fountains's Avatar

fountains

@fountains.bsky.social

I like YMO, Depeche Mode, UK New Wave, horror and thriller films, (De Palma, Argento), evolutionary biology and evolutionary psychology

26 Followers  |  23 Following  |  120 Posts  |  Joined: 15.04.2024  |  2.3031

Latest posts by fountains.bsky.social on Bluesky

確かに、女性研究者の目がなるべくあった方がいいよと言うのはそうかもしれないけど、進化心理自体男性中心的な視点の学問と言えるかと言うとちょっと違うと思う。

06.11.2025 01:57 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

POGEさん、誕生日おめでとうございます🎉。

06.11.2025 01:46 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

不安なのは、この方の背後に進化心理にそのような先入観を持つ人が沢山いるのではないかと言う事で考えていて疲れた…

05.11.2025 05:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

それなのにこんな風に思われなければいけないのか…

05.11.2025 04:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

進化心理は特に男性擁護的な学問と言う訳ではなく、出来る限りバイアスフリーで研究が行われており、女性研究者の方々も沢山いるんじゃないかと思う。(長谷川眞理子、坂口菊恵先生など)

05.11.2025 04:58 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

進化心理は「男性的的なまなざし」で〜。進化心理は、フェミニズム視点に強く立つ方々からはそう見えるのかと落胆感が…

05.11.2025 04:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「The Evolution of Beauty 」 - shorebird 進化心理学中心の書評など The Evolution of Beauty: How Darwin's Forgotten Theory of Mate Choice Shapes the Animal World - and Us作者: Richard O. Prum出版社/メーカー: Doubleday発売日: 2017/05/09メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る 本書は羽根の起源と進化過程仮説で有名な...

プラムの本については、shorebirdさんの書評を読む限り、かなりの独自見解も多く、そしでやや藁人形的に進化進心理を批判している本と言う印象で後で読もうと思っていたのだけれど、やはり、読んでおいた方がいいのか…https://shorebird.hatenablog.com/entry/20170613/1497350790

05.11.2025 04:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ガチガチの「進化心理学」批判、父権制批判があり、「男性中心主義」を抗する論旨だった……。

私も「進化心理学」は男性中心主義な眼差しで、これを引いてくるベンジャミン・クリッツァーなどの男性批評家は怪しいなと感じていました……。

性科学やフェミニズムに関心のある人にはかなりオススメできる。

#読書

13.10.2025 10:07 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
がまくんとかえるくんとリチャード・O・プラム/黒沢令子訳『美の進化 性選択は人間と動物をどう変えたか』(白楊社、2020)

がまくんとかえるくんとリチャード・O・プラム/黒沢令子訳『美の進化 性選択は人間と動物をどう変えたか』(白楊社、2020)

リチャード・O・プラム/黒沢令子訳『美の進化 性選択は人間と動物をどう変えたか』(白楊社、2020)、読了。

著者は、ダーウィンの性選択論を拡張し、「美」が進化を動かす力であるとする。雌が雄の外見や行動に感じる「快」や「美しさ」に基づいて配偶者を選ぶことで、審美的感覚と装飾形質が共に進化するという「審美進化説」を提唱する。
孔雀の羽や鳥の求愛舞など、生存には不利でも魅力的な特徴が進化した理由を説明し、人間にも理論を拡張する。性的魅力やオーガズム、同性愛、女性の性的自律性などを、美意識と快楽の進化の産物として読み解く。

白眉は第5章から第7章。

#読書

#読書

13.10.2025 07:37 — 👍 5    🔁 1    💬 1    📌 0

今見たら2016年12月くらいにチラシの写真twitterにアップしてる(アルジェントのフェノミナ、スタンダールシンドロームなど。)。もしかして、その時にヒッチコックのも上げたかな?後で探してみる。

06.10.2025 14:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

うんと、ずっと前、ヒッチコックのイギリス時代の特集上映があったみたいで、そのチラシ持ってる。とてもお洒落なデザインで、「バルカン超特急」の写真も載ってた。お気に入り。もしかして、twitterに写真挙げたかも、随分前に。

06.10.2025 14:32 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

「バルカン超特急」はマニアの人で好きな人多そうだけど、広くは見られでいないのか残念。自分が見た人の存在を誰も居ないと言われるテーマの作品幾つかあるよね。どの映画や小説かは書かないけど(これも何かねネタバレのような気がする。)

06.10.2025 14:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

サイコはオチ知ってても楽しめました。女の人が、◯◯持って逃げるシーンにすごくはらはらしたし、ああ、うまく書けない。普通に面白かったです。

06.10.2025 14:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ヒッチコックの『サイコ』とか、正直あんま面白くなかったのだが、おそらく事前にオチを知っていたせいだと思う。オチを知らずに見た『めまい』には人生ベスト級の感動を受けた。もし『めまい』をネタバレされていたら私の人生にあの感動は存在しなかったのか……と思うと恐ろしい。
ヒッチコックは『バルカン超特急』がかなり好き。もっと見られてほしい。

05.10.2025 12:35 — 👍 14    🔁 2    💬 0    📌 1

リプライに意味の分からないクエスチョンマーク付いてしまい、すみません…。

18.09.2025 04:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@poemguerrilla.bsky.social こちらでも、フォロバして下さってありがとうございます。よろしくお願いします?

