こちら、公開は明日までですのでぜひ☺️
22.11.2025 13:12 — 👍 9 🔁 5 💬 1 📌 0@dempow.bsky.social
とりしまです。Dempow Torishima 絵と小説をかきます。最新刊は『奏で手のヌフレツン』。著書に『皆勤の徒』(英訳版Sisyphean)『宿借りの星』『オクトローグ』(文庫版『金星の蟲』)『るん(笑)』共著『旅書簡集 ゆきあってしあさって』 https://blog.goo.ne.jp/torishima_denpo
こちら、公開は明日までですのでぜひ☺️
22.11.2025 13:12 — 👍 9 🔁 5 💬 1 📌 0堀晃さんから、堀晃著 北原尚彦編『宇宙ランド2100 堀晃ジュニアSFコレクション』(盛林堂ミステリアス文庫)をお送りいただきました。カバーイラストは加藤直之、カバーデザインは岩郷重力。
70年代の「高2コース」初出の4作に加えて、制作されなかった幻のSF人形アニメ(小松左京脚本 堀晃協力)の絵コンテが初収録。
この絵コンテ、数年前に堀先生のお宅で見せてもらったことがあり、驚いたものでした。
発売初日から書店も通販も取り扱い停止となっていて、買えなくなっているらしい。どうやらロイヤルファミリーのドラマ化記念鼎談目当てのよう。
22.11.2025 07:55 — 👍 7 🔁 2 💬 0 📌 0邦文写真植字機を開発したふたり、写研・石井茂吉と、モリサワ・森澤信夫。ふたりはいかにして出会い、写植機はどうやって生まれ、普及していったのか。連載「写植機誕生物語〈石井茂吉と森澤信夫〉」をマイナビニュースで開始して、気がつけば丸3年が経っていました。書籍化目指し書き続けています。
web連載はだいたい2年やると書籍1冊分の原稿になるので、当初はそれぐらいの予定だったのですが、ふたりの道のりがドラマティックすぎて…。周囲にも魅力的な人物が多く、自分でもまさかの3年超え。まだここから山場がきます。書き上げるぞ。
news.mynavi.jp/series/syasy...
(目次は最新記事順)
全集で未完の作品などを順に読んでると、一朝一夕に『AKIRA』を描けたわけではないのが判って面白い。
22.11.2025 02:32 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0目次を見て、サンタの精神寄生体に憑かれて、背中の瘤がプレゼント袋みたいに肥大化して、みたいな案にしなくてよかったと胸をなでおろす。
21.11.2025 11:50 — 👍 23 🔁 3 💬 0 📌 0入っておいてと打ったはずだったという…。
21.11.2025 10:50 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0まだ風呂ならゆっくり這いつくばっておいて、というlineが入って震え上がっている。
21.11.2025 10:48 — 👍 13 🔁 0 💬 1 📌 0『小説新潮』12月号の特集「あの場所でクリスマス」に、「機密」という掌編を寄稿しています。世界のクリスマスというテーマをいただき、わたしが選んだ国は――。
21.11.2025 08:18 — 👍 8 🔁 1 💬 0 📌 2「背高泡立僧」ポストカードがもう仕上がってきた。けっこういい感じ。「おもてなし」も追加した。
21.11.2025 05:22 — 👍 23 🔁 6 💬 0 📌 0宅急便でタッチパネルに指でサインさせられるの、けっこう嫌だな。
21.11.2025 03:44 — 👍 12 🔁 2 💬 0 📌 0『落下の王国』のラストの、無声映画のスタントの数々に重なるアレクサンドリアのモノローグは何度見ても胸にくるんですよね。
21.11.2025 02:55 — 👍 12 🔁 0 💬 0 📌 0カシワイさんの装画には、『無常商店街』の様々な要素があちこちに散りばめられています。ぜひ読後にじっくり眺めてください。色んなものに気づけるはず。
bsky.app/profile/did:...
『無常商店街』の装画と扉絵を担当させていただきました。
作:酉島伝法さん
装丁:小柳萌加さん(next door design)
東京創元社
11月28日頃発売
翻訳家の主人公が商店街の深層で迷ったり踊ったりします。(?)『紙魚の手帖』に掲載された時からとても面白く拝読していたので単行本になり嬉しいです!単行本書き下ろしの短編もあります。さらに巻末では、恐れ多くも酉島さんと迷うことや物語について対談させていただきました。ぜひ合わせて読んでみてください。
「美」という漢字を手書きすると、いつも昆虫みたいになってしまうな。
20.11.2025 11:02 — 👍 13 🔁 0 💬 0 📌 0『無常商店街』のミニ栞をいただいた。
〝この先、現実は保証されません――。〟
殻ほしさに道の駅で200円で買った和ぐるみを割ったが大変だった… 後半慣れてきて一級くるみ割り師になった気がしたがしばらくしたくない
20.11.2025 03:50 — 👍 96 🔁 19 💬 0 📌 0メーヴェより名探偵ホームズのプテラノドンの方が、アルザックの翼竜っぽい、ということに長年気づけなかったのは色のせいか。
19.11.2025 14:24 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0『旅書簡集 ゆきあってしあさって』が面白かった人には楽しんでいただけるかも。
19.11.2025 11:38 — 👍 24 🔁 4 💬 0 📌 0巻末の対談はこちらでもお読みいただけます(WEB版では、ネタバレになる箇所が一部カットされています)
note.com/tokyosogensh...
カバーの表裏の装画は、元絵では一枚のパノラマとして描かれていて、すばらしいんですよ…。各話の扉絵もカシワイさん。
19.11.2025 04:36 — 👍 16 🔁 7 💬 1 📌 0翻訳家の主人公が商店街の深層で迷ったり踊ったりする新刊、『無常商店街』(東京創元社)の見本が届きました。カシワイさん装画、小柳萌加さん(next door design)装丁で、ものすごく素敵な本になりました。巻末にはカシワイさんとの対談も収録しています。11月28日頃発売。
19.11.2025 04:31 — 👍 35 🔁 16 💬 1 📌 3これはちょっとな…
19.11.2025 01:41 — 👍 19 🔁 1 💬 0 📌 0「おもてなし」ポストカードを使い切ってしまったが、つぎは背高泡立僧でつくるか。
19.11.2025 01:40 — 👍 31 🔁 2 💬 1 📌 0酉島伝法さんの『無常商店街』は、〝打打打・段進〟を目にした時点で全面降伏するしかないと思いましたね……
カシワイさんの装画も含めてとてもとてもとても楽しみです。
note.com/tokyosogensh...
拙ハイパーテキスト小説「棺詰工場のシーラカンス」はgooブログの廃止に伴ってなくなりました。ご愛顧ありがとうございました。
18.11.2025 09:17 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0初期のハイパーテキスト小説は、井上夢人の「99人の最終電車」もジェフ・ライマンの「253」も、列車の乗客についての小説なのは面白いな。
18.11.2025 09:15 — 👍 9 🔁 1 💬 1 📌 0アマヤドリさんの出ているドキュメンタリー、心地のいい映像だった。
18.11.2025 07:50 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0Thank you. Kashiwai-San's illustrations are always really beautiful.
18.11.2025 07:18 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0裏にも絵があるのだ。カバーの表裏の装画は、元絵では一枚のパノラマとして描かれていてすばらしいんです。
18.11.2025 05:42 — 👍 17 🔁 3 💬 0 📌 0