ペペロミアが予想外に育ちすぎて真顔になってきた。
(一度植え替え済)
いったいどうした。緑の指を持っていないことでは定評のあるわたしが。
@moron-eiga100.bsky.social
映画・ドラマ鑑賞、読書報告など中心の予定ですが、感じたことはジャンル問わず呟きます。フォロー/フォロー取止めご自由にされてください。(現在、旧twitterとのすみわけを検討中)
ペペロミアが予想外に育ちすぎて真顔になってきた。
(一度植え替え済)
いったいどうした。緑の指を持っていないことでは定評のあるわたしが。
市販の水漬けトマト(最近はペーパーパック)に、市販のペペロンチーノソースをmixするとたいへん手軽にうまいパスタソースができることに最近気付いた。
問題はパスタソース自体を買うよりもトータル価格が安いか高いかだが、どーだろ。
い、いっかい休み。
BPD心性に巻き込まれて、まったく甲斐のない災難を食らったので、いっかい休み。
こんだけ電化製品があって、生活の細々した労働を助けているのに、みんな忙しい=時間がないから と冷食のマス営業されるの、どうもおかしい気がする。
10.10.2025 21:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 024/7 LIVESTREAM OF GLOBAL SUMUD FLOTILLA
www.youtube.com/live/uEN2bWF...
ていうかラジオ体操はほんものの軍歌世代にはキツいぞ。
こないだ病院の待合室で地元のおじいちゃん達が言ってたから間違いない。
実年齢-n年目の気づき。
ナポレオン「4時間寝れば充分だ!」
わたし「…なんだ。体育会系パワハラ上司の寝言だったのか」
いつまでも いると思うな 蝶や鳥
✍️
chng.it/zv4bdSFdZJ
Apple Musicの音源で毎朝ラジオ体操をしているのだが、終了後に自動セレクトされて流れる曲が「太平洋行進曲」で有害めなノスタルジアに浸るシニア層だと思われている。
11.09.2025 23:21 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0蝉の亡骸がベランダに転がる季節。
お疲れさまでした。
後で拾って、土のところに移そう。
家から徒歩五分の雑木林でオオミズアオを見つけた時の感激は忘れがたい。そしてその雑木林が持ち主の意向であろうとは言え、切り倒されて失われた時の愕然も未だに生々しい。
駅の南口にこんもりと繁っていた緑、辻にあった桜、金木犀の大木、愛してやまなかった梅の木達。
かつての小金井。忘れることはない。
いえ……あそこは、昔、西荻窪に住んでた時、何度か行ったことがあります。
当時、見るだけが多くあまり買わなかったのがいけなかったのかなあ、などと今更懐古中です。
その後ガイドブックなどに載って、色々嫌な思いもしたのかもしれません。そうでない可能性もあります😅
今日も暑いですね。お気をつけて!
新規開拓を全然できていないミドルエイジからのおすすめですが……
世界堂新宿店 画材屋。こないだスペインの友人のお子さんにシールのギフト買いました
丸善 日本橋店・丸之内店 ある程度の年齢の方に差し上げるものを買う時使います
番外 誠品書店日本橋 台湾から来た書店の第一号店で雑貨屋とも併設です。お好みに合うかは分かりませんが、広々としており、見るだけでも楽しいところです。
海洋系特化ではなく、また大型店舗ばかりですいません。せっかくの東京、何かのお役に立てたら幸いです🫶 どのお店の店員さんも少なくとも挨拶はしてくれると思いますw
Canning氏、このところメッツファンからものすごくmissingされていてこんな世界線があるんかと。
彼の故障と共に私の今季も終わったかのようなところがあり、もちろん私もmissing。
家から出たすぐの道端に緑色の立派なカナブンくんがひっくり返っていた。
どれ起こしてやろうと指を差し出すと、うまいことつかまってくれたが、足の爪が指の側面に食い込んでアイタタタタ。且つなんか皮膚を舐めているようでもあり、待て待てと。
近所の金柑の葉に下ろしたら、水滴を必死に舐めていた。帰りがけにその木を見たがもう姿は見えなかった。
幸運を。
今年初の、空蝉を見た。
31.07.2025 09:07 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0非甘党あるある。
冷蔵庫の奥から2年前のチョコレートが出てくる。
(しかもコンビニサイズ)
「道端で見つけた野うさぎの子供を家に連れて帰ってお世話。今ではファミリーの一員だよ!」系ショート動画の成長過程に、堂々と別種のうさぎの動画が混じってくるのはなんなのだ。
機械任せで作ってるからか? 著作権回避か?(相変わらずよく見てるやないかい)
連休二日目。起きて食って寝て、食って、寝て、また寝た。
蓄積された疲労を感じる。
「この卵型の骨の器にしまってあるものは何?
