てんむす名古屋/Temmus's Avatar

てんむす名古屋/Temmus

@temmus.bsky.social

34 Followers  |  69 Following  |  3 Posts  |  Joined: 13.09.2023  |  2.3578

Latest posts by temmus.bsky.social on Bluesky

それどころか、「学術会議の独立性の問題は、これらの課題や学術会議の機構の問題の議論とは別だ」という論に対して、「政治的だとみられるのを恐れている」という総括で返す。失望した。

13.06.2025 12:48 — 👍 4    🔁 3    💬 0    📌 0

ただ、この学術会議の件についていうなら、問題なのはこれらの問題と学術会議の独立性の問題を分離していない、これが問題だと思う。学術会議を攻撃する側が、これらの問題を取り上げるだけではなく、擁護する側も引きずられてなのか、あるいは意図的なのか、これらの問題をからめてしまっている。分離して論じている人も多くいるのだけれど、目立つ人文系の方々は、なぜか分離しない。

13.06.2025 12:44 — 👍 3    🔁 3    💬 1    📌 0

福島に関する問題についていえば、おき先生の一連の発言は、あまりにも客観性を欠いていると思う。特に、海外の一般誌の記事を参考にされてるようなのだけど、情報源の性質の問題もあるが、読み込みも極めて怪しい。あれは、非難をうけても仕方がないと思う。

13.06.2025 12:25 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0

とはいえ、軍事力の増強で国に貢献したいと考える人が出てるのは、さほどおかしくはない。賛成はできないけれど、馬鹿げているとは思わない。大量破壊兵器にはかかわらないなど、一定のブレーキを設けたうえで、他の国ではやっているわけですし。

13.06.2025 12:19 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

研究者が個人として兵器開発にコミットする分には、各々の考えもあろうから、兼任などでやられたら良いとは思いますけどね。ただ、教育機関でもある大学としてやるのはどうなのか、と思います。

13.06.2025 12:12 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

自分自身は、大学における軍事研究には倫理上の疑問を感じるし、また実際どのくらい、軍事技術の向上に寄与するのか、効果も不確かだと思っている。DARPAやNSAから資金をもらっている知人にしても、普通に研究をしているわけだけど、「大量に資金を供給してもらえるから」くらいのメリットしかなく、やってる内容も、まあ普通に研究してて、デメリットもないかわりに、軍事としてやらないといかんの?という疑問しかない。

13.06.2025 12:09 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0

学術会議法案、極めて残念なのだけど、軍事研究、そして福島の放射線の問題への立場、これらと絡めて議論を展開しすぎてしまったのは、支持の広がりを欠いた理由になっていると思う。これらの問題とは独立に、政府からの干渉を避けるべきとの立場はとれた筈だが、そういうスタンスがとりずらい状況になってしまった。

13.06.2025 12:01 — 👍 5    🔁 6    💬 1    📌 0

着物日記です。皇族の訪伯とは全然まったく関係無い話をしていいですか? 私は先日、外国人の着姿について「帯締めが外れている、だらしない、これだからガイジンは」みたいな物言いを見かけてカチンと来た者なのであるが、「生きて動いてたら帯締めくらい誰だってズレるだろ、皇族だってズレるんだぞ……」の証拠写真として使わせていただこうと思います。そんなに見苦しいかな? もちろん直せる人がついてたら記念撮影の前にビシッと直したかもしれない、まぁ隣のネクタイの歪みと同じようなものだけど、この場を取り囲む異文化圏はとくに気に留めず写真に撮った、それだけのことだろうにね。浅葱とオレンジの組み合わせ若々しくてかわいい。

12.06.2025 11:40 — 👍 14    🔁 4    💬 1    📌 0
Preview
アルファックス 手首用サポーター 親指 薄手 薄型 日本製 お医者さんの手首サポーター Fit(フィット) ブラック 右手用 Mサイズ まるでオーダーメイドのフィット感! 動きやすいのにズレにくい。薄いのにパワーはしっかり。ズキッとくる親指・手首をセンタークロスボーンがしっかりサポート。【巻くだけ簡単装着・まるで特注品のようなフィット感】・手首をしっかりホールド・指にしっかりフィット・伸縮性とパワーがある生地でしっかりフィット・下着などにも使われる肌当たりの良い素材です。・親指に沿った形状でフィット性抜群・プリント樹脂が親指の曲げを抑制。付け根をサポートするセンタークロスボーン。・幅広ベルトで手首をしっかり固定。【負担のかかりやすい2ヵ所】母指のつけ根と手首の2ヵ所を固定することで動きを抑制します。動かさないことが大切です。仕事、趣味、家事をしっかりサポートします。【家事もしっかりサポート】水に強い素材を使用しているのでちょっとした水仕事もOK。薄いのでゴム手袋をつけてもお使いいただけます。日本整形外科学会整形外科専門医と共同開発ぐしけん整形外科クリニック院長 具志堅勉氏監修・男女兼用

