異常論文 ハヤカワ文庫JA が、紀伊國屋電子書籍の創立80周年記念特大セールで682円引きの、682円(50%OFF)+6ポイント還元になりました。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
@kaikaji1970.bsky.social
こちらをご覧ください。https://researchmap.jp/read0072187
異常論文 ハヤカワ文庫JA が、紀伊國屋電子書籍の創立80周年記念特大セールで682円引きの、682円(50%OFF)+6ポイント還元になりました。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
NHKの戦後80年関連番組、実はものすごい数が準備されてるので(そして放送はもう始まっている)、ぜひチェックを。
【NHK戦後80年関連番組】 私たちの未来について考えるきっかけを
www.nhk.jp/g/pr/blog/1-...
石破首相 ベリーズの首相と会談 “国際秩序維持に向け連携を”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250804/k10014884331000.html
温暖化によって海に沈み消滅の危機に瀕してる国があるという事実を目にしてなお、CO2排出原因の責任を背負う義務のある大国の一つのあの指導者は、これをフェイクと言い温暖化は存在しないと主張し続けるつもりなのか…
"南太平洋に位置するツバルが、海面上昇による水没危機に直面している。国家として初の計画的な集団移住を始め、今後は毎年280人ずつオーストラリアへ移住する予定だ。国と文化の継承を目指し、かつてない取り組みが進んでいる。"
wired.jp/article/the-...
水没の危機が迫る島国ツバル、オーストラリアへの国家移住計画が始動
図書館の司書とAI司書に同じ相談したら…回答から見えた両者の違い
digital.asahi.com/articles/AST...
> 参院選の自民大敗の要因を2択で聞くと、「自民全体に問題がある」が81%を占め、「首相個人に問題がある」は10%と少ない。自民支持層も「自民全体に問題がある」が81%に達した。
有権者はちゃんと見てる
このニュースにも「気候変動に具体的な対策を」タグがついている。これだよ。すべてのマスコミはAFPにならうべき
www.afpbb.com/articles/-/3...
若きアフリカ人材、日本で活躍の道探れ TICADの新論点 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
横浜で開催されるTICAD9では、アフリカ人材の日本での活用が新たな論点として浮上。人口爆発と若年層の多さから、アフリカ人材の受け入れは日本の人手不足緩和に繋がる。日本企業はアフリカ投資に消極的だが、人材活用は日アフリカ経済関係活性化の契機となる。
承前rp. 米国から無期限貸与されている、いわゆる「戦争画」153点は「独立行政法人国立美術館 所蔵作品総合目録検索システム」 search.artmuseums.go.jp に「戦争記録画」と入力すると画像も含めて一覧することができるし、常設展示でも割と頻繁に出してます。
あと近美の過去展示一覧を検索すると、フェミニズム、日韓、戦争画などをテーマとした特集展示や企画展も多いし、「埴輪と土偶の近代」にしても「民藝の100年」にしても、そのあたりに言及したパートを設けるなど、「近代」の見直しは継続的かつ自覚的にやっている。メディア主催と自館企画で広報の金の掛け(られ)方はかわります。
台湾外交部長が来日 中国外務省は日本に抗議
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250726/k10014875251000.html
大阪市の「特区民泊」処分厳しく 条例改正を検討、全件調査実施へ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
騒音やごみ捨てのトラブルなどに関する苦情が「住居地域」で多く、民泊事業が実施できる用途地域を制限するための議論を進めます。
【万博でビバ、マツケンサンバ!】大阪・関西万博で始まった大阪の魅力を発信する「大阪ウィーク~夏~」のオープニングイベントに歌手で俳優の松平健さんが25日、登場した。
万博会場内のEXPOアリーナ「Matsuri」で、代表曲の「マツケンサンバⅡ」を披露し、約6千人の来場者とともに歌って踊った。
▼記事を読む
www.sankei.com/article/2025...
「メディアにも収益を還元」、スマートニュースが描くAIによるニュース体験の進化とは║Media Innovation
https://media-innovation.jp/article/2025/07/25/142687.html
#クロワッサンオンライン #大河べらぼう レビュー🦊
第27回更新されました!
2週間ぶりのご無沙汰でした!ぬえさんの本文も、いつも以上に密度が高い!イラストもがんばりました~
これまでの振り返りに、再放送のお供にどうぞ🦊
croissant-online.jp/life/250992/
直接お仕事をしている方ではありませんが、100歳過ぎてお元気で執筆・書籍刊行なさっている著者さんがおられることを知っています。
最近のプーチン氏の顔色、私よりつやつやで健康そう。いま72歳で、あと30年、いまのクオリティを維持したまま102歳まで現役で大統領できそうかも…、と思うと、ちょっとまたロシア・世界の見方変わりますね。
昔は独裁者でも、まあ70代、80代まで生きて前線にいたらヨボヨボで退陣せざるを得なかったわけですが、いまの医療技術なら、不老不死はまだでも、かなり健康長寿は可能。
「フランスのマクロン大統領 9月にパレスチナ国家承認へ」
👉比較政治、ヨーロッパ政治が専門、同志社大学教授の吉田徹さんに聞く
✅マクロン政権の狙いは?
