込みは物足りなさも。ちょっとまっすぐ歌いすぎな感じがした。
英語歌詞での表現という点では屋比久さんと新妻さんのが数段上手かったなと思った。特にサマンサとのデュエットでのなんだろ、グルーヴ感?お互いの呼吸で合わせて歌声に昇華させていく感じ?
On my ownとI dreamed a dreamのマッシュアップの屋比久さん素晴らしかった。
ラミンサマンサコンサートでAs Long As You're Mineを英語歌詞で海宝さんの歌声で聴けて感無量。
It's up that I fell聴けた🥹
しかもエルフィがサマンサ。なんて贅沢。最後のI feel...Wickedのセリフまで。
新妻さんの機転で盛り上げてるとことかもあったけど、もう少し段取りを…
いや海外キャストだけの時はなんかぐだぐだでももう好きに自由にやって最高の歌を聴かせてくれればいいよ!ってなるからいいんだけど、なんだか日本のキャストがいるとヒヤヒヤしちゃったのだった。
フォーラムで会場がでかかったのも心理に影響したかな。ディズニープリンセスコンサートとか字幕を事前の用意するからセリフ決まってたもんね(字幕ずれてたけど)
海外キャストと日本のキャストが出てるコンサートって考えてみればニューイヤーコンサートに真彩さんが出てた時と去年のReunionくらいしか見たことがなく、ニューイヤーコンサートはがっつり通訳と段取りがついてて、Reunionは城田さんが通訳みたいになってた気がする。
ちょいちょい何言ってるかわからんかったという感想を見かけるとヒヤヒヤする…。海外キャストだけの時は観客もある程度わかって来てるとこあるけども、せっなくなのだから皆が楽しめる形がよいよね。もちろん運営負担とか色々あるとは思うけど。
はあ、最高だな。Hollywood Bowlのってキャストアルバム出るんだっけ?
youtu.be/Sk95i4NTv14?...
うう、NYに行きたい、、行きたくないけど行きたい、、でも冬はなぁ、お湯が出なかったり暖房が壊れたら詰むじゃん?命の危険がある。ホテルの設備に信用がなさすぎて。
夏はまあ水浴びればいいかってなるけども。
なんかミュージカルってこうやってランプ掲げてるキャラクター多いような…
02.11.2025 13:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0全員声量お化けって感じなのだけど、そうは言っても頑張って歌い上げてる感じは多少なりともある中で、ラミンはなんかもう楽々って感じなんだよね。異次元。
サマンサはちょっと喉の調子が本調子ではないのかも?と思った。十分すごいんだけどね!!
友人にLily's EyesをIn Her Eyesって言っちゃった。In His Eyesと混じった!恥ずかし!!いや友人は気づかなかっただろうけど、きっとミュオタの人が周囲にいたら混じってるwと思われたに違いない。
02.11.2025 13:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0歌唱力がハンパない錚々たるメンツのステージだったわけだけど、そのなかでも、やはりラミンってすごいなぁーってことを実感したりもした。なんかねぇ、やはり迫力というか、オーラというか、ちょっと飛び抜けてるって思った。
あと、やっぱ夏の海賊スタイルよりも今日の方がすっきりとかっこよくて好き❤️
海宝さんが父親になったよ報告した時に、ラミンがMarius, you're no longer a child !とアンジョルラスのフレーズ歌ってくれたわけだけど、なんだか親戚のおじさんみたいな反応してたのが面白かった。
確かに、ラミンさんと飯田さんの間に挟まれてるとなんかめっちゃ若者っぽくは見えたw
ラミンサマンサコンサートでした!
感想は明日終わってから!
日本キャストが出る時以外通訳さんが出てこないのはなかなかすごい。みんな分かるよね?な感じ。
セトリがどこに掲示されてるのかわからんかったー。見に行った人のレポをありがたく拝見します。
パディントンの中の人であるお二人
www.instagram.com/reel/DQhqudV...
パディントンミュージカル、パディントンがかわいいー。見たい。
www.instagram.com/reel/DQhpH4o...
