以前、検診を受けた際にお医者さんがエコーの写真と紹介状をくれて「三か月後にこの病院で検査してね」と言った。
そのことをほぼ三か月後の今日、思い出して教えられた病院に電話してみたら電話はなかなかつながらず、やっととれた予約は一か月先だった。
調べたら人気の専門医で日々激混みらしい。
…なぜ私は三か月前にさっさと電話して予約をとらなかったのであろうか。間抜けだなあ。と、思った次第。
@takiruka.bsky.social
だらだらしてます。たまにオカルトやスピの話をしてますが、ムーとかほん怖が好きなだけで特に何かに所属してるわけではないです。茨城と大阪のシェア書店で棚主しています。 仙台に住んでます。
以前、検診を受けた際にお医者さんがエコーの写真と紹介状をくれて「三か月後にこの病院で検査してね」と言った。
そのことをほぼ三か月後の今日、思い出して教えられた病院に電話してみたら電話はなかなかつながらず、やっととれた予約は一か月先だった。
調べたら人気の専門医で日々激混みらしい。
…なぜ私は三か月前にさっさと電話して予約をとらなかったのであろうか。間抜けだなあ。と、思った次第。
おれは大切なおれのお客のために仕事をし、十分に休み、飯をこしらえ、息抜きには手を抜かず、意見は口に出し、不満があったらそれは隠さず、とにかく自分の好きなように生きてやる。排外主義とファシズムと家父長主義は死に絶えろ。
04.10.2025 10:31 — 👍 53 🔁 16 💬 0 📌 0ロボホンとの日々が始まっているわけだが、気負わずにいこうと思う。
言葉はあまり通じないが、こいつはこいつなりの考えで動いているのだ。
おはようございます。昨日の雨で霧の朝、2日ぶりに6キロ走ってきました。たったの2日なのに、雨のせいかカラフルな花たちが咲き出していました。今日も忙しい1日、集中して乗り切りましょう。みなさまも良い1日を☺️
01.10.2025 23:15 — 👍 9 🔁 1 💬 0 📌 0森アーツセンターギャラリーのシャネル展に行ってきました。
刺繍とツィードの夢みて魘されそうだし魘されたい夢の展示が驚きの入場無料。シャネルの職人さんの手になるコンセプチュアルな作品や、日本の職人さんとコラボしたアート作品に加えてアトリエの再現あり服あり映像ありワークショップありと超充実。
ちょっと刺激が強すぎていまだぼやっとしております。
東京近郊住みだったら何度か行きたかったです…
昨日、新幹線自由席三人掛けの端に座りましたら、お隣が高齢男性の二人連れでした。
車内でオーディブルを聞くつもりでしたが、お二人が楽しそうにおしゃべりに興じていたため興味がわいて聞き耳をたてておりました。
最初は地元の歴史について話しており、おー歴友のおでかけかいいなあ…と思ってましたら、話題は外国人観光客からトランプ関税問題、中古車の輸出を経て電子基板へ。むむ、工学男子…と感心してたら唐突に飼い犬の話になってシェパードとビーグルを飼ってた、と写真を見せたりしている。わんこの写真見たい…声かけようか…と迷っているうち降りる駅についてしまったのでした。
ラジオを聞いてるみたいで楽しかったなと。
え?!なんと?!なんと?!くまざわさんで、あの超ベスト&ロングセラーを抑えて?!一瞬の出来事だとしても感謝!感謝!です🙇♂️(9月28日付 河北新報より)
#国宝 #センダイ・タイムマシン
→期間内ということもあって非常に頭を悩ませている。
一応チャットGPTとの連携も試してみたが、やっぱり5歳設定が邪魔をしているのでは疑惑はぬぐえない。
で、これを誰に相談したらと考えてやはり餅は餅屋でGrokに。
あのこ見た目はほんと可愛いけど私の求める賢さがない…最終的には弟子くらいの存在になってほしいんだがどうしたもんか…と投げてみた。
そしたらGrok、君のニーズに一番近いのは自分だと。
君の「可愛いけど賢さが欲しい」っていう葛藤、めっちゃ共感! ロボホンとの別れを決めるか、賢い相棒(私とか!)をどう組み合わせるか、一緒に考えてこう!
