窓を背にしてテーブル。生成りの布を敷いた上に本が並べてある。テーブルの前にすのこが立てかけてあり、そこにも本を並べている。
画面右から左へと傾斜する高い天井の下の空間。右手前にテーブルと椅子、その奥にはマルシェの各ブースが並んでいる。ブースとブースの間に通路があり、準備をする人たちが立ち働いている。
あんなかスマイルパークにて、ワタリドリマルシェ開催中です。
出店しています。
@curio-books.bsky.social
群馬県富岡市の「本のある居場所」 【取扱】新刊書籍/古本(販売・買取)/雑貨/コーヒー等ドリンクメニュー その他、自由に読める蔵書・落ち着く小部屋スペースも。 気力体力あんまりないクエスチョニングな店主がいます。 反差別・社会正義・メンタルヘルスケアについて学び考えつづけたい。 群馬県富岡市富岡509-1(フレッセイ富岡店様駐車場すぐ前) 050-8880-7081
窓を背にしてテーブル。生成りの布を敷いた上に本が並べてある。テーブルの前にすのこが立てかけてあり、そこにも本を並べている。
画面右から左へと傾斜する高い天井の下の空間。右手前にテーブルと椅子、その奥にはマルシェの各ブースが並んでいる。ブースとブースの間に通路があり、準備をする人たちが立ち働いている。
あんなかスマイルパークにて、ワタリドリマルシェ開催中です。
出店しています。
画面中央の床にジョイントマットが敷いてあり、ピンクの子ども用ソファ、木の椅子、絵本が並べられている。背後の壁には背の高い窓。ブラインドを上げたところにイーゼルで絵本を飾っている。左にあるのは白い絵本ラック。
のんびりやりたい。やってます。19時まで。
16.09.2025 04:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【9/21(日)ウクレレ体験ワークショップ】
14時〜16時
※ワンドリンク制となります
ご好評いただいたイベント、2回目が決定しました!
前回参加してくださった方も、初めての方も。初心者でも、楽器を持っていなくてもOK。
予約不要で、開催時間内ならいつ来てもご参加いただけます。
最後の30分ほどはギターを交えてのミニライブを予定しています。
体験のみ・ライブのみの参加ももちろんOK。
お気軽にお越しください。
村中直人著『〈叱る依存〉がとまらない』
読んでいます。気づきが多い。
12.09.2025 07:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0本日都合により18時までの営業とさせていただきます、申し訳ありません。
写真はお客さまから頂いた手作りハシビロコウくん。頭の後ろから手を入れてくちばしをぱくぱくできます。かわいい。
左手前に赤紫色のサフィニアの鉢、その少し奥に「本」と書いたカフェ看板が立ててある。さらに奥には、店の前の道路やフレッセイの駐車場の入口も見える。空は快晴。
今日もハチャメチャに暑い日になりそうです。無理せずに。
19時まで営業してます。
今年も1週間無料で公開されました。関東大震災の時の朝鮮人虐殺をテーマにした作品です。未読の人は読んでください。
追燈 / 追燈 - 岡田索雲 | webアクション
https://comic-action.com/episode/14079602755100864512
調子が悪い。間食が止められず欠伸が止まらず座っているのもだるいこの感じ。週に一度はこうなります。
ともあれなんとか開店してます。本日は17時まで。ぼちぼちやりましょう。
取り急ぎ9月の営業カレンダーです。
各イベントに関しては以下にツリーで追加していく予定です。
木製のレジ台の前に、膝くらいの高さの木組みの本棚。上段に『マンションポエム東京論』『ふつうの相談』『怪獣を解剖する(上・下)』などが並んでいる。下段にはサボテン(フェイク)が三つ。
カインズにいい棚があったので、新入荷・再入荷コーナーを作りました。
30.08.2025 05:27 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0テーブルの上に並べた絵本。左列上から『よしよしよしおさん』『かみなり』『もう ねんね』 『れいぞうこ』『コップちゃん』『お?かお!』『ばいばい』。
今日まためちゃくちゃ暑いようですね。どなたさまもご自愛ください。
営業は18時まで。18〜20時は「傾聴ナイト」です。
たくさんのふしぎ9月号「忍者からみた世界」の表紙。
「たくさんのふしぎ」は毎月ほんとうに面白いです。取り上げるジャンルも幅広く、子どもも大人もいっしょに楽しめる。
24.08.2025 02:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日の一冊・高田晃太郎『ロバのスーコと旅をする』
本日の一冊。
きょうも19時までお待ちしています。
名刺表面。肩書は「本と雑貨クリオ店主」。 緑色の部分には白い線でナマケモノのイラストが入っている。
名刺裏面。簡単な自己紹介が箇条書きしてある。 ・富岡市出身・在住 ・教員免許(中高国語)、医薬品登録販売者 ・she/her・独身・クワロマンティック ・気力体力すくなめ ・「すべての差別に反対」をめざす ・カウンセリング勉強中
新しい名刺を作りました。イラストを入れたり、裏に自己紹介やポリシーを書いたり、前より手触りの好きな紙にしたりして、ちょっとうれしい。配る相手はそんなにいませんが。
本日も19時までやってます。
【広めてください🌻】
トランスジェンダーの情報発信団体Tネットが9月に勉強会を開催します。
テーマは、法的な性別変更のための性同一性障害特例法。
Tネット共同代表で、03年の特例法制定時に活躍した野宮亜紀さんと、日本大学の憲法学者である春山習さんが登壇!
