蒸し暑くて風のない穏やかなところで暮らしています(比喩)
08.05.2024 11:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@yu9998.bsky.social
倫理学を教えたり研究したりしています。
蒸し暑くて風のない穏やかなところで暮らしています(比喩)
08.05.2024 11:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0自分の暮らしが物語るに値する何かだという感じが全然しない(驚くべきことではない)ので今日も物語を拒否する。
08.05.2024 06:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今度のおうてつの発表原稿がいい感じに書けてきたので徐々に楽しみになってきた
質問もらえるかな~うまく答えられるかな~~
やめた方がいいってことないよ!読んでるよ。
26.03.2024 10:42 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0単にわたしの感覚なんですが、同じことを大人同士でもしてかまわないかどうかというラインはありそうな気がして、「○○取って💢💢」に対する拒否は大人同士でも正当だと思うんです
というのは言い訳ですかねー。親が我慢すれば済むことを無理やりやらせている…みたいなことを言ってくる人がいたら、上のように返答できるとは思うんですが。
ブルースカイでのりあさんは(Twitterと分けているんだと思うんですが)ちょっと心配になります。毎日おつかれさまです、本当に。大変なんだろうなあと想像します。
出典のメモなくなったけどガリレオガリレイの本のどこか
23.03.2024 03:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0重いほうが速く落ちるなら重い物と軽い物を紐でつないで落としたらどうなるのかというガリレイの話がわたしはすきです。
より速くなるのか、中間の速さになるのか、みたいなやつ。
アリストテレスが述べていることの方が我々人類にとってごく自然な考え方なので、人類は物理学に向いてない。
23.03.2024 01:18 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0(『アリストテレス全集3 自然学』「自然学」第4巻第8章215a20、出隆・岩崎允胤訳、岩波書店、1968年、153頁。)
21.03.2024 01:54 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0「われわれの見るところでは、或る一定の重さをもつ物体が〔或る場合には他の場合よりも〕より速く移動するのは、つぎの二つの原因によってである、すなわち、(a)それを通ってものが移動するところのそれ〔媒体〕のちがっていることによって(たとえば、水を通ってか土を通ってかのちがい、あるいは水を通ってか空気を通ってかのちがいによって)であるか、あるいは、(b)移動する当のものが、その他の諸点ではすべて同じでも、それの重さまたは軽さが〔他の物体のを〕超過している点でちがっていることによってである。」
本当に言っていて感動する。軽い物より重い物のほうが速く落ちます。
ハンス・ヨナス『責任という原理』、文庫とか再版とかないのかな
10.03.2024 13:01 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0「~に所収されている」という表現を出版物の中に見た
校正者は許容したのか見過ごしたのか、わたしだったら見つけたらコメントつけるけど
アルド・レオポルド『野生のうたが聞こえる』(講談社学術文庫、1997年)は7千円くらいする文庫になってしまっているけど再版されないだろうか。
09.03.2024 05:05 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0一人で回転寿司に入り、わりと食べ、さらに食べ、そろそろやめる…?🤔🤔🤔と言っているとき
22.02.2024 11:13 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0髪切ってかわいくなったよ。
15.02.2024 08:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0論文の直しも人間関係もだめだ、どうしよう
06.02.2024 02:26 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0