人類みな兄弟、といった建前を語っただけでお花畑だと叩かれる世の中、窮屈すぎませんか……
15.09.2025 23:31 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0@morige.bsky.social
森下唯 & ピアニート公爵 Yui Morishita ピアノ・作曲・編曲/スタジオミュージシャンをやっております Pianist, Composer, Arranger
人類みな兄弟、といった建前を語っただけでお花畑だと叩かれる世の中、窮屈すぎませんか……
15.09.2025 23:31 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0『FF』シリーズや『クロノクロス』『アクエリオンEVOL』など、ゲーム・アニメの楽曲をピアノ2台で演奏するコンサートが6月29日に開催。ゲーム音楽に縁の深いベンヤミン・ヌス氏、森下唯氏による演奏
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250429x
YouTubeの某音楽チャンネルに某ゲンオン作曲家がゲストにきてしゃべってる動画がおすすめに出てきたので怖いもの見たさでのぞいてしまったのですが、なんというか……だいぶきついですね……いろんな意味で大丈夫か???
16.03.2025 07:21 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0自らの内にないものは切り捨てやすいという単純な話なのね
www.cnn.co.jp/usa/35230176...
スクエニミュージックチャンネル3周年配信ライブ!
ありがとうございました
www.youtube.com/live/9SvuAHm...
マイクロソフトの日本語の不自由さ
05.03.2025 00:03 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0ここ数日というか実質ひと月くらい追われていたアレンジ関係の案件をあらかた終わらせてだいぶ解放感があるけど、あれが……確定申告が待ってるんだよな
01.03.2025 02:01 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0アドボ(フィリピン風鶏手羽煮)つくるときにクミンシードまじなってみたけど、たまに弾ける香りがなかなか良かった
やはりスパイスはカレー以外にも気分で使っていくのが正義であるな
昨年の将棋公演に続き鉄道
鈴木優人さん面目躍如でございます
こちらも(鉄道詳しくない勢として)参加します
chofumusicfestival.com/JP/Program/R...
新作のワークショップも……!
どんな大変な曲がきても頑張るぞ
chofumusicfestival.com/JP/Program/F...
今年は色々と出演いたします!
プーランク大好き人間なので名手たちと取り組めるのが楽しみでなりません。
chofumusicfestival.com/JP/Program/3...
今日は調布国際音楽祭の記者会見が行われました(なんと深大寺にて!)
ベンヤミン・ヌスさんと私のデュオ公演は、昨年のIMAGINARCからの直系となります。浜渦正志さんの音楽に惹かれる同士として念願の共演。
本当に良い譜面が揃っているのでイロモノと見ず色々な方にいちど聴いてみて欲しいな。
chofumusicfestival.com/JP/Program/J...
このチャンネルやばいぞ
youtu.be/cMnuMjXeHrY?...
Pigments6の Modal Engine めちゃよくないですか
これがフリーアップデートなの最高すぎる
スクエニミュージックチャンネルの演奏動画、シリーズ100本目の記念ナンバーとのことで、わたくしアレンジ・演奏の「片翼の天使」を公開していただきました🙏🙏🙏
なにとぞ!
youtu.be/goFiDQDp4tY?...
文章そのものに虫唾が走り気味だというのを脇に置いても、人の営みや文化にのみ無条件で価値を認めるスタンスに人類の傲慢さを感じてしまって駄目
03.01.2025 05:17 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0大晦日に放送された番組、OAではカットされたインタビューをXで公開してくださってました(原神コンサートの際のもの)
古賀葵さんにお目にかかれたの嬉しかったなあ
兎季子バージョンのキィのララバイも入ってるではないですか
23.12.2024 14:41 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0KEY THE METAL IDOL が配信されている……
そして VOCAL DATA DISC も! 懐かしすぎる。隠れた名盤だと思います
lnk.to/key_vocaldat...
仕事の連絡もLINEなんかが増えて、メール時代によく登場してた「尾根ギアいたします」に代わり「了解しましま」が多く出没するようになってきたな
15.12.2024 11:46 — 👍 6 🔁 0 💬 1 📌 0石田組の武道館公演で舞監を務めたのはちょうど先日わたしがFF14のサウジ公演でもお世話になった方だったはず
ずっとそういうクロスオーバーとかシネマコンサートとかで経験を積んできた方だ
そういったチームの知見が活かされて形になった舞台であることに少し思いを巡らせて欲しいな
クロスオーバー系の人とか、近年のポップアーティストやゲーム系のいわゆるオケコンのような先行事例を、あたかも存在しないもののように記事を書く
そういう姿勢がクラシック業界の問題なんじゃないかと思ってしまうな
インタビューで出てる生野さんもスタジオ系ストリングスによく参加してる方だったと思うんだけど、そういうことは記者はおくびにも出さない
www.nikkei.com/article/DGXZ...
トランジットでドーハ空港にいます
空港内に森があって人々がくつろいでてなんかよいですね
こころ旅わりと見てて、つい先日、主題歌「こころ旅」のシンガーソングライター池田綾子さんにお声がけいただき、さいたまのCocoonのイルミネーション点灯イベントのステージで伴奏して、懐かしく思い出しつつ復帰をお祈りしたところでした……
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
面の皮の厚さ勝負みたいな世の中やだなあ
しかも倫理の基準がSNSで視覚化された大衆の意見ということになってしまったら、もはや歯止めが存在しないということになりゃしないかね?
ビッグブリッヂの死闘のYouTubeの演奏動画100万再生突破記念ということでスクエニさまから感謝の品をいただいてしまった(typoはご愛嬌ですね!?!?)
ありがたいことです……
こちらこそ、たくさんアレンジと演奏をさせていただいて感謝だなあ
タラのピルピルの乳化したソース
いただきもののオリーブオイルを使ってタラのピルピルというのをはじめてつくりました
バスク地方の伝統料理で、アヒージョに似てるんだけど、タラから出たゼラチン質と油を混ぜて乳化させるのがポイントらしい
ちゃんと乳化してくれると実験に成功したような喜びがありますね
トロトロでおいしかった