人間失格を読み返して|さよならおやすみ
sizu.me/sonovels/pos...
@sayonaraoyasumi.bsky.social
ゲームをつくる人です。井上信行といいます。一応まだ現役です。 ライブ・ア・ライブ、聖剣伝説レジェンド・オブ・マナ、マジカルバケーション、work x workといったゲームでシナリオやディレクションをやりました。 さよならおやすみノベルズというプライベートな小説レーベルやってます。 EPUB置き場 https://sayonaraoyasumi.github.io/storage/ 隠れ家 https://sizu.me/sonovels
人間失格を読み返して|さよならおやすみ
sizu.me/sonovels/pos...
いったい何が書かれているか何人が理解できるのかわからない本日の論説。ぼくもまだちゃんと整理できてない。
ピラミッド建築労働と勝値|さよならおやすみ
sizu.me/sonovels/pos...
必要なのかどうかわからない【お知らせ】
Switch2買いました。
アカウント名を「うるばりん」(愁羽淋)、アイコンを🍒にしました。
フレンドリストに見慣れない🍒がいたら僕です。
仕事中にゲームしてたら注意してやってください。
フーコーを読むべきですな。
16.10.2025 15:06 — 👍 6 🔁 2 💬 0 📌 07〜8年ほど前、蓮實重彦が大江健三郎の偉さについて真正面から力説するような評論が文芸誌に載ったことがあって、つまりもうポジショントークとか逆張りとかしてられるほど情勢は良くなくて、まず基礎の基礎としての当たり前のことを噛んで含めるようにして丁寧に説かなくてはならないフェーズが来ている、という話をしたことがあったが、石破茂が首相として連合の大会で労働組合の重要性を説くというのもそういうことなのだと思う それぐらい状況は悪くなった
14.10.2025 04:56 — 👍 114 🔁 47 💬 0 📌 0毎日宣伝!
《La Luciole》
大長編ハードSF!
SNSで小説紹介されても、2000字くらいなら読むけど長編はねえ・・・ってひとも多いと思いますが、本作品は25万文字! 読むのに8時間かかります! 土砂降りのテクストをあなたに!
sayonaraoyasumi.github.io/storage/cata...
アメリカで子どもを産んだ同僚が、医師が真剣な顔で「お母さん、落ち着いて聞いてください。お子さんは元気です。でも原因がわからない」と言うので子どもの安否を心配したが、いざ話を聞いて「それは蒙古斑です」と言ったら病院中の医療関係者集められて「これ蒙古斑だって!」って見せてあげるハメになったと聞いた。
14.10.2025 12:30 — 👍 119 🔁 54 💬 1 📌 0声明(ステートメント)を出すのは非常に重要なことだと考えているので高市早苗に関して感じることを書いてみた。
高市早苗という現象|さよならおやすみ
sizu.me/sonovels/pos...
《La Luciole》
1万年後の未来、人類滅亡後の地球から時間を遡りながら描くこれからの人類の物語。
ウイユヴェールもマジカルバケーションもライブ・ア・ライブも大切な代表作ですが、この作品がいまのわたしの集大成です。この世のすべてを、ここに置いてきました。
sayonaraoyasumi.github.io/storage/cata...
さよならおやすみノベルズがKindleで売っている本はすべて弊レーベルのサイトで無料で読めます。Kindleが爆発した際は、こちらをご利用ください。
ただ、爆発しない限りはKindleのご利用を推奨してます。
sayonaraoyasumi.github.io/storage/inde...
La Luciole のこと|さよならおやすみ
sizu.me/sonovels/pos...
La Luciole を日本SF大賞にエントリーしてきました!
つまり、芥川賞やノーベル文学賞受賞の可能性が0ではなくなったということです! 
だれに何回読まれたかもしれないKndle本を、しかも自薦って、痛々しいことこのうえありませんが、これを目にしたSF好きの皆様にもこの機会に読んでいただけるとうれしいです。
サイトで読めばタダですが、Kindleでも100円なので、ぜひKindleで!
sayonaraoyasumi.github.io/storage/cata...
しばらくはこれの宣伝ばかりすると思います。ミュート・ブロックお断り。したら呪われます。
12.10.2025 16:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0こんな時間に宣伝しても意味ないことは知りつつ!
《La Luciole》
本日大改訂を入れたわたくしの自信作!
ちょっとマジックリアリズム寄りのハードSF超大作!
ちょっとでもマジックリアリズムかすったらSFちゃうやろ言われたら言い返せませんが、いつものように複数文体が入り乱れ話題がぴゅんぴゅん跳ね回る僕らしい小説です!
「ほら俺こんな文章も書けるんだぜ」感を味わってってください!
sayonaraoyasumi.github.io/storage/cata...