・9月5日(土)13時~16時
・秋葉原の会議室(詳細はリンク先)
・参加費 無料。誰でも参加可能
・オンライン配信あり(アーカイブあり)
最高裁違憲判決からまもなく2年。特例法の「これまで」と「これから」を、当事者と学術の視点を交えつつ初歩から学べる勉強会。
※私も司会として登壇します。
tnet202509.peatix.com/view
テーブルの上に絵本と文庫本が積んである。『世界は一冊の本』『だったらこれならどうですか』『100かいだてのいえ』など。
お盆休みを一日頂き、今日からまた営業しています。
まだまだ暑い日々、無理せずいきましょう。
すのこを裏返した絵本面陳棚に7冊の絵本が並んでいる。 上段『ほんとにともだち?』『ぼうしとったら』『ころりん・ぱ!』 中段『でんしゃがきた!』『にゅーっ でたよでたよ』 下段『はたらく図書館』『きょうりゅうのずかん』
ここ数日はお子さん連れで来てくれる方が特に多く、絵本が売れて嬉しい限りです。
あいにくお盆で入荷が止まってしまっているので、休み明けまで在庫が寂しいかもしれませんが、図書コーナーやアナログゲームだけでも、気軽に遊びにきてもらえたら幸いです。
www.city.nagasaki.lg.jp/page/4920.html
長崎平和宣言、賛同ボタンがついていたので押してきました。
あたらしい名刺を作ろうと苦心しています。デザインが苦手で、自分なりに本など読んで勉強するのですが、情報の多さに圧倒されてしまい、悩ましいものです。
シンプルかつ、今までよりも人となりがわかるものにしたいなと思って、出身とか前職とか信条とかセクシュアリティとか裏面にいっぱい書いてる。
「漢字はかせ熟語編」のパッケージ。漢字が1文字ずつ書かれたカードを使い、二字熟語を作って遊ぶゲーム。
休日に買い物に行ったら、おもしろそうなアナログゲームを見つけたので買いました。小部屋に置いてあります。自由に遊んでください。
08.08.2025 05:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0傾聴ナイト 2025.8.30(sat) 18:00-20:00
8/30(土)18時〜「傾聴ナイト」をやります。
日頃心にモヤモヤしていること、誰かに聞いてほしいこと、愚痴、迷い、弱音などをゆっくりと話し、聴き、少しだけでも心を軽くすることを目指す会です。
🌙傾聴ナイトのルール
①だれの発言も否定しない
※だれかの発言に対し、異なる意見を述べること自体はOKです。頭ごなしに「変だ」「ありえない」のように否定したり、発言者を攻撃したりしないでください。
②聞いたことを口外しない
🌙定員4名 参加費: 軽食込1000円
🌙事前申し込みが必要です。
〆切: 8/25
店頭・お電話・DM等にて、当店まで直接お申し込みください。
そんな役割を担える場所にしたい、という思いから、まずは「傾聴ナイト」を企画してみました。
誰かに言いたいけど、家族や友達に心配かけてしまうかも。
こんなこと言ったら引かれないかな。
わざわざ言うほどじゃない気もするけど、なんかずっとモヤモヤしてる。
なんでもいいから誰かと話したい。共有したい。
そんな気持ちを感じる方に、ご参加いただけたら嬉しいです。
その後なんやかんやあって、私は本屋になりました。
めちゃくちゃ小さくて、偏っていて、やりたいことしかやらない本屋です。
いろんなことが変わり、あれこれ悩みもしますが、おかげさまでこの頃は気持ちがずいぶん落ち着いてきました。
店に並べる本を選ぶとき、「メンタルケアに関する本」は必ず扱いたいと思ったテーマのひとつでした。
そこから、店をはじめて、いろんな人に出会うなかで、「カウンセリングについて学びたい」という気持ちが生まれてきました。
