「おまえが薄着になったらソッコーで風邪をひかせてやるかな!」と喉が主張しており···昨日、お風呂でぽっかぽかになった後すぐに寝たのに···
30.10.2025 22:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@amedemo-haredemo.bsky.social
本読んでゴロゴロしたい
「おまえが薄着になったらソッコーで風邪をひかせてやるかな!」と喉が主張しており···昨日、お風呂でぽっかぽかになった後すぐに寝たのに···
30.10.2025 22:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨日残業していったのに出勤したら机の上に山ができていた
あーチョコ食べたーい!
週末は備蓄チョコ買おう冬だもの
会社の人が
スーパーの袋パンパンにつまった柿をお裾分けしていて、田舎あるある
我が家の柿はもう甘くないのしかないので人にあげられないし、ドライカレーとミートソースと週末のカレーに魔法の呪文「柿はにんじんだから!」を唱えてぶち込む予定
早川書房からシーラン・ジェイ・ジャオの中華巨大変形ロボSF第2弾『天空龍機 鋼鉄紅女2』上下巻をいただきました。巨大ロボSF小説の波、絶対来てる!(英語圏限定だけど😅)
25.10.2025 14:10 — 👍 10 🔁 5 💬 0 📌 0ヴェネツィア展行くときに一回読んだはずなのになにひとつ記憶に残ってない『コンスタンティノープルの陥落』
メフメト2世とハプスブルクのフリードリヒ3世は時期がかぶっていて、先に生まれたくせに後者のほうが長生きしてるんだよなという事実をかみかみ味わう
トルコ→オスマン帝国
マホメッド→メフメト
ちょっと変換機能が必要だなこの小説(混乱
「なんでそんな厄介事しかなさそうなところに踏み込むのかな危機管理意識〜〜〜前作の反省!」ってなるミステリを読んでるまだ半分までいかない
26.10.2025 12:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【2026年2月15日まで|上野】「オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語」(国立西洋美術館)開幕レポート。印象派の画家たちはいかに室内を描いてきたのか
bijutsutecho.com/magazine/new...
【2026年1月25日まで|丸の内】「アール・デコとモード」展(三菱一号館美術館)レポート。100年前のファッションに起こった革命を"現代性"をキーワードにひもとく
www.tokyoartbeat.com/articles/-/a...
【12月21日まで|前橋】【怖いもの見たさに】亡霊、廃墟、目玉…。アーツ前橋の『ゴースト展』で体感する、アートと幽霊の境界線
www.pen-online.jp/article/0199...
来週はマーガリン(パン用に買ったやつが気にいらないのでお菓子に転用)とレーズンとアーモンドとりんごの残りを使ってパウンドケーキにしてください自分へ
ラム酒買わないと
りんごは煮ました
ちゃんとシナモンはいれました
キャロットならぬ柿ケーキはまあまあの出来 しっとりできてる
水切りしたリッチザヨーグルトのクリームが美味しく、今度はこれでチーズケーキ作ってみようかなぁ
東海エリア最大級のミステリー本専門店『謎解き生活』大須商店街にオープン。 jouhou.nagoya/wakasa-myste... #名古屋情報通
25.10.2025 09:22 — 👍 8 🔁 5 💬 0 📌 011月に『鋼鉄紅女』の続編がでるって
表紙が金色だー
「痩せようと思う」
「へー頑張って」
粛々と宣言した母親に話し半分以下に聞き流していたら、家の中でたびたび妙な動きをするように
2ヶ月くらいたった現在、我が家の猫1匹分ぐらい痩せたらしい
ぽんぽこりんだったお腹が、ぽこんぐらいなってました
すごい
シルバーの器に、丸いボール状のなかにぐがはいったもの(パニプリ)が並んでいる。手前にはグリーンが入ったスープがある
三角に巻いたパリパリの皮にポン菓子のようなものなどが巻かれた食べ物
肉や玉ねぎなどがあえられた食べ物が器に盛られている
モモ(ネパールの餃子)がさらに盛られ、ソースがかかっている
昨日みんなでいった中崎町のネパール料理屋さん、はじめてのパニプリめっちゃ美味しかった…!すっぱ辛さわやかパリパリ!うま!て感じで、これはまた食べに行きたい!必ず!他にも何でも美味しくて行けて嬉しかったなー!
25.10.2025 11:23 — 👍 86 🔁 26 💬 2 📌 0明日はりんごを煮る
コロッケは揚げ物が続いているので作らない
秋の合言葉
「柿はニンジン!」と唱えてケーキを焼いたわけですが、シナモン入れ忘れてましたね···あーあーあー
ねこかわいかったです
25.10.2025 06:18 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0本当なら軽井沢でアップルパイかじってるはずだったけど、天気の都合により変更(軽井沢は爽やか秋晴れの下で走りたい)
本日の美術館は北欧の食器
昔の小説を読むと召使いたちがカトラリーをせっせと磨いているんだけど、その理由が今日よくわかりましたこれは磨くしかない
きのこのツボは作ってみたかったのかな
キラキラしていたガラスの花瓶は手入れがどちゃくそ大変そうで、あ、召使いにやらせるのか〜という理解を得ました
来年の楽しみ
(引き続き睡魔と闘争中)
wyeth2026.jp
ルーブル美術館の大強盗に使われたリフトを作ってるドイツの会社が、その場面に「ささやきのように静か」ってキャッチコピーを添えて広告出したらしい。つよい
24.10.2025 04:28 — 👍 504 🔁 280 💬 2 📌 3国立公文書館まで寄付を募っているのを見て暗澹とするなど。
x.com/JPNatArchive...
とりあえず1冊目
作者さんの性格が悪い(褒めてる)
シリーズ3作目でよくこんな設定思いつくね?  個人的にツボなのは「アナグラム解けるかピ」
下巻にとりかかる前に別の本を挟むか悩みます
対決(物理)でいいんだ
24.10.2025 03:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ステラーダイカイギュウについては、イラストとマンガで、たっぷり20P割いて紹介してます!
#絶滅生物事典
#ステラーカイギュウ
#ステラーダイカイギュウ
bsky.app/profile/kans...
風呂上がりから布団へ直行するとぬくぬく効果が爆上がりして眠気がやってくる
本を読んでる隙がない
それはそれとして予約本を5冊手元に揃えてしまったので週末は本気だして読書してください自分へ
今日のお昼ご飯は昨日余ったトマトシチュー
···ただ材料を煮込んだだけなのに美味しいなこれ
豚バラもいい仕事をしている
残った肉で作ったチャーシューも美味しくなるはず
今朝9時半ごろチェンソーで2階の窓を突き破ってルーヴル美術館に4人の強盗が入り、ナポレオンなどの2つのショーケースに入っているすべての宝飾品を盗んでスクーターで逃げたらしく、美術館が営業中止してる………
www.liberation.fr/culture/arts...
これすごい。野生での観察(胃内容物)と、実験でオオウナギの陸上での狩りを確認している。河口から離れると、胃内容物が全部陸域の生きものだった個体もいる。ムカデとか、ゴキブリとか、写真ではかなり大きなカニさんを食べてる。
実験では10匹のオオウナギ(各個体で191~238時間の実験を実施)で、「計3,713回の上陸行動が観察され、うち42回で実際に陸上捕食が成功」だって。餌はコオロギ。
ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/rele...