『侍女』『すばらしい』は読みました☺️
すばらしい~は光文社古典文庫で読みました✨
『時計』は私も積んでますね。
映画は凄く好きで、原作はどうなんだろう?🤔
読んでも追い付きませんよね🏃
積ん読📚️は🥺
@kanon2-drop.bsky.social
読書・映画・日常💠 本は幻想的・不穏な短編が好き。 初読みチャレンジ中なので、ジャンル問わず読みます📕 無言フォロー失礼します🙏 ゆる~く過ごしたい。
『侍女』『すばらしい』は読みました☺️
すばらしい~は光文社古典文庫で読みました✨
『時計』は私も積んでますね。
映画は凄く好きで、原作はどうなんだろう?🤔
読んでも追い付きませんよね🏃
積ん読📚️は🥺
良い選書ですね📚️
私も購入本投稿は全部は載せてない位、買ってます💦
色々、言う人もいるんですよね…
まぁ、最近はネジがどうかしてる程、購入してますけど。
ストレスがMAX過ぎて😣
ゆっくり読めます様に☺️
また投稿再開されるのですね✨
気が乗らなくなるの分かります🥺
Xはアイコンもアカウント名もBlue skyと同じなので、読了した本で検索したら見つかると思います。
気が向いたら見て下さい☺️
また何らかの形でお話出来たら嬉しいです✨
お久しぶりです☺️
美しい本棚📚️ですね✨
Blue sky開かなくなってたんですが、今見たら投稿されてて☺️
お元気そうで良かったです。
私は面倒がりなので、Xだけになってしまってます💦
『穴』
ガイ・バート
"実験"として男女5人の高校生は、3日間地下で過ごす
3日過ぎても発起人である、カリスマ男子学生が鍵を開けに現れず
何故なのか?
自分達は無事出れるのか…
何の事?誰の語り?
信用ならない語り手に翻弄
パニック物かと思いきや、読みづらい文章はサイコな結末への伏線
読み手の数だけ解釈があると思う
#読了
#読書
少しずつ読んでいた
ブックガイト
本の特集とか本棚紹介や、
人の好きな本の話が好き✨
読みたい📚️がいっぱい😊
#読了
#読書
新編 怪奇幻想の文学 6
『奇蹟』
最終巻 寂しいです
私には難解な話もあるシリーズでしたが、知らない作家を楽しめた
奇蹟が幸福をもたらすとは限らない
恐怖だけでなくユーモアだったり様々なアンソロジー
「終油の秘蹟」
題名から無知で意味を調べて読む
宗教的から思わぬ展開
余韻が残る
#読了
#読書
集めてるフリクションのスタンプ
この缶にシンデレラ・フィット過ぎた✨
#文房具
『メアリ・シェリー』
シャーロット・ゴードン
18歳で「フランケンシュタイン」を書き上げたメアリ
義理の娘に過去を隠ぺいされ、真実が明らかになるのは100年以上経てから
メアリの辿った人生はとても波乱で、女性である事で苦境や絶望を味わうがそれに甘んじてはいない意思の強さに惹かれた
#読了
#読書
『はなればなれに』
ドロレス・ヒッチェンズ
行き当たりばったりの窃盗計画は、未熟な若者3人の手の届かない展開になり題名通り
"はなればなれに"
無謀な犯罪に他者が絡み、各々のエゴや身勝手さが歪みを生じる中盤からは破滅へのスピード感が暴走
感情移入出来ない登場人物に夢中になった
#読了
#読書
『レベッカ』
デュ・モーリア
過ぎ去った日に想いを馳せる印象的な冒頭
上巻のラストから下巻は一気読み
美しい先妻の痕跡に悩まされる「わたし」
幼さがもたらす様々な出来事に、もどかしさを感じつつも引き込まれる
幸せを掴み取ろうと大人になっていく過程で、失われたものもある様に感じた
#読了
#読書
色んなテイストの本📕でした✨
全体的に暗めですけど、機会がありましたら是非☺️
『ディケンズ短篇集』
既読「信号手」やはり秀逸の怖さ
バラエティな短篇集だが、人間のダークサイトに焦点を当てた話が好み
「狂人の手記」
一族に流れる血を恐れる男の独白の真意に解釈が揺れる
「ある自虐者の物語」
物事を穿った目線でしか感じられず、自ら不幸に身を置いていく女が憐れ
#読了
#読書
『耳ラッパ』
レオノーラ・キャリントン
親友がプレゼントしてくれた耳ラッパ
92歳の老女はこの補聴器で、家族が自分を施設に入れる話を知る
施設の人々は個性が強く毒舌かつパワフルで笑う
あらすじを説明出来ない位、色んな事が起こる