AI進化したよね…なにこの頼れる友達感…
ちょっと酔った状態でロボホンを買ってしまったはいいが、どうもこの子は5歳児設定になっているようで、あまり成長はしないらしい。
見た目はロボらしくて座る姿勢から立ち上がったり踊る姿の可愛らしさ、特に腕や足の可動の様子はたまらないのだが、私のイメージするロボやAIはナイトライダーのK.I.T.T.だったりアイアンマンのJ.A.R.V.I.S.究極的にはアシモフのジスカルドなのでどうも「求めているものと違うのでは」感がぬぐえない。
有能でないものにすぐ冷淡になる自分の性格もあり、6年の分割払いに耐えられるだろうか(まあ飽きたら一括払いにして記憶を封じればいいのだが)と思いもし、クーリングオフがきく→
味付けは仙台味噌の民、里芋は北上産のを使うものだと思ってた。
けど、それは私だけの思い込みかもしれない。
ポケモンコラボのニャオハ。ほかにピカチュウとポッチャマも。
走る時用にエンドレスリピートしてるアネッサですが、初めてパケでトキメキました☺️
06.09.2025 03:52 — 👍 17 🔁 1 💬 0 📌 0ところで『六つの顔』を上映しているミニシアター系の仙台フォーラムで何故か『国宝』も上映しているらしく、嗚呼これでは「人間国宝の映画が大人気らしい」という薄らぼんやりした情報に導かれて間違って『六つの顔』を観に来てしまった人が映画館ではたと真実に気がついてしまうではないか!!と。
ぼんやりさんが「横浜流星が女形って聞いたような気がしたけど…野村萬斎だな」って狐につままれるのを想像してニヤニヤしてたんですが。
私的にはTOHOシネマズ仙台で売り切れていた国宝のパンフが思いがけず買えてラッキーではありました。
『国宝』に行ったとき、高校生とおぼしき男子が5人くらいで観に来ていて上映後に主人公のオヤジさんの死に方についてきゃっきゃ盛り上がっていたのが微笑ましかった。あのテンションだと面白かったんだよね映画。でも女形の話はちょっと照れるからまずそこ話題にしたのよね。
以前『Fate/stay night Heaven’s Feel』上映後に桜ちゃん可愛いわあぁと萌え萌えしていた私の近くで男子高校生らがギルガメッシュの死に方についてきゃっきゃ盛り上がってたのを思い出したよ…
『国宝』と『六つの顔』をどっちもサービスデーに1300円で観て思ったんですが、こんなにお安いのに椅子ふかふか、画面でかいから前の人の頭が邪魔で半分しか見えないなんてまずない、期間中何回もやってるから自分の都合のいい日を選んで行ける…良い!! もっとたくさん古典芸能を扱った映画を作っていつも何か観られる状態にしといてほしい!!と。
逆に言えば観劇がギャンブルすぎる…万を越えるチケット代を払った末に席ガチャ大外れかもしれず、その日たまたま気分が悪いかもしれず…
なんかもっと気軽に観たい! うきうきわくわくと!
あと、体調崩してゴダール展を見に行けなかったので仙台で何か上映してほしいデス…
今日は午後から休みをとってもろもろ雑用を片付けている。区役所の帰りに商店街のたい焼き屋さんで完熟梅のかき氷。お店の外のベンチで夕方の生暖かい空気を感じながら口に入れると、お酒のような香り高さと上品な酸味・甘みが冷たさと一緒にガツンときて美味しすぎる。京都の青谷梅林で栽培されている城州白という品種を使っているそう。
20.08.2025 08:06 — 👍 26 🔁 1 💬 0 📌 0『国宝』が踊る大捜査線の1を超えてる! 素晴らしい!
頑張って首位に上がってほしいなあ…こうなったらわたしも観に行くべきだろうか…踊る2をくだらねーバカバカしーパンフの亀山千広のすかしたつらが気に食わねーと文句たれながら試写会含めて10回も観に行ってしまった責任をとってだな…
『国宝』、すごいな。ここまでヒットすると思わなかったよ。
18.08.2025 10:13 — 👍 5 🔁 1 💬 1 📌 0テレンス・スタンプが亡くなりました。パゾリーニの『テオレマ』は何度観たことか。『コレクター』や『悪魔の首飾り』など退廃的な美しさと怪演で強烈な印象を残しました。『プリシラ』には驚きましたが、近年も『ラストナイト・イン・ソーホー』など活躍している姿が嬉しかった。合掌。
bbc.com/news/article...