筆圧強くて長時間ペン握ってると親指の付け根と第一関節を痛めるんだけど、このサポーターつけると自然と親指に入る力が抑制されて筆圧弱くなる 今んとこ良いです
amzn.asia/d/3dqs6vl

15.06.2025 10:03 — 👍 30    🔁 14    💬 0    📌 0

→あとその「日本人は"礼"を大切にしてきました…」みたいなセ○モのCM、小学生が横断歩道を渡る時に車に一礼するとかいう最近ポッと出のカスみたいな「マナー」もしれっと挿入しててまったくふざけるんじゃないよと思った
むしろ車が子どもに「巨大な鉄の塊が皆さんを危険にさらしてすみません」と一礼しろってんだよ
今すぐ巨大なツキノワグマが現れて日本固有の"礼"のパワーで車ひっくり返さないかなと思った

17.05.2025 12:40 — 👍 157    🔁 36    💬 0    📌 2

Hey MAGA people, having any buyer’s remorse yet? 🤣🤣🤣

13.03.2025 20:28 — 👍 15126    🔁 1203    💬 1084    📌 87

全世界の人々に未来への希望を与えようという啓発キャンペーン「国際希望の日」に関する国連総会決議にアメリカはただ1カ国反対。理由は「決議文に"平等"や"多様性"といったwoke語が含まれているから」

「アメリカは悪の枢軸ではなく絶望の枢軸へ参加した。メンバーはアメリカしかいないけど」という反応がいちばん笑った。

09.03.2025 02:39 — 👍 210    🔁 146    💬 0    📌 1
Preview
フィリピン大統領府 ドゥテルテ前大統領の逮捕を発表 | NHK 【NHK】フィリピン大統領府は、ドゥテルテ前大統領がICC=国際刑事裁判所から人道に対する犯罪の疑いで国際手配され、11日、首都マ…

フィリピン大統領府 ドゥテルテ前大統領の逮捕を発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250311/k10014746231000.html

11.03.2025 03:39 — 👍 1    🔁 5    💬 0    📌 1
Preview
(2ページ目)「あの人は血も涙もない」“東大卒エリート”茨城県知事(60)の下で職員13名が自殺していた 現職県議も実名証言「パワハラ疑惑も…」 | 文春オンライン (2ページ目)「兵庫県より酷い」知事のパワハラ 今回、週刊文春の取材で、県庁内部の深刻な実態が明らかになった。 大井川知事就任以降、知事の指揮監督を直接受け、人事権が一般職員にまで及ぶ知事部局で自殺したとみられる職…

兵庫県をどうこういえないレベルでアレ

bunshun.jp/articles/-/7...

12.03.2025 07:24 — 👍 6    🔁 8    💬 0    📌 1

I’ll give it a shot.

11.03.2025 00:23 — 👍 27165    🔁 1231    💬 748    📌 91

Looks like Trumpty-Dumpty had a great fall
Splat! From the wall [street]

See what I did there?

10.03.2025 23:04 — 👍 54213    🔁 5017    💬 1742    📌 306

Usually hepû is used of tablets that have breaks in them (like some of the ones in my photos) that scribes were making copies of, or to break/shatter a tablet that was no longer needed like a resolved law case. BUT even with that in mind, it’s a possible way to think about it!

13.12.2024 14:48 — 👍 7    🔁 1    💬 1    📌 0
Three cuneiform signs that read gaz sha3-bi which mean “breaking of the heart”

Three cuneiform signs that read gaz sha3-bi which mean “breaking of the heart”

The words in Akkadian used to write the expression I translate (a bit literally) as “heartbreak” are

- libbu “heart” which can also refer to the mind, stomach, innards, inside of something, etc
- hepû “to break” which is also used of objects like tablets

13.12.2024 11:52 — 👍 35    🔁 5    💬 1    📌 0
Preview
Heartbreak and the History of Distress in Ancient Mesopotamia - The Ancient Near East Today The concept of “heartbreak” appears multiple times in cuneiform texts as a metaphor to describe both mental and physical conditions. How should we interpret this phrase? And is it anything like heartb...

Last year, I wrote a brief article about how the heart “breaks” in ancient Mesopotamia. What could a broken heart have meant 3,000 years ago, and how did people express mental distress?

To me, how they made emotional pain make sense is really moving anetoday.org/al-rashid-he...

13.12.2024 11:29 — 👍 304    🔁 97    💬 18    📌 5
猫 cat

猫 cat

猫 cat

猫 cat

シンクロぐるぐる

03.01.2025 10:24 — 👍 116    🔁 6    💬 0    📌 0
Post image

鶏の水炊きを頂きました。スープが絶品。
お店に地下室があって、京都の料亭にしては珍しいと訊いてみれば元は戦時中の防空壕なんだそうな。
この紙の鍋も金属供出で鍋を出してしまったのがきっかけで考案されたとかで、歴史あり。