傷つきやすく狂いやすいひとつの機械」
と谷川俊太郎は書いたが(記憶なので多少誤記があるかも)、人間の脳みそが提供する認知と記憶にはクセがあり、少なくとも完全とは程遠い。
それを矯正するために学問と科学があり、外部記憶装置として文字と媒体がある。
いくつになってもその前に謙虚に膝を折ることのできる人間でありたい。
何を書いてるかというと、「最近仕事にかまけて本を読んでない自分、あかんぞェ」ということです。
左右のテキストは縦書きで、「参議院議員通常選挙投票日7月20日」「選挙権のある人はない人のためにも」と書いてある。下部テキストは横書きで「差別に投票しない」 真ん中のイラストは一票を投じる手にウロコインコが二羽とまっている。
期日前もあるよ〜
09.07.2025 07:58 — 👍 235 🔁 159 💬 0 📌 1インスタグラムのスクリーンショット。 左アキレス腱断裂でIL入りしたMetsの投手Griffin Canningのコメント「Unfortunate way to end my season but looking forward to the challenge of getting back better and stronger. Appreciate everyone reaching out. LFGM!!」に対し、親友であるPatrick Sandovalがたった一語「Mamba」とコメント。 同じく左アキレス腱断裂を経験したNBA Kobe Bryant選手へのリファレンスだと思われる。
泣くから。
うえーん😭
共同体を牛耳ってる連中から、「君たちは嬉しいでしょ。えこひいきしてあげたら」と思われていることが腹立つ。
「君が万引きしたら店の陳列のせいにしてあげる」「ウチの残飯は君だけがありつけるようにしてあげるね」
我々が求めるのはそんなことじゃない。お前の万引きを裁くことだよ。
fairnessだよ。
予想通りのことが起きていて脱力。
気軽に木を伐るんじゃないよ、もー😩
chng.it/vspS9dRrnm
枇杷ですね。すいません。
さすがのオナガさんも琵琶は食いません。ガリガリ。
朝から、琵琶を食べに来たオナガがギィーギィー騒がしい。
昨日は駐車場の陰に拳ほどの大きさのガマガエルを見つけて仰天しつつ、「あ、どうも、お久しぶりです」(無事だといいけど)
夜には大抵、大窓にヤモリが貼り付いている。とても優美でかわいい。
わたしゃこういう小金井が好きなんで。
考えるうちにどんどんそれが怖い方向に進んでしまい、しまいに泣き出すぼのぼのの図。子供の頃って、こういうのあるよね。
AIを本当に人間にしたいなら、群生相への転換機能も備えないとだな、と考えて、考えて、ぼのぼののように怖くなって泣いてしまった。
17.06.2025 23:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0もろんの呟き。
宇宙も生まれたり死んだりする。
宇宙は生物だろうか?
生物だとしたら、オスだろうかメスだろうか? 雌雄同体だろうか?
私はお酒自体は好きだがたくさんは飲めない。
同じように、文化面の摂取も好きなんだが、一気にたくさんはできない。咀嚼にも時間がかかる。しかも感触が良いと同じものをしばらく摂取し続ける。
好きなアーティストが新曲を出したが、まだ一つ前の曲を延々と聴いていて次に行きたくない、という状況がよくある。
通勤鞄の中の本が2年以上同じだったこともある(しかも薄い本)
これはもう生物的な仕様でどうしようもないだろうなと思う。
量をこなせない人間なりに追求するしかない。
芸術はそれにも応えてくれるはずだ。