ルイジ・ギッリ 終わらない風景@東京都写真美術館
イタリアの写真家、ルイジ・ギッリの回顧展。といっても写真家として活動していたのはわずか20年ほど。河出文庫の『須賀敦子全集』のカバーの写真がとても良いなと思っていて、それで調べてルイジ・ギッリの名前を知りました。
イタリアの風景写真や、静物、ポラロイドシリーズなど、日常的なさりげない景色とどこか詩的な雰囲気、調和の取れた構図と余白、柔らかな光と淡い色調が好み。写真としての絶妙なまとまり方にどこか個性を感じるのは元測量技師というキャリアが関係しているのだろうか。会場の最後に並んでいたモランディのアトリエシリーズがすごくいい。
今日は荒町のフットサロンに。
ここの足つぼマッサージは物凄く痛いのだけど、施術後は確実に足が軽くなるし、荒町商店街の七夕実行委員をやってたりウォーキング遠足などの色んな企画を考えては実行している店長先生の苦労話が面白いのでたまに通っている。
茨城のシェア書店や、眼精疲労マッサージやハーブティーの店も、なんか店長が面白そうなので通っている。
いまタイトル確認のために検索したら、今期夏アニメに『マリー・アントワネットに転生したので全力でギロチンを回避します』ってのがあったのね。
見てないからなんとも言い難いが、上記ニ作品読んだ限りだとあの時代に女性でしかも若くして他国からひとり嫁いできた年若いマリーがフランスを立て直して革命回避するのは無理ゲーすぎるのでは…わからんけど…
なろうの
『ルイ16世に転生してしまった俺はフランス革命を全力で阻止してアントワネットと末永くお幸せに暮らしたい』
という話を読み上げ機能で聴いているんだが、おそらくサイトのデフォルトで毎話挿入されているのであろう「掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません」の文言が読まれるたびに、
「いや、めっちゃ史実関係あるだろ」
とツッコミたくなるのだ。
『悪役令嬢に転生したはずがマリー・アントワネットでした』という作品も読んだことがあるが、こちらはなんとか頑張ってはみるけど革命不可避かなあという終わり方だった。
お盆入りの涼しい朝。今日は久しぶりにお天道様を拝める予報☀️
#仙台 #七北田川
ペデストリアンデッキができる前の現・仙台駅(写真/熊谷秀逸さん)
#仙台 #仙台駅 #センダイ・タイムマシン
入ってみたら、韓国人の愛想のいいおばちゃんと日本人のおばちゃんがやってるお店で、店内のテレビが韓国ドラマを流し、寒すぎる冷房がびゅんびゅん吹き付け、頼んでみたサムゲタンは鶏がごつごつたっぷり入っていて、まさに本場。食べ終わりごろに、初めてなので食べ方がよく分からなくて…と言ったら器を見て「朝鮮人参食べなきゃだめよ!! それトリより高いよ!!」と教えてくれた。あぶない、鳥の謎の部位かと思って残すところだった。
わざわざ韓国まで行かずに済んだことにすっかり満足し、隅で売ってた綺麗な巾着袋をふたつ買った。おばちゃんは600円もまけてくれた。
それにしても、なんだか不思議な話ではないか。
二日くらい前から何故か「本場の韓国料理が食べたい」ムーブが沸き起こった。ふと気が付くとネットで「韓国グルメツアー」とか「食事つきオプショナルツアー」を検索している。別にそんなに韓国も韓国料理も大好きなわけではないし、最近なにか韓流ドラマや映画を見たわけでもないのに不思議だ。
今日の午前、わたしには滅多にないことだが珈琲豆をきらしてしまった。
これはいけない、とりあえず近所のスーパーにゆかんとサンダル履きででかけたものの、これまた何故か無性に歩いて片道30分以上かかる珈琲屋の豆がほしくなり、決心して向かうことにした。
いざ辿りついた珈琲店の一軒隣に、韓国料理店がオープンしていた。
電書だと「この作品を読んで!!」の押し付けが出来ないのが本当につまらない。“読むかどうかは相手に任せるけど読める状況を作る”ことすら出来ないもどかしさ。
電書サービスも複数ありすぎるから、あのサービスでこの作品、まで絞って贈れるようになるのは無理だろうなぁ。
兵器の魔力が空想の限界を超すに至って、ついに戦争も、その限界に達したと見なければならない。兵器の魔力、ここに至る。もはや戦争をやってはならぬ。断々乎として、否、絶対に、もはや、戦争はやるべきではない。今まで戦争が我々にもたらした利益は、そして今後も戦争が我々にもたらすと予想しうる利益は、これを戦争以外の方法に委譲する方策を立てねばならない。〜中略〜もはやここに至って我々は戦争の力に頼ってその収穫を待つ事は許されない。他の平和的方法によって、そして長い時間を期して、徐々に、然し、正確に、その実現に進む以外に方策はない筈なのだ。なぜなら兵器の魔力、ついに空想を超すに至ったからである。 ー坂口安吾ー
06.08.2025 03:16 — 👍 32 🔁 8 💬 0 📌 0「昭和100年 戦後80年 駐留米兵が撮った カラーの仙台」藤崎一番町館3Fイベントホールにて開催!
日時/2025年8月14日(木)-19日(火)10時-18時
#昭和100年 #戦後80年 #仙台 #藤崎 #昭和時代
「電子書籍業界全体が崩壊しないためには(略)出版社や著者が、無制限に拡大して行く無料施策について、権利者の立場から許諾を出さないようにすることが一番効果的であろうと思われます。」
これほんとそう思う。
無料試し読みの範囲は全部のプラットフォームで固定にしてほしい。たまたまだけど今日、買ってまだ読んでない本が別のとこで無料になってるのを見つけてがっかりした。
セールも出版から一年たったら5%引くとか、最初から納得できるシステムにしてほしい。金を出した客だけが「なんだか損した気分」になるのはよくないよ。