ガザ関連のNHKのニュース、ハマスの攻撃によるイスラエルの被害は言うけど、イスラエル軍の非人道行為については言及せずに「戦闘」によるガザの壊滅を報じる。なんなの?イスラエルの広報なの??
07.10.2025 12:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@tsb19-ws.bsky.social
せまじきものは。 https://researchmap.jp/UedaShinpei
ガザ関連のNHKのニュース、ハマスの攻撃によるイスラエルの被害は言うけど、イスラエル軍の非人道行為については言及せずに「戦闘」によるガザの壊滅を報じる。なんなの?イスラエルの広報なの??
07.10.2025 12:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0しめきりを過ぎてどうにか原稿を提出した。息も絶え絶え。久々に目が回るようであった。
06.10.2025 17:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0高市の一番の懸念点は、安倍派だとか右翼だとか以前に、極めてリテラシー能力に欠けた発言が目立つ点だ。
俺には、どこぞのユーチューバーやヤフコメ民みたいな人が一国の首相になってしまったように感じる。
右翼だ安倍路線だというのは置くとしても、総裁選中に虚偽を平然と口にするアジテーターがおそらく新首相というのは、あまりにあまり。参政党と連立を組み得ると言った人物でもある。
04.10.2025 06:17 — 👍 618 🔁 259 💬 0 📌 3そうか、明日明後日は日本史研究会の大会だったか。
03.10.2025 10:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0雑誌のコピーをしに、初めて九段下の昭和館に行った。せっかくなので常設展も見学した。
戦中戦後の生活に焦点を当てて、生活用品やメディア(新聞やポスターなど)でその苛酷さを示すというのは、戦争反対のメッセージとしてたしかに強い。ただ、なぜ戦争に至ったのか、誰が戦争に至らしめたのか、戦争で日本は何をしたのか、という視点がすっかり抜けていて、まるで自然災害の被災を説明しているかのよう。最後に、各地での遺骨回収の展示があったが、戦争とは何なのかということを考えるのに、国立の施設としては一面的に過ぎる内容と感じた。
あと、あちこちで使われている系図史料が、どこにも全文翻刻されていないっぽいことに気がついて、いささか途方にくれている。やはり出典を刊本まできっちり書くのは重要だなあ。
01.10.2025 16:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0国会図書館にも大学図書館にも入っていない公立博物館の紀要に(納本義務は??)、どうも関連する研究ノートが収録されているらしい、ということに、無理言って延ばしてもらった締切の5日前に気づく。幸い職場から徒歩圏内の機関に収蔵されているようなので、時間休とって行くか。
01.10.2025 16:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0昨日はシンポに出て、今日は校正をひとつ終わらせて、なかなかの仕事ぶりじゃないかと思うものの、締切は刻々と迫っている。ひーん
21.09.2025 14:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0本日は「対決の東国史」完結記念シンポジウムにご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。一パネリストの身でしたが、いろいろなお話を聞けて有意義な催しだったと存じます。ご批判や論じ残した分など、今後のご議論につなげていただければ幸いです。
20.09.2025 14:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0鉄柵にとまったアオサギの写真。スマホで思いっきりズームしたので、画像が粗い。
今朝通勤中、近くに舞い降りたアオサギ。数メートル脇を通っても飛び立たず、のどをふくふくさせていた。
昨冬、すぐ横の堀端でぼんやりしてるアオサギを朝によく見かけたが、それと同じ個体だろうか。
知念実希人氏、かつて李琴峰氏の反政権与党的発言に「外国人が政治的な発言をするな」というダイレクトな国籍差別発言をして大問題になったひとで(謝罪内容も「外国人による政治的発言は違法だと勘違いしていた」という微妙に核心から逸れたものだった)、そうやって他人に「外国人だから」という出自による口封じを試みながら、同じ態度でいまは脚本家の「ノイズ」という発言を糾弾しているの、言論表現の自由から一番遠い立場にいるひとですよ。おめーが語るな感が強い。
17.09.2025 10:42 — 👍 279 🔁 122 💬 0 📌 3「AだからB、BだからC、CだからD」と順繰りに論証できれば文章も簡単なのだが、「あやふやなABCを整合的に理解しようとするとDとしか考えられない」というパターンを、結論ありきに見せないように説明するのに骨が折れる。
17.09.2025 15:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0月末締切原稿、連休にフィールドを歩いた成果をふまえて地図を完成させたところでほっと一息になってしまったが、あと10日ばかりで本文を完成させないといけない。図4点となると、文章減らさないとならないし。
17.09.2025 15:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0researchmapで公開している「『鎌倉遺文』所収-宮内庁書陵部図書寮文庫所蔵文書 同定表」に、データ2件を追加し、CCライセンス(CC BY)を付与しました。単なる対照表なのでCC0でもよい内容とは思いますが、誤りもあるだろうことの責任を引き受けるつもりでCC BY(クレジット表示のみ義務づけ)としました。
引き続きよろしくお願いいたします。
researchmap.jp/multidatabas...
