@y-michi.bsky.social
読書が好きな70代。diversityを尊重したい。
吉永小百合「戦争とは、国が人に人殺しを命ずること。どんな戦争にも、正義はありません。」
22.10.2025 09:40 — 👍 16 🔁 12 💬 0 📌 0今日は「国際反戦デー」。
そんな言葉ももう死語だけれど、70年頃はあちこちでデモも行われてた。
その頃に活動してた若者たちは今どうしているのだろう。
まだ新宿西口に定期的に立ち続けている人もいる。障がい者支援や子どものたちの支援に携わっている人もいる。
様々な形で自分の中のコアな部分を保ち続けている人が増えれば、世の中がもっと良くなると思いたい。
TV各局が同じ国会の映像を流しているのを見て、そんなことを思った😔
スウェーデン・アカデミーは9日、2025年のノーベル文学賞をハンガリーの作家クラスナホルカイ・ラースロー氏に授与すると発表した。 bit.ly/3VWV8hC
09.10.2025 12:08 — 👍 1 🔁 7 💬 0 📌 0ただし。
日本は、戦後、1946年の日本国憲法でいきなり「基本的人権」が明記され、婦人参政権を獲得した。市民運動ではなく敗戦で人権が獲得されたことは、かなり例外的な出来事だった。
日本の権力者たち(議員、裁判官ら)の多くは、いまだに人権のアイデアを咀嚼しきれていない。バックラッシュの懸念や兆候は常にある。戦争の記憶が薄れてきた昨今では特に。
トランプ政権と同じ路線を採ろうとウズウズしている人々が、日本の政界では生きながらえている。バックラッシュに備えなければならない。
作者本人が撮った沖縄の森の写真が表紙になっている
「眼の奥の森」 目取真俊 影書房
を読み終わった。
80年前の沖縄。米軍に占領された北部の小さな島で起きた悲惨な事件。独り復讐に立ち上がった少年。
そのときの問題は今の沖縄にも繋がる。在日米軍は本土に1万人、あの狭い沖縄に2万5千人もいる。
たくさんの人に読んで貰いたくなった。
首相、国連総会出席へ 「石破外交」締めくくり
www.jiji.com/jc/article?k...
2025年9月9日 時事通信
首相は国連本部で、各国代表が23日から順次行う一般討論演説に臨む。自由で開かれた国際秩序の維持・強化の重要性を訴える方向。戦後80年の「見解」公表に意欲を示してきた経緯があり、演説にそうした内容を盛り込む可能性もある。
退任を間近に控え、トランプ米大統領ら各国要人との接触も模索する。
22日にはパレスチナ問題に関する首脳級会合がニューヨークで開かれる。日本政府は英仏などに追随してパレスチナを国家承認するかどうか検討しており、その場で立場を示したい考えだ。
"The greatest threat we face today isn’t any individual leader or government – it’s the technology that’s amplifying authoritarian tactics worldwide, enabled by democratic governments that abdicated their responsibility to protect the public."
But we can fight big tech says @mariaressa.bsky.social
公園で子どもたちが遊ぶジャブジャブ池の水が無くなり、空になってた。「アレッ」と思って直ぐに気が付いた。
今日から9月で学校が始まったのだと!
猛暑の中での登校は大変だ😣
本の表紙の写真
「自転車泥棒」吳 明益 訳 天野健太郎 文藝春秋
を読み終わった。
主人公が7歳頃に無くなった父親の自転車が、車体番号から20年後に見付かった話を軸に、戦禍のため、哀悼さえ許されなかった時代を描いている。
第2次世界大戦史、台湾史、台湾の自転車史、動物園史、蝶の工芸史、⋯などと関わりがある話が幅広く展開される。
やだなあ。健軍駐屯地ってすぐ横が熊本市民病院なんだぜ。あそこ、総合周産期医療センターだから県内から妊婦さんや新生児が来る施設なのに、その道を隔てたすぐ横に長射程ミサイル配備だってよ… クソだよなあ……
29.08.2025 10:09 — 👍 20 🔁 22 💬 0 📌 0スーパーにいって買い物して、100ドル以内に納まることがめったになくなってきたよ。別に特別な何かを買ってるわけじゃないのに。お肉だって、どれも高くて、手が出ねーよ!!
カリフォルニア米中心の食生活にでもしないと。
NHK生活・防災
x.com/nhk_seikatsu...
【この夏も患者増加】
新型コロナ、これまでのものより感染力がやや強いとされる変異ウイルスが広がっています
「NB.1.8.1」って?どんな症状?