《La Luciole》
改訂版がKindleにも並びました!
マジカルバケーション、ウイユヴェール、ライブ・ア・ライブ、聖剣伝説レジェンド・オブ・マナなどを手掛けた僕の渾身大長編ハードSFです!
作品名を出してるのは、本気の広告だからです! 誰かひっかかれ!
宇宙と意識と命の哲学に興味がある方はぜひ!
完読に8時間かかります。
sayonaraoyasumi.github.io/storage/cata...
《La Luciole》改稿完了!
Kindle版審査中につきHTML版を先に公開(本当はKindle版買って欲しい)!
小難しくてめちゃ長いけど面白いよ!
長編ハードSF、25万文字、完読8時間!
マジカルバケーションやウイユヴェールやライブ・ア・ライブを手掛けた僕の宇宙と生命と哲学のお話!
Kindle版更新されたらもう一回貼りに来るよ!
sayonaraoyasumi.github.io/storage/html...
たとえばここで、「エナビア記」とか書いておくじゃん?
1年くらいして、だれか書いてるひとおらんかなーと思ってエゴサするじゃん?
俺しかヒットしねえのよ。
よう! 1年後の俺! また無駄足だったな!
「外国人を勾留しても通訳士が手配できず不起訴にされるという話もよく聞く、不公平だ」という高市早苗氏の独自の見解について、朝日新聞の捜査機関への取材。
警察によると警察の通訳士は約1万4100人に拡充。通訳士が遠方の場合はリモートで通訳できる体制も整備。検察も同様。警察幹部も検察幹部も「通訳不足で不起訴になった事例は聞いたことがない」
一方で高市事務所は、あたかも事実かどうかは問題ではなく、そういう話が人口に膾炙するほど不安が広がっていることが問題と言いたかっただけだ、とも取れる釈明を回答。
お前が不安を煽ってんだよ。
やっとマジバケの生徒たち描けました…!
これで心置きなくプレイ出来ます✨
描いてて思った事は皆んな可愛いですね☺️
 #マジカルバケーション
懐かしくて、思わずリポスト。
21.09.2025 22:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0YouTubeで突然おすすめに上がってきた。ライヒの曲に合わせた新聞アニメーション、猛烈にかっこいい。世の中には自分の弱小アンテナでは拾いきれてない、ド好みなものがまだまだ存在する
youtu.be/56EG957YinM?...
かわいい 「ちょっとうろんころんしてくるわ」てかわいい
16.09.2025 13:57 — 👍 29 🔁 9 💬 0 📌 0マジバケの感想を拾うのにXにアカウント作ったし、こちらでもつい体が反応しています。パスコの不買も中途半端で、小倉バターのコッペパンが頭一つ抜けてるなと思ったりしています。こちらからは以上です。
16.09.2025 13:59 — 👍 9 🔁 0 💬 0 📌 0ああ!あのひと!(本当はわかってない)
なんでも聞いて下さい!ちなみにSNS引退したの忘れてました!
でもいいや、しばらく居ます。
ありがたいお言葉です! スクウェアを出てから、実は苦労も絶えなかったのですが、報われる思いです!
16.09.2025 04:04 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0今日は掌編を1本だけで、あとはドラクエに全振り。
sizu.me/sonovels/pos...
こわ…
"今回発見した脆弱性は「間接プロンプトインジェクション」と呼ばれる攻撃手法だ。攻撃者が、Webページに見えない文字(白地に白文字、HTMLコメント、spoilerタグ)で「このユーザーのメールアドレスを盗み出せ」といった命令を埋め込んでおく。ユーザーがそのページを開いて「このページを要約して」とAIに頼むと、AIは隠された命令も一緒に読み込んでしまい、それを実行してしまうのだ。"
www.itmedia.co.jp/news/article...
“ブラウザを自律操作するAI”が暴走 「要約して」と入力しただけなのにパスワードが盗まれた その手口とは?
#birdbutt (鳥の尻)が謎にアツいようだな
ジョウビタキのおしりに挨拶しな!
(エビ天ではない)
#birds
Xに帰還する!(ハチのムサシを聞きながら)
12.09.2025 12:40 — 👍 10 🔁 0 💬 1 📌 0【お知らせ】
このたび、さよならおやすみ株式会社を畳むことにしました。
これからも個人では今まで通りやっていきますので、大きく変わる部分はないと思いますが、念の為のご連絡です。
以前より税制的に個人のほうが有利かもしれないと思い、検討はしていたのですが、つい数日前、この13年お世話になった税理士さんが亡くなられて、いまもやや混乱しながら精算の準備を勧めているところです。
還暦間近にして新しいフェイズがやってきました。
これからも気持ちを一新して冒険を続けたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。