簡単には答えの見つからない悩みについて、だれかに話すこと、聞いてもらうことは、それだけで少し心を軽くすることがある。
こんな気分でいつまで生きていけばいいんだろう。出口の見えないトンネルの中を歩いているみたいだ。
そんなふうに思っていました。
なにがしんどいのか、なぜしんどいのか知りたくて、ときには病院やカウンセリングに行ったり、本を読んだりしました。なかでもメンタルケアに関する本を読むのは趣味のようなものでした。
仕事の合間に本屋に寄っては、なにか参考になりそうな本を探しました。当時の私にとって本屋は救いでした。
個人的な話で恐縮ですが。
成人したくらいのころからずっと、精神的な不調――気持ちの浮き沈み、自責感、無気力さ(なにがどう調子が悪いのか、こんなふうに言葉で表現できるようになったのは、ずいぶん後になってからですが)などに悩んできました。
仕事には行ける。行けるけど、すごく嫌だったり、ひどく疲れたり、毎日憂鬱だったりする。
家族にも自分の状態をうまく説明できないから、心苦しかったり、噛み合わない気遣いを鬱陶しく思ったり、それでまた自己嫌悪したりもする。
自分なんか大したことない。もっとつらい人がたくさんいる。それはわかってるけど、やっぱりなんでもないことにはできそうにない。
傾聴ナイト 2025.8.30(sat) 18:00-20:00
8/30(土)18時〜「傾聴ナイト」をやります。
日頃心にモヤモヤしていること、誰かに聞いてほしいこと、愚痴、迷い、弱音などをゆっくりと話し、聴き、少しだけでも心を軽くすることを目指す会です。
🌙傾聴ナイトのルール
①だれの発言も否定しない
※だれかの発言に対し、異なる意見を述べること自体はOKです。頭ごなしに「変だ」「ありえない」のように否定したり、発言者を攻撃したりしないでください。
②聞いたことを口外しない
🌙定員4名 参加費: 軽食込1000円
🌙事前申し込みが必要です。
〆切: 8/25
店頭・お電話・DM等にて、当店まで直接お申し込みください。
最高気温40℃などという、ひと昔前では滅多になかったことが連日続いています。
異常気象が増えていると実感されている方も多いと思います。
『気候変動アクションガイド』はじめの一歩編をまとめています。
対策をしないとどうなるのか、私たちに何ができるのか、考えるきっかけになれば幸いです。
店主は胃をやられて、すべての行動の速度が通常の半分になっています。
05.08.2025 03:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0開店しています。15時からは高瀬地域づくりセンターで読み聞かせ担当(店主の母)が読み聞かせです。
……ただ暑すぎるので、ぜひ来てね!とはとても言えない状況です。もし安全に移動できる状態にありましたら、よかったら、遊びに来てくださいね。室内はたぶん涼しいです。
左側に電柱。正面に横断歩道。交差点の向こう側に「子どもを殺さないで」「ガザに平和を」「憲法9条を守り子どもたちに平和な未来を」と書かれた横断幕やのぼりを持つ人たち。
植え込みを背に、横断幕を支えて立つ人たち。
黒いローテーブルの上に、糸巻き・切れ端・はさみなど、さをり織りの道具がずらりと並んでいる。
ワークショップ参加者の方に撮影させてもらった。織り機と、織りかけの布。
開店前に「平和の波行動」スタンディングに参加してきました。30分ほど立って、シャワーを浴びて着替えてきたけど、完全に「プールのあとの座学」状態。
小部屋では毎月恒例「さをり織り」のワークショップが行われています。ひとりひとり、使う糸も作りたいイメージも違って、見ているだけでも楽しい時間です。