01.01.2025 12:05 — 👍 141    🔁 27    💬 1    📌 0
猫 cat

猫 cat

ちょっと通りますよ

26.12.2024 11:20 — 👍 230    🔁 13    💬 1    📌 1
Two broken tablets pieced together to make up a joined-up fragment that is photographed from the front, back, and sides. One fragment is lighter beige than the other which is more of a light brown. The tablets are covered in partly damaged cuneiform script. At the bottom, a multicoloured ruler with the British Museum watermark shows it to be 5cm wide. Below the screenshot photo is the credit: “Photography by Ivor Kerslake (LMU Munich), copyright The Trustees of the British Museum”

Two broken tablets pieced together to make up a joined-up fragment that is photographed from the front, back, and sides. One fragment is lighter beige than the other which is more of a light brown. The tablets are covered in partly damaged cuneiform script. At the bottom, a multicoloured ruler with the British Museum watermark shows it to be 5cm wide. Below the screenshot photo is the credit: “Photography by Ivor Kerslake (LMU Munich), copyright The Trustees of the British Museum”

Star gazers in ancient Mesopotamia focused on recurring stuff like planetary motion, but sometimes they wrote about meteors.

Watching from Babylon, one wrote: “Night of the 7th, last part of the night, a meteor which was very bright in the middle of the sky” oracc.museum.upenn.edu//adsd/adart1...

05.12.2024 10:09 — 👍 338    🔁 104    💬 11    📌 13
Preview
「出された飲み物に違和感があった末路 」のイラスト - 栖周画蔵庵 出された飲み物に違和感があった末路

xfolio.jp/portfolio/su...

#やーこ草子空想画
yalalalalalala.livedoor.blog/archives/263...

03.12.2024 11:33 — 👍 10    🔁 1    💬 0    📌 0

Xの投稿中に外部リンクを含めるとアルゴリズムによって表示の優先順位が下げられ、表示回数が減らされることをイーロン・マスクが認めた。まあそうだろうとは思ってたけど、どうやら青バッジでもそうらしい。

この事実は「宣伝のために仕方なくX/Twitterを使っている」というクリエイターたちがX/Twitterを使う最後の理由を失わせるものでは?

25.11.2024 06:33 — 👍 1760    🔁 1990    💬 5    📌 32
Preview
Bluesky CEO Jay Graber says X rival is 'billionaire proof' Bluesky CEO Jay Graber told CNBC that the social media app's open design could thwart potential acquisition efforts.

Blueskyは「億万長者対策バッチリ(‘billionaire proof’)」だとインタビューで語るCEOジェイ・グレイバー氏。当然ながらマスクのX買収を念頭に置いた発言で、Twitterと二の舞いにはならないと強気。
全てがオープンソースで設計されているので「誰かがBlueskyを買収したり、Blueskyが倒産したりしても、最初からやり直すことなく、すぐに移行できる選択肢が常にある」と。中央集権的でなくオープンプロトコルである以上、大金を積んで「買う」ことに意味がないシステムを作り上げたということか。このへんちゃんと理解したいな
www.cnbc.com/2024/11/21/b...

22.11.2024 10:51 — 👍 658    🔁 272    💬 4    📌 4

それに、劉歆の黍の基準は、うんと正確でもないけど、出鱈目でもない。そこそこ整合性がとれ、そこそこ正しい。現代の再現実験の結果をみても、「ちょっと検討してみようか」と思わせる程度には、合う。

22.11.2024 13:12 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

それに、漢書の記載は、黍の並べ方、粒の選別、黍の品種など、実際に計測しようと思ったら必要なことは何も書いてない。解釈がわかれて、論争が起きるのは、当然のことだ。

なんでそんないい加減なものをあてにしたのか?と思うかもしれない。彼らも、黍だけに頼ったわけじゃない。古くから伝わる、いわれのありそうな計測機器が見つかれば、それも参考にした。しかし、真贋や時代を定めるのは、簡単なことではない。

そこで、尺を定める自然の理法があるならばそれに頼ってみようじゃないか、ということになったのだと思う

22.11.2024 13:10 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

劉歆の作った音律の理論も、三統暦という暦も、いたるところ数秘術的な数値でおおわれている。度量衡も、彼の統一的な世界観のうちの一部だから、104粒なんてのはあり得ない。

いきおい、多少の操作は入らざるをえない。一方、『漢書』を読むほうは、戦乱で乱れた度量衡を復興する手掛かりを求めているので、かなり真面目にうけとめた。

しかし、もともと、黍の話は大雑把にしか合わない構造になっている。それも、単にデータの揺らぎだけなら良いけも、おそらくは一定のバイアスがある。

22.11.2024 13:01 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

ところが、元来の王莽が劉歆に作らせた黍の基準は、そこまできっちりとはしていない。ちょっと操作をすれば、数値に合わせることも出来るけど…というレベル。黍自体が安定しないしろものだけど、それだけが問題ではない。

そもそも、王莽の一尺は前代と変わっていない。つまり、黍を100粒並べて一尺にならなかったからといって、尺の長さを変えるつもりはなかった。一方、104粒などの半端で解釈が付かない数値は、王莽や劉歆には受け入れられなかったと思う。

22.11.2024 12:52 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

@temmus is following 20 prominent accounts