すごいな。50年以上巻き戻った。企業が白人と有色人種で入口分けたりトイレ分けたりするの、禁止じゃなくなってしまったの?トランプ政権が禁止条項削除したから事実上、「有色人種はこちらから」をやっても良くなってしまった。
18.03.2025 16:38 — 👍 139 🔁 129 💬 0 📌 2@nawokikarasawa.bsky.social
漫画家。あんまりよくわかんないのでお返事うまくできなかったらすいません。『オフィスケン太 』讀賣新聞夕刊で連載中。『パチモン大王プチ』フィギュア王で連載中。からまんブログ→ http://blog.nawosan.com
すごいな。50年以上巻き戻った。企業が白人と有色人種で入口分けたりトイレ分けたりするの、禁止じゃなくなってしまったの?トランプ政権が禁止条項削除したから事実上、「有色人種はこちらから」をやっても良くなってしまった。
18.03.2025 16:38 — 👍 139 🔁 129 💬 0 📌 2「あんまり怖ろしいものを見てしまった。こんなものを見ておいてこの先何を支えに仕事をつづけていけるだろう」(坂口安吾『夜長姫と耳男』)が、東日本大震災のあとの私の心境でした。それからオリジナルが描けなくなって原作物にシフトしました。
11.03.2025 05:55 — 👍 201 🔁 52 💬 0 📌 0ご意見のひとつに、「どんな死にかたをしても、戦争で死んだ人は、皆んな国の責任です」と書いてあった。
11.03.2025 04:33 — 👍 391 🔁 119 💬 0 📌 2昨日のNHK Eテレ『グレーテルのかまど』にちらっと出てます。収録当日くしゃみ鼻水がひどくて鼻炎カプセル飲んだら喉がガラガラで声も出てないのですが使えるとこだけ編集していただき、まあそれなりの感じになっててよかったです。シャツは自前。桜餅というテーマに合わせたどピンクです。
11.03.2025 12:41 — 👍 20 🔁 4 💬 0 📌 0松本零士が生前にコレクションしていた古式銃が200挺入荷したという話を見て(前からぼちぼち出ているので総数ははるかに多かった筈)、「戦争でもやる気だったのか」というセリフを使うのは今だ。
08.03.2025 13:07 — 👍 142 🔁 48 💬 1 📌 0"米国政府の人事管理局の上層部に、マスクと関連が深い企業の人物たちが着任していると、情報筋が『WIRED』に語った。DEIAに取り組む同僚を突き出すよう促すメールが連邦職員らに送られてきたという話もあり、ある専門家は「スターリン主義を彷彿とさせる」と指摘する。"
02.02.2025 08:17 — 👍 87 🔁 74 💬 0 📌 3この『Chrome』ってどんな小説なんだろうと思ってググったら、作者のジョージ・ネイダーは元俳優で、ゴリラの着ぐるみに潜水帽を被せただけのロボットで悪名高い『ロボット・モンスター』の主演や、あまりの安っぽさにビックリしたポーレット・ゴダード主演の史劇『邪悪なイゼベル(邪教の王妃)』に出ていて、もちろんご本人はゲイで、55年間連れ添った同性パートナー氏はロック・ハドソンの個人秘書かつ二人はハドソンにとって家族的な存在で…等々、いろいろ興味深い話が出てきた。件の小説は、事故で俳優引退後に書かれた、人間の男性と男性型アンドロイドのタブーの愛(ロボットと人間の恋愛が)を描いた内容らしい。
03.02.2025 05:42 — 👍 89 🔁 15 💬 0 📌 0それにしてもおもちゃ屋さんは主役ロボットいきなり4体出せば4倍売れまっせ!って思ったのかなあ。エレパス!
03.02.2025 00:01 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0アマプラで『ブロッカー軍団マシーンブラスター』本放送ぶりに1話観た。エレパス!リマスタしてない画面のぼんやりが昭和そのもの。中学の頃の実家に帰ったよう。タツノコまんまの敵メカや爆発の効果、主役もヒロインも作画ゆるゆる。悪役は頑張ってるけど本家のエグさに及ばない…。エレパス!
