結局、JAのせいでも農家のせいでもなかった。
消費者は批判したことも忘れている。
これでいいんですかね??外野が農業を好き勝手語ってましたけど...
@togassy.bsky.social
日本酒と合唱
結局、JAのせいでも農家のせいでもなかった。
消費者は批判したことも忘れている。
これでいいんですかね??外野が農業を好き勝手語ってましたけど...
〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす
ちょっと読んでみたい
アニソン歌ってる人、「人それぞれの正義〜」とかエモい歌詞書く前に『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす: 正義の反対は別の正義か』とか読んでほしい
言葉で食ってるやつが読書をサボるな
ブラックキャップ大活躍です👍
周りに家が多いので、移動しやすい環境もあると個人的には汗
我が家もベランダで3体お亡くなりになってました... 今年は多い気がします
08.07.2025 07:55 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0人口減の中の日本では、農業に限った話ではないよなあと。
インフラ工事の人や技術者だって足りてない、現状 儲からないからやりたがらない仕事 から人が減っていく。
その綻びを、少しずつ実感し始めている。
自分が農家の倅であって、色々と協力している部分もあるからこその歯がゆい想い。
農家やJA批判ではなくて、近年の日本農業が抱えていた問題について、消費者にも知ってほしいのに、その方向でないのが残念過ぎる。
食べ物が収穫できるのは、当たり前の事ではないし、そこに陰謀も利権もあるかって話。
シンプルデザインなHP良きです...
20.05.2025 07:27 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0試運転という口実でエアコンつけてしまいました汗
20.05.2025 07:06 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0同期結婚で、いたって普通だった奥様の方にFB切られたときは泣いた。
19.05.2025 14:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0(後輩が)俺の悪口言いふらしてるんだろうけど、まあ迷惑かけた事は申し訳ないし、それで同窓会に迷惑かかるなら、自分は手を引くだけだなと最近思ったり。
19.05.2025 14:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0炎上を利用して物を売るって好きになれない。
そして、ずっと擦ってるし。。
酒蔵さんには、しっかりと酒と向き合ってほしい。
とある酒蔵さん
ナショナリズムを煽る販売やってるけど、大丈夫なんかね?
クロ現 エゴサするか
04.12.2024 10:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0夢に向かって、壁を乗り越える系 作品でジーンとくるというか、ダメージ出るの、本当に自分の人生に対する自己肯定感・満足感がないんだろうな。
多くの人に支えられていて、良く思ってくださる方がいるのに、
そんなことを思うこと自体、失礼だと思うけども。
心から全てを受け入れられるメンタルを作っていきたいね。
コンスタントに更新できるならいいと思うんですけど、
中途半端につくると、やる気あるのかな~って思われてしまうので、
難しいですよねw
ぼっち・ざ・ろっく!
の主人公の自信のやりたいことや、良さを出したいけど、どう見られるか わからない不安とか、凄い内向き加減が刺さった。
それを乗り越えて、仲間や外に向けて表現していく物語はグッときた。
人生はロックンロールであり、HIPHOPなんだと。
なんでも良いんだと、アニメやら音楽とかから得れている気がする。
秋田県男鹿市の稲とアガベ醸造所について約1万字の記事を書きました。
前半はまちづくり、後半は酒造りについて。まだ彼らのことを知らない人用に網羅的な情報も押さえてますが、初公開のはずのネタも多いのでファンの方もぜひご一読ください!
経営者としての側面がフィーチャーされがちな岡住修兵さんですが、やはり造り手としてすごくおもしろい方なんだなと。
>稲とアガベの麹づくりは、毎回まったく同じ時間に最高品温を迎えられるんです
微生物の働きに人間の体を合わせにいかない酒造り。これってだいぶすごいことなのでは……?
sakestreet.com/ja/media/sak...
本当に良い記事。そして、この言葉。
「現象が単純化して一人歩きしてしまうことの問題点は、対になる側にいる人たちへの配慮が欠けることです」
農業以外だって、日本酒にも言えるんじゃないかな。
5億年の歴史に刻まれた人類の営み。土の専門家・藤井一至さんに聞いた、不耕起栽培のこと greenz.jp/2024/11/08/f...
経済的に貧しくなると、寛容や多様性への意識は下がってしまうんだろうなと。
07.11.2024 02:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ただ、投票した人に対して、
お前は騙されている!とか、知能が低い!
とか言うのは、傲慢だと思うし、
互いに寄り添って、議論出来れば良いなとも思ったり。
反科学もそうだけど、人の心の中に潜む疑念などを煽ってしまうと、変な人を当選させちゃうんだよなあ。
その結果は、自分たちが払うわけだが....
理論は享楽には勝てない by 神保哲生 さん
06.11.2024 11:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0先日見た映画 シビルウォーみたいなのは、本当に起こるのかもね。
06.11.2024 02:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0という葛藤でした(完)
30.10.2024 15:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本酒が好きで、資格を取ってお手伝いできてることは嬉しいけども、それが精神的な苦しみにつながったら意味ないし、利用したくもない。ただ純粋に自分なりにやりたいだけなのに。
30.10.2024 15:35 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0メンタルトレーナーいないかなあ。
30.10.2024 15:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0誰かに評価していただいたり、認めていただかないと
自分の存在価値を自分で否定してしまう。
結局、他人軸の生き方になっている。もっと自由に生きたいと思うが、30年以上この生き方が染み付くと、抜け出すのは大変だよね。
自分の劣等感は、直ぐに希死念慮に直結して、
自分自身の体力や精神を蝕んでいく。
昔はそれが合唱だったし、今は日本酒になっている。