好きな俳優がまたひとり逝ってしまった。ロバート・レッドフォードといえば『明日に向かって撃て』と『スティング』からだったが、監督作の『普通の人々』の意外さと凡庸な役を演じた『追憶』の奥行きに心を持っていかれた。現実での政治的なふるまいと重なるような引退作『さらば愛しきアウトロー』もとてもよかった。『リバー・ランズ・スルー・イット』も早く観たいな。
16.09.2025 14:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0BREAKING NEWS: Robert Redford dies at 89. The actor-turned-director eschewed his status as a Hollywood star to support causes close to his heart: https://cnn.it/41YbUAq
16.09.2025 12:27 — 👍 306 🔁 135 💬 26 📌 47researchmapで公開している「『鎌倉遺文』所収-宮内庁書陵部図書寮文庫所蔵文書 同定表」に、データ2件を追加し、CCライセンス(CC BY)を付与しました。単なる対照表なのでCC0でもよい内容とは思いますが、誤りもあるだろうことの責任を引き受けるつもりでCC BY(クレジット表示のみ義務づけ)としました。
引き続きよろしくお願いいたします。
researchmap.jp/multidatabas...
杉並区内にある人見街道の看板の写真。
大宮八幡宮(杉並区)の参道と鳥居の写真。祭りのため参拝客が多い。
今日もまたぶらぶらしたのであった。
15.09.2025 11:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0鎌倉街道上道碑(埼玉県日高市)の写真。
鎌倉街道上道碑(埼玉県日高市)の隣の案内板の写真。雨粒でやや読みづらくなっている。
埼玉県日高市内の旧鎌倉街道上道と思われる道の写真。
埼玉県狭山市内にある鎌倉街道の案内板の写真。
鎌倉街道上道を女影から入間川まで約10km、2万歩。よく歩いたので今日はこれまで。
13.09.2025 07:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0女影ヶ原古戦場碑(埼玉県日高市)の写真。
霞野神社(埼玉県日高市)境内に立つ女影ヶ原古戦場跡や鎌倉街道の案内板の写真。
やってきた。中先代の乱の古戦場で、武蔵野合戦の高麗原もここかとされる。
「原」とよぶにはやや起伏がありすぎる気がするので、やはりもうちょっと北寄りの地点だろう。
『看聞日記』って、初学者向けの教材にも選ばれやすいためか、おもしろゆるふわ日記のイメージが一般にあるように思うのだけど、その実、ゆるふわの皮をかぶった荘園領主のかなりえげつないことの記録だと思っている。地侍を弾圧したり預所を改易したりとやっていることはやっているが、どこか共感を誘う筆致で読み手を記主の目線に立たせてしまう。にこにこしてる人がいちばん残酷で腹黒い、的な印象の記主と史料。
11.09.2025 15:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0来週締切の原稿があらかたできた気がする。毎度ながらくるくるっと丸めた感はあるけれど…。
11.09.2025 15:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0しばらくぶりにCCライセンスについて勉強しなおしている。学術関係での導入時の実務周りと目下の趨勢について。やはり史料写真の掲載許諾制などの人文系の慣行が、導入の(心理的)障害になるもよう。さてどうやってのりこえようか。
08.09.2025 13:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0☆☆☆トランプくんのノーベル平和賞チャレンジ☆☆☆
①国防総省を戦争省に改名します
GAME OVER
www.cnn.co.jp/usa/35237645...
『対決の東国史』完結記念シンポジウム
「協調と対立の東国史」
\\会場決定!申込締切まであとわずか//
日時:2025年9月20日(土)13:30~17:00
会場:國學院大學渋谷キャンパス 5号館5302教室
※対面・オンラインのハイブリッド開催
詳細は下記ホームページをご覧ください👇
www.yoshikawa-k.co.jp/news/n115446...
『対決の東国史』完結記念シンポジウム、会場が決まったとのことで改めて。
國學院大學渋谷キャンパス 5号館5302教室とのことです。
オンラインとのハイブリッド開催です。
まだ参加申し込み受付中ですので、関心のあるかたは是非お申し込みのうえご参加ください。
昨日の『もののけ姫』放映で、中世後期は米より味噌のほうが貴重だったって話が流れてるけど、根拠はなんだろう?
30.08.2025 03:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日の午前は、シンポジウム「デジタルアーカイブ評価基準策定への道 —対話からはじまる共通理解」へ。勤務先でデジタルアーカイブの運用に携わってきた身として、外部評価は恐ろしくもあるが、その評価基準をどう作るかという議論。さまざまな立場の参加者から次々と発言が出て議論が止まらず、非常に刺激的でした。千差万別なものをどう一定の基準で評価するかというのはとても難しい問題と思いますが、この科研事業は始まったばかりとのことで、引き続き拝聴していきたいところです。
29.08.2025 04:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『対決の東国史』シリーズ完結記念シンポジウム、すでに多くのかたに参加のお申し込みをしていただいているようですが、まだ受け付けていますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。対面・オンラインのハイブリッド開催です。
27.08.2025 15:12 — 👍 2 🔁 3 💬 0 📌 0