03.02.2025 00:00 — 👍 12 🔁 1 💬 1 📌 0「自由というものを愛している、とあなたが思っていたとしても、それが全ての人に等しく与えられるかどうかを気にしていないのなら、あなたが本当に愛しているのは特権だ」
01.02.2025 12:20 — 👍 1620 🔁 720 💬 1 📌 3こんな感じで。
02.02.2025 12:58 — 👍 6 🔁 5 💬 1 📌 0ウェブの連載ページはもう公開終了してるみたいですが「恵方巻」と「丸かぶり」についてはこちらで書いています。コンビニの陰謀ではないんですよ。
www.amazon.co.jp/dp/4584139962/
(牧さん…大好き🫶✨
※結構一定周期で言い始めるようになってきたフレーズ)
『オフィスケン太』昨日。パソコンは壊れてもう息を吹き返さないので。お母さんのパソコンで、いろいろ教えてもらいながら、ヒーヒー言いつつ色塗ってます。子供もお母さんのパソコン借りてゲームとかしてるので現在、我が家は一台のパソコンを巡って昭和のチャンネル争いみたいなことが起きてる。
02.02.2025 14:34 — 👍 30 🔁 6 💬 0 📌 0SF、好きな割に詳しくないんですが、もう一作だけ、必ず読んで欲しいオススメの作品がありまして、白井弓子作『WOMBS(ウームズ)』です。
植民星で文明を築いてきた人類は、宗主星が派遣する機械の侵略に脅かされていた。
人類は、あるものを女性隊員たちの”子宮”に移植することで、侵略に対抗する能力を得る…!
日本SF大賞、大賞受賞作。
ガジェットもハードなSFなので、最初難しく感じるかもですが、一度読んだら本当にぶっとぶ。
フェミニズムSFです。
いいですか? フェミニズム・戦争アクション・SFマンガなんですよ。
csbs.shogakukan.co.jp/book?book_gr...
昨日の讀賣新聞夕刊。突然。
01.02.2025 11:06 — 👍 69 🔁 28 💬 2 📌 0古本市で買った漫画讀本昭和43年4月号に納谷悟朗さんのグラビアが載ってた。粗食・快便・熟睡に適度の飲酒・運動で大学時代の54キロからまったく太らず20代後半に作ったズボンがまだ履けるとか。この時おいくつ?
01.02.2025 04:27 — 👍 17 🔁 2 💬 0 📌 0背筋凍る……やばすぎて目を見張った。 / “どんどん上がるコンセント?関西空港の目立たない大工事 | NHK | WEB特集”
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
メタ的な表現は手塚治虫の発明でなく漫画の草創期からあるはずなのでそうとも言えないかも。
30.01.2025 22:40 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0おまけ。こういうのは普通に良いと思う。
30.01.2025 12:31 — 👍 16 🔁 0 💬 1 📌 0この城とかの気の抜けっぷり。
城下町に行き交う人の中に現代人が。作者か?看板にトンカツ。→
ところどころに弛緩した作者の(まったく意味のない)脳内のつぶやきがほわっと浮かんだような台詞があってうれしい。授業中とかテストの最中ぼーっとしながら描いたラクガキのような。→
30.01.2025 12:24 — 👍 14 🔁 1 💬 1 📌 0タイトル買いした。『俺は強いっ』。都島京弥 わかば書房 作者は園田光慶ぽい拳銃片手の探偵漫画を何本か見たことあるけど他は知らない。初期の作なのかな、これ。ごく穏当な絵と飛躍のあまりないストーリーで、いかにも若描き。貸本劇画に期待するダイナミズムは剣劇場面にちょっとだけ。でも→
30.01.2025 12:22 — 👍 23 🔁 3 💬 1 📌 0「おや、」のあと「君」じゃなくて一字不明なんだな、今は。
30.01.2025 00:00 — 👍 7 🔁 1 💬 0 📌 0お母さんが古本屋で買った『オツベルと象』(俺の時代では『オッペルと象』)フォア文庫1986年。挿絵は井上洋介で大変良いのだが最後の方で見事な乱丁。もう本文は終わってるから構わんのだけど。
30.01.2025 00:00 — 👍 15 🔁 3 💬 2 📌 0たらんてらんたらんてらん。
29.01.2025 06:37 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0ドライヤーで熱してビニールを柔らかくしたらどうだろう、とやってみたけどあまり変わらず。
29.01.2025 06:36 — 👍 5 🔁 0 💬 1 📌 0ビニールカバーの折り返し部分がポケットみたいになってて、表紙を包んでる装丁の本。経年劣化でビニールが縮んできて、どんどん表紙が折れ曲がっていく本あるんですよ。完全に包まってるので表紙は逃げ場がなくて。
29.01.2025 06:31 — 👍 9 🔁 4 💬 1 📌 0成城石井で買ったお高いチョコレート、子供にやらずに仕事場引き出しに隠匿。俺が。俺だけが。少しずつ食べるのだ。
29.01.2025 05:46 — 👍 22 🔁 2 💬 1 📌 0