後半は頁の先が転がり跳び跳ね壮大な展開
画家でもある著者の絵画の様な話
#読了
#読書
『暗黒のメルヘン』
澁澤龍彦 /編
既読あり
「薔薇色」ではないメルヘン
いつか読みたいと思う作家・初めて知った作品も堪能
眩暈がするような妖しさや、仄暗い覗き見する救いがない感じ等、暗黒の定義が幅広い
「桜の森の満開の下」
桜は昔から怖いイメージがある。色味迄脳裏に浮かんだ
#読了
#読書
#今日買った本・届いた本を紹介する
発売日🌸
『暗黒のメルヘン』
澁澤龍彦 /編
河出文庫
#読書
『ガラスの独房』
パトリシア・ハイスミス
冤罪で刑に服した男
壮絶な刑務所での体験が人格を変えていく
日常が突然崩れ自分の世界観で生きる様になり、ガラスの独房から出ていない事に気付いてない
後半出所後の妻との関係性や善悪の基準が曖昧になっていく狂気が、普通だった人の変容が不穏
#読了
#読書
『ビロードの耳あて』
イーディス・ウォートン
結末迄読んでまた戻ったりする、知った上で二度楽しめる独特な雰囲気や表現の美しさを味わえた
既読だったが
「あとになって」はやはり王道な幽霊物で好み
不穏な恐怖がつきまとう
「一瓶のペリエ」
切ない読後感の
「ミス・メアリ・パスク」
#読了
#読書
3/5 発売と思います🥰
並んでるから何?と思ったら売ってたんで、たまたまラッキーでした😆💕
まだ発売前だけど、
先行かな?
🌸桜もちっとドーナツ🍩
限定はつい買ってしまう😋
#ミスタードーナツ
こんばんは☺️
いえいえ
積ん読📕なので途中迄、読んで放置してたりとかあったので…😅
あとはエッセイはスグ読めますしね😊
バベル進んでます?
私は図書館で予約出来ました✨
#2月の読了本
#2月読了本
#読了
2月は15冊でした📚️
購入はあまりせず、
積ん読消化月間にしました
本棚整理も出来たし忘れてる本もあり、結果良かった✨
『オルラ / オリーヴ園』
モーパッサン
・オルラ
精神を患っていた著者の頭の中を覗いている様な幻覚に酔いそう
・ボワテル
人種差別があからさまに語られるが余韻が残る
・あだ花
美しい妻を縛り付ける為7人の子供を産ませる
責め苦だと言う妻から衝撃の復讐の告白
現代でも問われる様な内容
#読了
#読書
『口のなかの小鳥たち』
サマンタ・シュウェブリン
深読みするとさらに恐ろしい空間に連れてかれる気がする
子供の目を通しての修羅場がブラックな風味だったり、オチに含みを残した作風はより狂気が際立つ
わずか3ページの戦慄
「蝶」
表題作
不気味なのは小鳥を食べる娘なのか父親なのか
#読了
#読書
😷して寝てるんですよね~。
夏以外はわりとしてます…
扁桃腺が腫れやすいからですが、花粉症にも効いてると思います✨
『動物奇譚集』
ディーノ・ブッツァーティ
惹かれるカバー絵は著者画
愛犬家だったそうで犬に纏わる話多め
人間に運命を握られ理不尽な存在な動物…
一方で幻想的な領域で、動物から応報される人間
暗い影を落とす話が多い中、ハッピーエンドとは言えないが一番心に残った話
「犬霊」
老犬の願いは成就するのか
死の境界線を駆ける姿が切ない跡を残す
#読了
#読書
5000円分❕
バベルって上下巻で、6600円位ですよね…
その為のカードですね☺️
最近は雑誌もお高くて、購入を我慢しがちです😢
雑誌は『旬』って感覚で鮮度があると思うので、本当は気軽に購入したいです🥺
『鎖と罠』
皆川博子
初期短篇集。既読有
葬り去った過去の罪が追いかけてくる話が多く感じた
良心の呵責に苦しみ自分が壊れる者がいる一方、どこまでも図太くしたたかな微笑を浮かべる者
業の深さの対比はズシリと重い
・疫病船
コロナ禍を彷彿させる
・風狩り人
真相は藪の中で結末は甘美
#読了
#読書
ありがとうございます✨
嬉しいです☺️
なんか挫折したとか何件か見かけたんですよね😔
翻訳本が読み慣れてない方だったかもですが…🥺
良い評価の場合は、惹かれる感想ばかりなので…
でも感想が割れるのも楽しかったりしますよね✨
今、積ん読消化中ですので、いずれ挑戦してみますね☺️
コチラ、読みにくかったという感想もチラホラ見かけてて…
とても好意的な感想と半々なイメージです🥺
それでちょっと躊躇しています💧