『女には向かない職業』P・D・ジェイムズ
書店で平積みにされてて(27刷りだって)再読。昔読んだ時は訳も古臭く感じてピンとこなかったんだけど、こんな名作だったのね。中年の身にはコーデリアの若さとひたむきさが眩しく、自殺した共同経営者バーニィへの温かいまなざしも沁みる。淡々と話が進むなかコーデリアが最後に感情を爆発させるシーンは泣けた。
男性ミステリ評論家による解説が時代錯誤で余韻ぶち壊しなんだけど、作品自体は古びていないのがすごい
@aki-c8.bsky.social
映画と海外ドラマ、本、おいしいもの
『女には向かない職業』P・D・ジェイムズ
書店で平積みにされてて(27刷りだって)再読。昔読んだ時は訳も古臭く感じてピンとこなかったんだけど、こんな名作だったのね。中年の身にはコーデリアの若さとひたむきさが眩しく、自殺した共同経営者バーニィへの温かいまなざしも沁みる。淡々と話が進むなかコーデリアが最後に感情を爆発させるシーンは泣けた。
男性ミステリ評論家による解説が時代錯誤で余韻ぶち壊しなんだけど、作品自体は古びていないのがすごい
丸の内オアゾの丸善の3FにあるCafe 1869、初めて行ったけどトレインビューでとても良かった。サンドイッチとか軽食もある
01.11.2025 12:06 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0『貧乏カレッジの困った遺産』(ジル・ペイトン・ウォルシュ)
ミステリとしてこのシリーズで一番面白かった。前2作は主人公のイモージェンがチャーミングなのとケンブリッジの舞台設定なんかは面白いものの、話自体はわりとどうでもよくなっちゃったので。
ロマンス的な展開はイモージェン可哀そう…と思ったけど、途中からアンドルーを若い頃のヒュー・グラントで再生したらそんなに腹も立たなかった。しょうがないし、一緒にならない方がいいよ、うん
ムーミンのいう「し」ではじまって「ゆ」でおわるとってもいいものとは何であろうか…しょうゆ以外になにかあったろうか
26.10.2025 14:42 — 👍 198 🔁 79 💬 1 📌 10コリン・ファースとマーク・ストロングの「ぼくのプレミア・ライフ」も4KとはいわなくてもHDリマスターして円盤出してくれないかなぁ。
23.10.2025 12:00 — 👍 19 🔁 11 💬 0 📌 0ナンシー関、確かに!砂鉄さんには長生きしてほしいものです。本パラパラ見ただけですけど、出身中学に講演に行く話とか面白かったです~
04.10.2025 22:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0私も基本podcast です。
ほんといい声!飄々としていて、心がざわざわしてる時に落ち着きますよね
最近の世の中で明るいニュースは砂鉄さんの帯番組スタートくらいしかない気する
04.10.2025 12:18 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0雨の中ユトリロ展に行ってきた。黒々したランスの聖堂の絵が印象的だった。
しかしSOMPO美術館駅から遠い。新宿の混雑にもう耐えられないわー
帰りに初めてフォーティントーキョーに行きました。美味しかった!
警察無能でしたね~~~!コントみたいな役立たずっぷりでした😅
30.09.2025 12:29 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0私も似たような感想です!
何か捻りがあるのかなーと(ジェフリー・ライトの運転手が実は…とか)思ってたらそのまま終わりましたw
今年のあまりに暑さに初めて冷麺のおいしさに目覚めました
なぜこれまで食べてこなかったのか
ベトナムで買ってきた緑豆のお菓子がめちゃめちゃ美味しかった。バインダウサイン(Bánh đậu xanh)というらしい。
落雁にもちょっと似たホロホロ崩れる食感で甘さ控えめ、でもけっこうこっくりしている。いろんなメーカーから出てて、もっと買ってくればよかった
ちょっと前に自由学園のしののめ茶寮に行ってきた。ランチも買って帰った食パンも美味しかった!近くにあったら通うのに~(家から2時間近くかかるから無理ね)
クッキーはチーズスティックみたいのと、写真にないコンコンブルっていうほぼ乾パンみたいな棒が好きだった
しかし母が途中で体調崩してしまい、歳が歳なので気が気ではなかった。やっぱり生もので当たる人は今も多そう・・・
17.09.2025 11:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アヘン工場だった建物を改装したというレストランが素敵&感動的に美味しかった
17.09.2025 11:04 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0ホーチミンに旅行に行ってきました。東京より確実に涼しい。でもエアコン効いてないところもあるので、それはそれで大変…
統一会堂(旧大統領官邸)がめっちゃ格好良かった!
