ツチノコだって聞いていってみたらオオウナギだった話、下村実さんの「水族館飼育係だけが見られる世界」に載ってたエピソードだと思います(うろ覚え)
19.10.2025 12:10 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0@minemori-h.bsky.social
主に妖怪関連文筆業です。 著作リスト https://minemori-h.hatenablog.com/ 雑記 https://minemori-h.hatenadiary.jp/
ツチノコだって聞いていってみたらオオウナギだった話、下村実さんの「水族館飼育係だけが見られる世界」に載ってたエピソードだと思います(うろ覚え)
19.10.2025 12:10 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0陸上をヌメヌメ動いてカニとか食ってるウナギ、蛇を見慣れてる人ほど混乱すると思うんですよね。知ってる生き物(蛇)にシルエットは似てるんだけどこいつ絶対普通の蛇じゃないよな、という。
19.10.2025 12:02 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0前に「大雨の日には山にツチノコが出る」と聞いて見に行ってみたらオオウナギだったという話を読んで以来、ツチノコに代表される蛇型UMAの一部はオオウナギである説を密かに支持しているのですが、それを裏付けるような報告であることよ。
蛇型UMAがUMA扱いされる最大の理由は「蛇っぽいけど見慣れた蛇とは明らかに違ったから」だと思うのですが、オオウナギは蛇っぽいけど蛇じゃないですしね。質感からして違うし。
www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/rele...
これすごい。野生での観察(胃内容物)と、実験でオオウナギの陸上での狩りを確認している。河口から離れると、胃内容物が全部陸域の生きものだった個体もいる。ムカデとか、ゴキブリとか、写真ではかなり大きなカニさんを食べてる。
実験では10匹のオオウナギ(各個体で191~238時間の実験を実施)で、「計3,713回の上陸行動が観察され、うち42回で実際に陸上捕食が成功」だって。餌はコオロギ。
ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/rele...
頼んでもいないのにAIが出しゃばってくるのが当たり前になってる(そこに馴染めない人は阻害される)近未来像、今の時代の近未来SFとしてかなりいいさじ加減だと思います
19.10.2025 11:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0デジモンビートブレイク最新話、味方組織の合理的判断に従えない青臭さとツンデレみとちょっと危うい暴走要素を兼ね備えた主人公像に懐かしい良さをしみじみ感じたところに来る「脚本 會川昇」の納得感よ。お久しぶりです!
19.10.2025 11:48 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 0アアーッ
19.10.2025 09:19 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0こういうアングルのこういうカットに弱いのですよ
19.10.2025 09:18 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0恐竜ロボばっかり作られてもさあ、という声があることは知ってますし、これが地元ならモンニャリするんだろうけど、それはそれとして近代的都市空間に怪しい光で照らされた恐竜がドンといる光景には弱いというジレンマ(なめくじ怪獣)
19.10.2025 08:23 — 👍 9 🔁 1 💬 1 📌 0オスキナ→お好きな
19.10.2025 08:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0福井、それは恐竜とちょっと個人的に肌が合わなかったのでリタイアしたアニメ化ラノベ(オスキナ方にはすみません)を異様に推している街
19.10.2025 08:19 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0続・福井ナウ
19.10.2025 05:40 — 👍 8 🔁 1 💬 0 📌 1またXのおすすめタブを覗いて失望して帰ってくるやつをやってしまった(こっちは見てなかった間のフォロワーの動向を知りたいのに、知らないインフルエンサーめいたアカウントや知らない時事問題コメンテーターが並んでいる)
19.10.2025 03:52 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0福井ナウ
19.10.2025 03:43 — 👍 10 🔁 0 💬 1 📌 0あくまで「そいつがヒーローになるしかないので、なる」という瞬間を描くための話であって、実在する怪人とかヤバい犯罪者とかはそのためのフレーバーなのだと受け止めております。これまで読んだ山口作品では一番好き
18.10.2025 05:25 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0劇光仮面、「思ってたのと違う路線になってきたぞ、なるほどこういう話なのか」が何回も来る漫画なので惑わされない方がいいですよ
18.10.2025 05:23 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0無料分の劇光仮面読んでるんですけど、当初思ってたのと方向性が全然違って今川版鉄人28号みたいになってきたぞ
18.10.2025 04:59 — 👍 5 🔁 2 💬 1 📌 0ポストにリアクションしてくれた人や流れてきた面白げなポストの主のホームを見に行くとバリバリの国粋的排外主義者だったのでゲンナリして帰ってくるというパターンが最近多い
18.10.2025 03:15 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0このシリーズも値上がりか……とは思うものの客演マン兄さんとダイナマイトボールとビルガモは流石に欲しい
bandaicandy.hateblo.jp/entry/202510...
祖父母や両親の本の処分に付き合ったおかげか、「本はあくまでその持ち主の物であり、持ち主がいなくなったり要らないと判断したりすれば手放すしかないし、そっちの方がいいんだよな」と思えるようになりましたね。「貴重な本なのは分かるけどうちには不要」というケースは絶対にあるので。
18.10.2025 01:04 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 0紙の本は寄贈したり売ったりできるのに対し、電子書籍はどれだけ「もう絶対読まねえ」と思ってもどうしようもないのが歯痒い 何の話をしているのか
18.10.2025 01:00 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0荒俣宏さんの蔵書処分は数年前から計画的に進められてたっぽいので、貴重なものは行くべきところに行ってくれたと思いたいところです
18.10.2025 00:59 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0我が家にはたいした(希少なという意味で)本はないけれど、それでも私にとっては大切で、しかしいつかは廃棄の道を辿るのだろう。荒俣さんが手元に残された500冊が気になる。
18.10.2025 00:29 — 👍 3 🔁 1 💬 1 📌 0蔵書家は二度死ぬ・・・涙なくして読めない。拙宅の本もいずれは産廃になるのだろう。
18.10.2025 00:20 — 👍 10 🔁 4 💬 0 📌 0※BBC(ビワコブロードキャスト=びわ湖放送)
17.10.2025 22:33 — 👍 3 🔁 3 💬 0 📌 0BBCに取り上げられました!
>滋賀の妖怪が大集合「滋賀県妖怪事典」刊行
www.bbc-tv.co.jp/news/detail....
一番知られてるのはこの話や!と自治体が断言するレベルで有名というのも凄いんですが、この話、昔話でも伝説でもなくて割と最近の史実なんですよね。藩の記録も残ってるとかなんとか。そんな世間話がどんどん盛られて人気の童話になっていく過程を追っております
17.10.2025 08:40 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0能登復興支援メンバーシップの連載、更新されました。今回は能登で一番知られた(と自治体発行の地域誌に書いてある)お話「長太ムジナ」の発祥と拡散の謎に迫ります
>のと・かが百物語(19)能登で最も知られた童話とは? 実録猛獣大決戦変遷史/峰守ひろかず
note.com/parubooks/n/...
長時間運転とかする人にはちょうどいいんでしょうけど、私の場合耳が空く時は目も空いてるので、だったら読んだ方が早いんですよね。もともとラジオドラマやボイスドラマがまだるっこしくなってしまう性格なので……。
17.10.2025 02:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0汗バム星人(四次元宇宙人)
17.10.2025 01:13 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0