Engaging policymakers is an important next step for #DefendResearch.
Individuals with decision-making power can help influence and challenge the censorship that’s happening.
Read what more the #DefendResearch team have planned in our latest blog, here: bit.ly/3FhhRQI
20.05.2025 16:36 — 👍 4 🔁 2 💬 0 📌 2
An image containing the Emerald Publishing logo alongside the text: “Emerald Publishing announces partnership with the EveryLibrary Institute.”
The news follows Emerald Publishing becoming one of the first organizations to sign the #DefendResearch declaration last month, which has now gained over 3,600 signatories condemning the censorship of academic research.
Read more here
bit.ly/4kVrxAn
24.03.2025 18:23 — 👍 5 🔁 3 💬 0 📌 0
(1/5) 「日本学術会議」を解体するための法案が、ゴールデンウィーク明けには衆議院を通過してしまうかもしれません。日本の未来を揺るがす100年に1度の危機的状況だと思い、緊急で動画を作りました。ぜひ #日本学術会議への介入に反対します をつけて拡散して頂けたら幸いです。
05.05.2025 07:08 — 👍 578 🔁 544 💬 5 📌 80
オンライン署名に賛同お願いします
あなたの声がチカラになります。賛同して、変化を起こす一員になりませんか?
《署名のお願い》
広島市の松井市長は職員研修に教育勅語を使わないでください!
chng.it/XfKFfyY2sx
01.05.2025 08:22 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0
日本学術会議法案の廃案を求める声明 « 基礎経済科学研究所
日本学術会議法案の廃案を求める声明
2025年4月26日
基礎経済科学研究所理事会
kisoken.org/wordpress00/...
28.04.2025 10:08 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
📌予告(2025/05/03)
杉原こうじ(NAJAT・緑の党) (@kojiskojis X/)
【 日本学術会議法案に反対する学者・市民集会 in 憲法集会
5月3日(土/祝)
14:30~15:30(メインステージ終了次第開始)
有明防災公園 憲法集会会場東口近く芝生内
(パレード豊洲コース出口付近)
スピーチ 古賀茂明/佐藤学/小寺隆幸
主催 日本学術会議「特殊法人化」法案に反対する学者・市民の会実行委員会 】
↑
x.com/kojiskojis/s...
#学問の自由を守ろう
#日本学術会議を守ろう
#学術会議解体に抗する
#学術会議の法人化に反対します
26.04.2025 07:57 — 👍 14 🔁 8 💬 2 📌 0
あなたの声がチカラになります
日本学術会議の「特殊法人」化に反対する署名にご協力を!
🟡 【#署名活動 #キャンペーン #petition】実施中📌
このオンライン署名に賛同をお願いします!「日本学術会議の「特殊法人」化に反対する署名にご協力を!」
chng.it/GN5znNsWmC @change_jpより
26.04.2025 11:53 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
日本学術会議法案の修正を求める社会学・社会福祉学・社会政策学研究者有志
これに署名しました。
26.04.2025 14:03 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
日本における軍拡の背景と軍産複合体の形成
日本の科学者, 2025 年 60 巻 5 号 p. 267-271
日本における軍拡の背景と軍産複合体の形成
阿部 太郎
日本の科学者, 2025 年 60 巻 5 号 p. 267-271
doi.org/10.60233/jjs...
23.04.2025 03:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
生活保護受給者たちの切なる願い「安心して暮らせる制度に」 基準額引き下げ訴訟で原告側が集会:東京新聞デジタル
国が2013~15年に生活保護基準額を引き下げたのは違法として、全国各地の受給者が自治体に減額処分の取り消しを求めた訴訟で、最高裁が今...
会場210人、オンライン380人が参加した「いのちのとりで裁判」決起大集会。東京新聞が記事にしてくれました。
www.tokyo-np.co.jp/article/396127
生活保護受給者たちの切なる願い「安心して暮らせる制度に」 基準額引き下げ訴訟で原告側が集会
つくろい東京ファンドの稲葉剛代表理事は、2012年に広まった生活保護バッシングに言及し「『不正受給が横行』などと誤った認識に基づくバッシングが再び起きる可能性がある。分断を許してはならない」と強調。
03.04.2025 14:35 — 👍 21 🔁 12 💬 0 📌 1