文庫になってた『大英自然史博物館珍鳥標本盗難事件』読んだ。めちゃめちゃ面白くて一気読み!下手なミステリよりよっぽどスリリング。
こないだ読んだ『極北の海獣』とも通じるものがあった。標本て大事なものなんだな…
それにしても毛針作家のコミュニティはやな感じ
Xの方で知ったこれ読んだ。おお、ペリよ……!読み終わると速攻で弊機とARTの出会いと、『ネットワーク・エフェクト』読み返したくなる。このあと弊機の映像とかアイリスたちに見せてたのね~~
x.com/wishigame/st...
へーすごい!
ほんと、原宿も渋谷も極力近づかないようにしてます~
えっそんなのあるんですか!?行ってみればよかった。
飲食店のフロアは観光客以外いなかったです😅
国立西洋美術館の素描展、思ったより良かった。なんとなく描かれた人たちを身近に感じる。構図やタッチがかっこいい!と思ったらレンブラントだったりしてびっくり。日本の漫画を連想するような作品もたくさんあった。
しかしつい素描展で2000円か・・とつい思ってしまう貧乏根性😅
油絵だったらいいのか!?だったら写真展なんてもってのほかでは(コピーだし)
原宿の商業施設ハラカドにバインミーサンドイッチが入ってたことを知る
04.09.2025 12:40 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0つらつら思い返してるんだけど、ルーヴルが入場者数の落ち込みに対する施策として、必要もないモナ・リザの修復をイベント化して人集めようって企画が通っちゃうの、皮肉が効きすぎている
31.08.2025 12:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0マーダーボットシリーズ最新刊『システム・クラッシュ』読み終わってしまった。池澤春菜さんの解説に一言一句共感。
テクノロジー関係の描写はちんぷんかんぷんなとこも多いものの、フィードで複数人と一斉に話すのとか、非公開フィードで話すのとか、ちょっとteams みたい?と思った。実際にあったら人間関係ややこしくなりそうだけど。
それにしても早く続きが読みたいよーまたドラマ観返そうかな
Xの方にマーダーボット.bot というのがあって速攻でフォロー
ブラフベーカリーでレモンカードを挟んだヴィクトリアサンドイッチケーキがあったので買ってみた。ジャム苦手なので、こっちの方がいいかな。夏らしいし
31.08.2025 11:35 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0ぜひいつか~😍
25.08.2025 12:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『モナ・リザのニスを剥ぐ』ポール・サン・ブリス/著 、吉田洋之/訳
めっちゃ面白かった!ルーヴル美術館といえど収益をあげるため著名人のイベントやSNSの活用を求められ、組織改革にコンサルが入り…という世界についていけない主人公オレリアンに大変共感しました。どこの業界も……。いろいろ身につまされる。
オレリアンは何となくジャン・ピエール・レオーで再生してました
昨年11月ロンドンのギグでヒズボラの旗を掲げた行為がテロ対策法違反だとして起訴されている、北アイルランドのラッパートリオKneecap(ニーキャップ)のメンバーMo Chara。先日、彼がウェストミンスターの治安判事裁判所に出廷した際ファンや支持者が押しかけたという報道に関連して、アイリッシュタイムズに掲載されていたオピニオン記事が面白かった。文責はダブリンのトリニティカレッジ法学部でアシスタントプロフェッサーを務める専門家の人(有料記事なのでかいつまんでまとめてみる)。
www.irishtimes.com/opinion/2025...
ヨーヨー・マ!なんて素敵な旅~~♪
google map 様と、地下鉄では表示にひたすら付いてけばなんとかなります!なんかお手伝いできることあったら遠慮なく聞いてください~😊