色々文句言ってしまったけど、フェミニズムとか利益追求の結果の労働災害とか社会的テーマをガッツリ描きながらエンタメとしてもよくできた作品で、韓国のミュージカルとか映画ってそこはほんとすごいなと思う。
一幕ラストにラジウムを掲げながら歌い上げるシーンとか素晴らしいし。
個人的に引っ掛かりを覚える箇所が決定的にのれない要因になってしまっただけなのです。
母娘の確執という朝ドラ定番みたいなパートはいらんと思ったし。いきなり冒頭に娘が母への不満を大声で説明し始めたので(日本のドラマとかのこのやたらと叫ぶの嫌い)実はこの時点で帰りたくなってた。
そういえば、マリーとピエールが出会ったと思ったら次の場面ではすで結婚して子供もいるのはびっくりしたw
まあ、ラブストーリーではなく、パートナーとしての2人の絆が主題なんです!ってことだと思うので、良いと思う。
ただ、松下さんによる求婚ラブソングも聴いてみたかった〜
あと、これは作品どうこうじゃないけど、どうしても原爆や原発事故のことを想起してしまい、エンタメとして消費することに抵抗感がある。。
名前が放射能の単位になったよ!すごい!みたいな終盤のセリフには、311のあと、ベクレルとかシーベルトとかを必死に調べて不安に過ごしてた日々を思い出してしまって(過去になってるわけでもないし…)、苦しくなってしまった…。
誰もが知ってるような歴史に功績を残した女性を、虚実織り交ぜて(というか、大半がフィクション)描いた作品といえば、ゴースト&レディが最近だとあるけど、あちらの方が私は好きだったな。ゴーストが出てくる時点で大嘘なのは明らかな分誠実というか。まああちらは漫画原作がありますが。
アメリカで起きたラジウムガールズの労働災害の話がヒロインの苦難とシスターフッドの演出に消費されてる感じがして、なんだか不誠実に感じてしまったのだった。結局どうなったのかも有耶無耶だし。
ポーランド移民への差別も重要な要素となってるけど、演じる俳優さんが割と最近純日本人です!という排外主義的な発信をしてたりするので、こういう作品に出ててどうしてそうなるんだろう、、と、終始ノイズになってしまったのも残念。演技と歌は素晴らしいし、ハスキーボイスも素敵なのにね…。
01.11.2025 10:02 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0あと終盤、ルーベンのお付きの人みたいのが、ルーベンの後ろで心情を表現?するパントマイムみたいなダンスを踊り始めるのだけど、それ必要?と思ったし、もしかして日本版DEHはこんな感じになるのかな、、と暗澹たる気持ちになってしまいました。
01.11.2025 09:59 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0理由としては、なんか女性科学者としての苦難、放射能による被害、シスターフッド、夫婦愛、母娘の確執、云々と色々盛りすぎてて、どれもが中途半端で表面的に見えた。それで最後はみんなであなたは私の星〜🌟みたいな感じでまとめてて、ちょっとごめんついてけないと思っちゃった。いや、ラジウムにより死に至った人たちまでそんな歌を歌うか??
というところでストーリーや人物描写が全くストンと落ちないところに、さらには楽曲もなんでまたそんな小難しい曲を…という感じでのれないのも重なって、すんごい消化不良で劇場を後にすることになってしまった。
キャストの皆さんは素晴らしかったと思います。
今日はマリー・キュリーを見てきた。初演ですごく評判よかったし、昆さんと松下さんというキャストも魅力的だったので。
ただ、テレビ放送されてたのをみた韓国版がそれほど響かなかったので果たして楽しめるかしらと思ってはいた。
で、結果としてやっぱりnot for me。というか、好きになれないなと思ってしまった。ごめんなさい。
パディントンのミュージカルの会場かわいい😍
www.instagram.com/reel/DQevaDF...
ラミンさんのミニライブ行きたかったよう…。仕事さえなければ😭というより会議が入ってなければ中抜けして行けたのに、、無念。
01.11.2025 00:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0体重計が電池換えてもうんともすんとも言わなくなっちゃった。ネットで検索したらデジタル体重計は寿命が3-6年とでてきて、そうなんだ、、となった。もう10年近いはず。
なくても困らないけども、健康維持のためにはやはりあった方がいいな。
一番わかりやすい他国との違いはそこですけどね…😅韓国も体型は様々だったみたいですし。
26.10.2025 01:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0プロデューサーが日本版に心底感動というのはどういう要素からなのかな。
SIXが日本の観客に響くのはとてもわかるし(女性の地位の低さの現状だったり、日本のエンタメとの親和性だったり)、日本のキャストは本当に素晴らしかったのでなんかわかるような気もするし、なんで日本語?な気もするし。
www.jiji.com/jc/article?k...