毎回ほんの少し背伸びする
それが次の次ぐらいからは自分の中の定番になってる
@ogu512bb.bsky.social
毎回ほんの少し背伸びする
それが次の次ぐらいからは自分の中の定番になってる
こう言った作業は自分の得意分野を使って楽しくやってご満悦〜、なんだけど、これを自己満足って言っちゃうとなんか意味が違ってくるのが不思議
29.10.2025 03:20 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0プラを削ることでの細部工作は好きだけど、盛る/貼ることでやるのはちと苦手
伸ばしランナー貼るのさえちと苦手
なのでパーツでの表現が自分好みだった時は多少縫い目モールド足りなくても気にせず、塗装で頑張るよーにしてる
今のところそっちに時間と手間を使う方が満足度が高いのだ
ただこれからは少しやってみたい
モールや装飾が通る箇所はどうしてまその凸凹に沿ったスジぼりになってる事が多いので、しっかりと奥まで深く掘ってる
これやるとちゃんと動くドアに見える(気がする
ありがとうございます
シンナー臭はこんな時にはダメですねえw
奥様→息子君→自分
のルートですね
結構気をつけてはいるのですが、家庭内ルートで来られると防ぎようがありませんw
ありがとうございます
お大事にしたいところなんですが、なかなかそーも言ってられず、ってところですね
ああ、、ありがとうございます
どこかで1日寝てればすんなり回復したのかなあ、とか思うんですがそれもなかなか許されない状況でして
とりあえず熱自体は下がり方向なんで一安心です
38度だいの熱も3日半続いたぞ
今も多分37度前半ぐらいはあるのかな
ゆっくり布団に横になって過ごしたかったけど長々そーもいかず
確実に寿命削ったな
土曜日に会社にスマホを忘れて帰ったのでたった1日で浦島太郎
様々な情報が流れ去っていったよう
追いかけるのもそれはそれで一苦労
業界の闇と言うか、闇しか無い業界ですねw
とにかく単価が安いので数をこなさなけりゃいけないし、人を沢山雇う程の売上もない
なので労働基準法ガン無視で12時間労働なら早く終われたね♪残業代?なにそれ?な業界です
そこに物価高が襲いかかってきたのでヤバいですね
単価上げるのもほぼ許されないですし
歯科医の方もガンガン自費診療を勧めるしかないのでは?って感じです
でも自費でやれる患者も少ないので、こちらも数回す感じになるのかなー、そうなるとますます雑になるよなーって感じです
結論を申し上げますと、歯は大切にしましょうってことですw
3日連続で38度あるからかグチっぽい
失礼いたました
こんな時局に半額キャンペーンとかで新規取ったってはっきりと赤字だろがよ、とか思うけどな
それで材料代がかかりすぎてる、ってスタッフ側に文句言われてもなぁ
そろそろこの業界から足洗う時期なのかな、とは思うけど51歳で何のキャリアもない人間にはつらい世の中ではある
半生をブラック業界で過ごしたおかげで多少のブラック企業は平気、ってぐらいしか利点がないのう
しかし歯科技工業界は本格的にヤバくなってきてるかもしれない
ここの1番の問題は単価
とにかく歯科医師側からの値下げ要求がすごい
それに簡単に応じてきた技工所側も問題だけど
ただこれまではデフレだったので何とかなってた(ただし労働基準法はガン無視せざるを得ない程度の利益)
で、ここ数年の物価高で材料費や光熱費が爆上がりして、ただでさえ少ない利益が激減
普通ならそこで歯科医師側へ料金の値上げを伝える事になるんだろうけど、受け入れられない
そんなん言うんやったら他の所に出すわ、が常套句
自分の勤めてる所も社長が頭抱えてるわ
おめーが安易に値下げしまくったからだろーがよ、とは思うけどね
宇都宮隆も68歳か
24.10.2025 23:52 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0それにしてもやはりバントウさんはセメントペンなんだな
24.10.2025 12:33 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 0楽プラケンメリ改&アトランティス(モノグラム金型)1/32ファニーカー、ボディ塗りました今回は好みの色ではなくアレのオマージュで
23.10.2025 19:13 — 👍 26 🔁 2 💬 0 📌 0肥後守でポンティアック・ファイアバードのフェンダーに薄々加工をトライ。肥後守は更に研いで鋭さを増し増しに。OGURAさんが試されてた持ち方、刃の出し方も参考にした。……手に馴染むにはまだ時間はかかるだろうけど、中々の使用感で苦も無く加工を終えた。刃の重みと厚みで、刃を立てての作業でもビビらないのも良い。
#アメリカンカープラモ
このプロモキットが出たのはいつ頃なんだろう
箱にはどこにもメーカー名とかない
JO-HANが身売りした後なんだろうなとは思うが
JO-HANって言うとやっぱりじっくり見たくなるレターやバッジのモールド
60年代中後半頃のようなカリッカリ!って感じではないものの、やっぱりしっかりと立ってる
とは言えすこーしだけ甘めかな?
