褒めや感謝を7、指摘を3くらいでうまくミックスしてencouragingな発話にしたいのに前者が照れや恥じらい、拙さで消し飛んで、ただ感じ悪い発話になる、みたいなことが多すぎる。
31.10.2025 13:22 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0@arhkf.bsky.social
nunc stans 雑記: https://sizu.me/autoishk
褒めや感謝を7、指摘を3くらいでうまくミックスしてencouragingな発話にしたいのに前者が照れや恥じらい、拙さで消し飛んで、ただ感じ悪い発話になる、みたいなことが多すぎる。
31.10.2025 13:22 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0生成AIにビジネスメールを書かせるという実践が常態化し、プロンプトとしてのテクストと生成されたテクストの落差への意識が強まった結果、逆にAIを噛ませられない日常の口頭コミュニケーションにおいて、他者に対する自分の発話が言語的に稚拙になってしまったと感じる瞬間や、他者からの発話が過度に様式化してAI的だと感じる瞬間が増えてしまったように感じる。
31.10.2025 12:46 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0enherbという麻薬の小売店みたいな名前の店でエルダーフラワーのハーブティーを買った。
29.10.2025 10:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0眼精疲労が酷すぎて眼精疲労についてスマホで検索している。本末転倒。
28.10.2025 11:45 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0有休とったはずなのに睡眠と免許更新だけで一日終わった………….。
27.10.2025 08:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まず「主題統覚」の意味がわかっていなかった。決定的。
25.10.2025 11:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『トピーカ・スクール』、わりと淡々とした読み味で、圧倒的なものを感じることは出来なかったのだけど、単純に一周目では全然読めてないところが多いような気もする
25.10.2025 11:07 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0読み終わった。途中まで読んで、リベラルな精神分析医の両親の欺瞞から論破師が生み落とされる家族の歴史にリベラルな秩序の鬼子としてのトランプ主義という社会の歴史が重ねられているのかと思い、なるほどと思ったが、読み進めていくとそう単純な話でもなく、むしろそういう分かりやすい結論≒クライマックスを意図的に(あるいは半自伝的であることによって?)拒む小説だった。
24.10.2025 14:53 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0近所の雑居ビルの2階に間借りしているややカルトじみた教会から、水色のゴム手袋をしたセンターパートの若い男が降りてきて、隣接している生垣の裏の暗い側溝に消えていった。
24.10.2025 10:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0夜の鉄道やバスの青みがかった窓ガラスから漏れる黄色い光が一番好きかもしれない
24.10.2025 09:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0アメリカのこと何一つわかってない。カンザスシティがカンザス州じゃないことを今知って驚愕している。
23.10.2025 13:11 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 01リットル用の麦茶パックで200mlくらいを煮出すとたんぽぽコーヒーそっくりになることを発見した。代用品の代用品。
23.10.2025 12:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0退職代行モームリのイントネーション、「大杉」とか同じだと思ってたら「大崎」とかと同じらしく解釈違いがすぎる
22.10.2025 11:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いまのところの印象:英語圏のインテリのためのエンタメ小説
22.10.2025 09:24 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0世界、もうちょっと20℃台で粘って欲しい。
21.10.2025 22:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0トピーカ・スクール読み始めた、ふつうに面白い
21.10.2025 14:19 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0とても印象的なやりとり。あらゆる言及が即座に非難の応酬に転化するような旧Twitterの劣化した言説空間から避難してきた結果、Blueskyでは狭い生活圏を守るために言及自体を回避するメタ規範が覆っているが、それが政治への言及自体を忌避させ、結果的に「政治と宗教の話は御法度」的な旧来からの日本の体制順応主義と共振してしまっている部分は少なからずあると思う。
21.10.2025 10:48 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0D.A.N.を聴いていて、色気ばかり煮詰めすぎるとおかしみに変わってしまうと感じる帰路
20.10.2025 09:24 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0自宅から2時間程度の距離の場所でかなりスローペースの観光をしただけなのにこの世の終わりみたいな疲労になり、暴力を求めて『007:カジノ・ロワイヤル』(2006)を観ている。なんの脈絡もなく。
19.10.2025 11:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0群衆に分け入るたびに自分が辿ることのなかった無数の人生の軌跡を追いかけているような感覚に陥ってしまう
19.10.2025 11:33 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0みなとみらいで散財していた
19.10.2025 11:30 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0とんでもない文字化けしている……
17.10.2025 11:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0エルダーフラワーコーディアル買ってみた、めちゃうま
www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/...
毎週金曜の朝に橋の上で反ワクチンの演説を熱心にしている中年男性がいて、「継続は力なり」という慣用句の意味について考えさせられる。
16.10.2025 23:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0冷蔵庫で腐りかけていた舞茸をだいぶ迷ってから炒めたものの、炒めてる途中もずっと匂いがやばかったので結局捨てた、虚無
16.10.2025 11:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あまりにも後半がdownyの象牙の塔すぎる
music.apple.com/jp/album/tak...
いただきもののTEAPONDのフレーバーティー、とんでもなくおいしい。
15.10.2025 13:01 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0パスタ、ディチェコのNo.11を使ってるんだけど、心なしか昔より細くなってる気がする…….。
15.10.2025 10:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ミステリに惹かれつつミステリファンにいまひとつなりきれないのだが、その理由を考えてみると
・クローズドサークルに象徴されるように、物語がしばしば境界条件として卑近な共同体(家族、同級生etc.)に定位するため、世界の広がりを感じられない
・同様に動機がしばしば卑近
という感じで、推理は未知を明らかにする喜びと未知が既知となる幻滅という両義性を持ち、そのうちの後者に強く反応してしまう、ということであるような気がする。