18.09.2025 04:13 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

面白くない人間に存在価値ないとしたらどうしたらいいんだろう…

16.09.2025 09:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

どうしたらいいのかなあ…。いつもtwitterとかで面白い事書けないし、誰かに面白いと面白ってもらいたいけど、出来ない。

16.09.2025 09:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

面白さというものはある種の非言語的なエモーションなので、自己演出は難しい。それを補うための知識であったり技術があるけれども、「天然」にはかなわないと思う。

16.09.2025 04:53 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0

日常でもネットでも「面白くない人」とは関わりになりたくないだろう。私が友人や恋人に求めるのは顔の良し悪しや経済力などではなく、面白いかどうかだ。VRChatでも面白くない人は排除される。SNSでもそうだろう。これもいいことなのかどうかわからないが、一億総芸人時代なのだ。

16.09.2025 04:39 — 👍 7    🔁 3    💬 0    📌 2

現代において最下層の人間とは「面白くない人」なのかもしれない。

16.09.2025 04:32 — 👍 5    🔁 2    💬 0    📌 0

あ、そうでしたか。すみません。

04.09.2025 13:03 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ご紹介した本、既に読んでたらすみません。shorebirdさんの書評読んで面白そうで買ったんですが、かなり冗長な本のようで残念です…。(amazonレビュー見る限りでは。)水洗トイレの仕組みの図を書いてと言われても殆どの人が出来ないと言うのは面白いなとは思いました。

04.09.2025 08:10 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

かつての人類は〜と言う部分は多分それっぽい気がします。この本では、昔の人類は互いの知識を外部記憶装置として利用していたと言う風に書いてあるみたいです。https://shorebird.hatenablog.com/entry/2018/10/02/191132

04.09.2025 07:57 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

どちらかというと、南京事件と従軍慰安婦は世間的にはあったか・なかったかわからないというところまで後退してますね

24.08.2025 11:35 — 👍 17    🔁 7    💬 1    📌 1
大島由加里 Cynthia Luster アクション集 1st ~Yukari Oshima Fight Compilation~
YouTube video by メリケンコ(めりけんこ) 大島由加里 Cynthia Luster アクション集 1st ~Yukari Oshima Fight Compilation~

大島由加里 さんとかはどうなんでしょうか。自分はカンフー映画。マ
ニアという訳ではなく、この動画シリーズで知りました www.youtube.com/watch?v=EeIO...

14.08.2025 15:01 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 0

香港映画とかカンフー系の中国女優さんは多いけど、日本の女優さんでは志穂美悦子さん以降は続かなかったねー。
中段突き・上段からの回し蹴りとか極真会館の人でもあるので、「ゲームのようなコンボ」を生で演じられる唯一の女優さん。
今こそ再評価されるべきだろう。
やっぱり長渕剛より強いんじゃないかな?(笑)

13.08.2025 05:46 — 👍 14    🔁 10    💬 0    📌 0

私の考えはこういう感じです。RT後ツイートは陰口のようで不快に思う人も確かにいるでしょうが、結局引用RTを不快に思う人もいて、どちらかしか選べないので、私は今後もRT後ツイートメインで行くと思います。

03.08.2025 16:01 — 👍 35    🔁 18    💬 0    📌 0

端的に、引用RTはケンカを好む人に使われやすかったので、警戒されるようになったのだと思います。
①RT後ツイート RTされた人は、何を言われているか気になったら見に行けばいいし、どうでもいいやと思ったらスルーできる。
②リプライ リプライされた人はその発言を目にするが、やりとりは周囲から見えにくい。
③引用RT RTされた人はその発言を目にするし、やりとりは周囲からも見える。
なので、人前で誰かに論争を仕掛けて言い負かしたい人は引用RTを選ぶ利率が高いわけです。もちろん引用RTを礼儀を守って使うこともできますが、引用RTを嫌う人の多い界隈では、過去にそうでないケースが多かったのでしょう。

03.08.2025 15:51 — 👍 21    🔁 6    💬 0    📌 3

「公式機能でRTしてのち、さも自分の『独り言』であるかのように、前RTについての、前RTからの触発無しには成立しえない、自分の意見や感想を述べ、そしてそれを(引用RTのようにさ元発言者への通知が行かないから)配慮やマナーや気遣いの類いだと思い込んでいる」人たちについては、本当に、悲しくなりますね。私はそのほとんどをわざわざ覗きに行っているし、そして覗いた上で「この人たちは、元発言者の私と対等な関係性を結ぶことを積極的に放棄してるんだな、つまり、私が何か言い返しに行くと安全圏を脅かされたとご迷惑に感じるんでしょうな」と思い、無言で元の位置に戻る。とはいえリプライ形式でクソリプ飛ばされても困るが。

09.01.2024 01:26 — 👍 45    🔁 38    💬 2    📌 8

@fountains is following 20 prominent accounts