✅イスラエル、アメリカの反応は?
radiko.jp/share/?sid=T...
#radiko #ss954
またどでかいのが出ます。ぜひご予約を。 #編集担当書 #晶文社
デイヴィッド・エドモンズ『シュリック教授殺害事件──ウィーン学団盛衰史』児玉聡+林和雄監訳、杉村文ほか訳、晶文社 amzn.to/4lHsYCA
現代英米哲学/分析哲学のルーツとなった20世紀最大の思想的ドラマを活写したノンフィクション大作
ナチス台頭期の不寛容と反知性主義を象徴する事件を軸に、現代英米哲学/分析哲学のルーツとなった20世紀最大の思想的ドラマを活写する。いまふたたび危機の時代を迎えた私たちに鋭く問いを投げかける圧巻の歴史ノンフィクション。
トランプ問題のもやもやしてたことがようやくわかってきた2
①報道「欧米はポピュリストの台頭により権威主義化の危機にさらされている。ポピュリストとは民衆側に立ちエリートを批判する政治家である」
私「なんでエリート批判が権威主義につながるの?権威主義ってエリートが民衆を弾圧するやつでしょ?逆じゃない?」
↓
②答え「民主主義国には、A.多数派が少数派いじめに走るのを防ぐストッパーになる機能がついている。憲法とか裁判所とか法執行機関とか。例えば多数派民族が少数派民族を弾圧する法案を望んでも、Aストッパーが、その法案を人権侵害とみなして潰してくれたりするわけ。(続く)
トランプ問題でずっともやもやしてたことがようやくわかってきた。
①トランプ擁護派「民主党の敗因はマイノリティや環境問題などにかまけて貧乏白人を見捨てたことだ」
私「かりにそれが事実だとしても、共和党も貧乏白人をとくに救ってないのに、なんで有利になるの?」
↓
②答え「米国では、マイノリティ支援や環境対策は、貧乏白人を苦しめる政策だとみなす人が多いから。貧乏白人は地位向上したマイノリティとの競争を強いられるし、炭素税にも苦しめられると。少なくとも共和党はそう宣伝して支持を集めている」
まあ日本人で①みたいなこと言う人の大半は、米保守の主張を、意味も分からず繰り返してるだけだと思うけど。
ライブ動画をリアルタイムで変換するAI動画モデル「MirageLSD」リリース、実例はこんな感じ
https://gigazine.net/news/20250722-decart-miragelsd/
石破首相の続投方針表明に「首相支える」 閣僚から支持相次ぐ
mainichi.jp/articles/202...
(2025年7月22日 毎日新聞)
村上誠一郎総務相は22日の記者会見で、自民、公明両党が参院全体の過半数を維持できる50議席を下回った参院選の選挙結果について「本当に石破さん個人の責任だったのか」とした上で、派閥の政治資金裏金問題や旧統一教会問題を挙げ、「自民党が十数年やってきたことのいろんな問題が今回噴き出したのではないか」との見方を示した。「石破さんだから、今までの負の遺産を背負いながらここまでやってこられたと心底思っているので、私はできる限り一生懸命支えていきたい」
大阪・関西万博の「QBB これもいいキッチン」が100日で10万食を達成! #大阪府 #QBB #六甲バター #植物性食品
六甲バターの「QBB これもいいキッチン」が大阪・関西万博オープン100日で10万食を提供。人気メニューも発表!
【参議院選挙】
中国人留学生を優遇? 博士学生支援、国籍による特別扱い規定はなし(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
#参院選2025 #ファクトチェック
India and China have face more than a few obstacles to economic cooperation, but Donald Trump seems to be doing his best to remove them
19.07.2025 11:00 — 👍 51 🔁 11 💬 3 📌 3どの議員がどの法案に賛成したのか分かるサイトをつくりました。
https://anond.hatelabo.jp/20250719162849
www.nikkei.com/article/DGXZ... 米国の将来が懸念される。
19.07.2025 08:14 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0【中国、BL作家を一斉摘発 若者価値観に危機感か】
news.jp/i/1317391009...
「結婚や出産を望まない若者の出現など「社会的価値観」が揺らいでいることへの危機感が背景にある」とのこと、BL好きは参政党の躍進食い止めないと他人事ではないですよ。
山崎ナオコーラさんの『人のセックスを笑うな』がタイトルだけで名著なのは(中身も勿論素晴らしいですけど)、こういうことだと思うんですよね。