ちょっとamtっぽい
ってたって1956年の金型だぜぇ
ピカピカに磨かれてるのと相まってやはり溜息
買っちゃった♪
JO-HANのプロモキット
'56 ポンティアック
箱には2ドアとあるけど、4ドアだね
4ドアはアメリカンカープラモには珍しいのでなんか嬉しい
インテリアも無いので秒で組みがる
ライトが緑なのはウィンドウと一緒に成型したからなんだろな
裏側もモールド無くてライセンスとJO-HANの表記だけ
ウィンドウも緑でサイドもあってよく見えんので、ジャンクから適当な内装移植してそれっぽくすりゃいいか
グリルとバンパーがいかつくてかっこいいぜ
で、もう一つ思うのは、そうしてオススメされた良い物を「コレは良いものだ」と理解するにも経験が要るという事で。
使った事の無い物って、事前にどんなに考えても分からんのですよね。でも一回やってみると「こうあって欲しい」の理想系が見えてくる事が有ります。
だからとりあえず、何でも良いから買ってやってみる事と、次に買い替える機会がアレはその時はちょっと値段は無理しても理想に近い物を選ぶと良いのかなぁと。
言われるよりも、自分で体験する方が身に沁みてわかるってのも有りますし。
あとアドバイスを頼るべき人を見抜く目ですか?
結局何にしても目利きになる必要が有りそうですね。大変だ。
出しっぱなしは基本。都度しまうべきは肥後守の刃だけ。
21.10.2025 02:33 — 👍 10 🔁 1 💬 0 📌 0どっちが番手上なんでしたっけw
とは言え私も青が多いかなーって感じです
あ、あとね
モータツールは可能ならば机に出しっぱなしにしといて、いつでも使えるようにしとくのをオススメしますです
いちいちどっかからか出してきて…とかやってると面倒になってせっかく高価なの持ってても使わなくなっちゃう
まあ、自分のことですがw
家にもそれなりのやつあるんですけど、場所取るのでしまってあるんですよね
なので、使いたい時はコードレスの方に手が伸びるか職場に持っていっちゃうw
なんせこんな部屋なもんで常時モーターツール置いとくスペースがない
なにごともとにかくご無理なく。良いものに助けられる道もあるよ、ちなみに僕はこっち、くらいのこと。
21.10.2025 02:06 — 👍 13 🔁 1 💬 0 📌 0いいから買え、ではないのよ。
ただ、手にすると世界が変わっちゃうんだな。
イーマックスエボリューション。安物も相当買ったけど始めからこれにすれば良かったと思える逸品。教えていただいたバントウさんありがとうございます。
21.10.2025 01:57 — 👍 17 🔁 5 💬 0 📌 05万円する専門書(洋書)も8万円の茶碗もそうだけど、「納得してから買いたい」は時間がいくらあっても足りないんだよね。買ってから納得するの。買わないと納得できないの。死ぬほど使えばいいじゃん。
21.10.2025 01:45 — 👍 15 🔁 3 💬 0 📌 0あ、あと忘れちゃいけない3Mのラジアルブリッスルディスク
よく使うのは青とピンク
黄色はちと破壊力があるので使い所を選ぶ
問題はいつもどの色が番手が荒い/細かいかの順番を忘れちゃってることw