こちらの記事でまとめました↓
変異ウイルス「NB.1.8.1」“感染力やや強い”
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
8月22日
日本小児科医会の理事・時田章史医師
「今までかかったことのない子どもや基礎疾患のある人は重症化する可能性があることを意識してほしい」
「自分だけではなく周囲の人を守るためにもマスクの着用や手洗いといった感染対策をしてほしい」
Trump struggled to walk in a straight line as he went to greet Putin
15.08.2025 19:40 — 👍 12619 🔁 3816 💬 1435 📌 737署名しました。本当にこれは大人の責任です!
「日本人ファースト」から子どもたちを守りたい。
chng.it/tBdQnHsCHJ
国連のトゥルク人権高等弁務官は8日、イスラエル政府が計画するパレスチナ自治区ガザ全域の軍事支配について、死者と苦しみが増えるだけであり、直ちに中止すべきだとの声明を発表した。 bit.ly/4mxMfX2
08.08.2025 11:57 — 👍 2 🔁 4 💬 0 📌 1核抑止論の脆弱さを指摘する湯崎広島県知事のあいさつもすごい。「国破れて山河あり」「国守りて山河なし」。
> なぜなら、抑止とは、あくまで頭の中で構成された概念又は心理、つまりフィクションであり、万有引力の法則のような普遍の物理的真理ではないからです。
> 自信過剰な指導者の出現、突出したエゴ、高揚した民衆の圧力。あるいは誤解や錯誤により抑止は破られてきました。我が国も、力の均衡では圧倒的に不利と知りながらも、自ら太平洋戦争の端緒を切ったように、人間は必ずしも抑止論、特に核抑止論が前提とする合理的判断が常に働くとは限らないことを、身を以て示しています。
ハン・ガンの「別れを告げない」を読み終わった。
夢と現実を行き来するような文章で、ちょっと詩的な雰囲気を感じた。
物語の背景には凄惨な事件がある。それも全く知らなかった。
怖ろしい…。“警視庁の幹部らは警視庁記者クラブの記者らの取材に対し「大川原は中国とズブズブだ」などと言い、大川原化工機が「悪者」であると印象付けようとした節があります” / “追跡公安捜査:冤罪で逮捕、報道各社にFAXしたが…どこも報じなかった無実の訴え | 毎日…” htn.to/2ZkcjejdwU
05.08.2025 04:46 — 👍 97 🔁 73 💬 0 📌 1今、署名しました! 間に合うと良いな☺️
31.07.2025 07:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今、署名しました! 間に合うと良いな☺️
31.07.2025 06:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0専門書まで手が出ないわたしでも読める憲法書「あたらしい憲法のはなし」
子どものころ、ものすごく胸を突かれたのが9条のくだり
お父さんやお兄さんは帰ってきたか、ご家族は、と問いかける文章が教科書に載る状況を思うと、いまでも胸が潰れる
aozora.binb.jp/reader/main....
7月に入って初めて、朝の散歩で公園の雑木林や遊具で保育園や幼稚園の子供たちを見た気がする
久しく水遊びが始まったせいか、あまりの暑さで公園を避けているのだろうと思ってた
今日は25℃くらいの気温だったからか、色とりどりの帽子が楽しそうに動き回ってた☺️
遅くなったけれど、署名しました!
生活保護基準引下げは違法! 厚生労働大臣は最高裁判決を受け入れて謝罪し、一刻も早く違法状態を是正してください
chng.it/h75NtH947z
今朝もシェアした記事ですが、ふたたび。
農家の実情、農業というもの、もっといえばたぶん第一次産業全体がこの国でどういうふうに位置づけられてきたのか、ということがよくわかる記事だと思うので、ぜひぜひ読んでみてほしいです。
記事の中では水不足について話されている。わたしも、あまりにも早く梅雨が明けた今年は水は大丈夫なんだろうかととても気になっていたので、ああやっぱり、という感じだった。このところの雨は、おそろしい量がいっぺんに降るという感じなので、表面の土が荒れるだけになっているのが怖いのです。
「お米が高い」と言いたくない
www.media-akita.jp/komedukuri/
この記事を最初にスレッズで読んだ時に少なからずショックを受けました。
一応フェミニズムを学んで、ひとつひとつの事柄は聴いたことがあります。にもかかわらず、日本とフランスでここまでの差があるのかと。
日本人はここまで認識がある人は珍しいのでは。情報が意図的に遮断されている。
この記事、前編からあり、読み応えがあります。ぜひ読んでみてください。
日本人必読だと思います。
「女の子は逆らわないほうがいい」フェミニストも絶句…人権意識の高い息子が"超男尊女卑"な男に変貌した理由 president.jp/articles/-/9...
「コピペ判決」指摘が反響 弁護団「流れ変わるきっかけに」―地方紙の報道が後押し・生活保護訴訟:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k...
29.06.2025 07:40 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0署名しました。患者の負担が増えるようなことはしないで欲しい!
「アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にして下さい」
chng.it/YTJDF7w4Kd