パレスチナをもっと知るための本
1.全体像を捉える
2.ガザの現状を知る
3.歴史や政治経済を知る
4.パレスチナの「人」を知る
5.パレスチナからの声
6.イスラエルを知る
7.自分たちのこととして考える
「パレスチナを知るキーワード」から、「パレスチナをもっと知るための本」のページができました!
実際に行動していひと、それぞれの感想です。
全体像を捉えるには?
生活している「人」を知るには?
イスラエルについて知るには?
項目ごとにわかれているので、探しやすいです!
ふりつづみ天鼓堂から、『いつの日かガザが私たちを打ち負かすだろうー早尾貴紀対談集』を推薦させてもらいました!
#StopGazaGenocide
#freepalestine
#Palestine must be Free🇵🇸
note.com/palestine_ke...
30.09.2025 03:20 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
書籍『人道的介入一正義の武力行使はあるか』
最上敏樹著、岩波新書。
帯には以下の文。
不当な暴力に抗するために。21世紀の平和はどうあるべきか。
あまりに世界が酷く、道を失いそうなので灯となる本を。
最上敏樹著『人道的介入』をふりつづみ天鼓堂に置きました。この本は絶版に近い状況で、新刊書店の棚にはなく、取り寄せもできません。
岩波書店は返品できないので、眠っていたとある場所から出してもらいました。
#StopGazaGenocide
#freepalestine
18.09.2025 10:33 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
『Decolonize Futures —複数形の未来を脱植民地化する—』Vol.1〜3を仕入れました!
今まではVol. 3「アイヌと脱/植民地化」だけだったけど、1と2も読みたいという要望がありましたので!
Vol. 1「フェミニズム・人種差別・脱植民地化」
Vol. 2「脱植民地化と環境危機」
Vol. 3「アイヌと脱/植民地化」
著者: Decolonize Futures(Isao Sakai, ha saki・sohee)
14.09.2025 09:17 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0
ブクアパの常連さんのお子さんが『戦争を考えるブックフェア』の缶バッジを気に入って、全種類を集めてくれたそうです
このような形で、お子さんにまで注目していただけるとは思いがけないことでした
#戦争を考えるブックフェア
@jimotonohon.bsky.social
@booksmegafone.bsky.social
@books-hatoya.bsky.social
@booksqutoten.bsky.social
@451books.bsky.social
@books-lighthouse.bsky.social
@sardinian1979.bsky.social
12.09.2025 12:43 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0
書籍『戦火のバタフライ』
伊兼源太郎著。
講談社刊行。
帯には以下の文。
私は90歳になってやっと「戦争反対」を訴え始めた。
戦争体験者が言いたかったことを、本作の登場人物たちは堂々と言い放つ。これらは、私が大声で言いたいことです。
「わたくし95歳」Xアカウント運営、森田富美子。
官僚たちの熱気あふれる正論のぶつけ合い。
戦場に散った魂の化身を目に焼き付けろ。
文芸評家、池上冬樹。
信じ続けること。伝え続けること。
深い祈りを込めた著者の新たな代表作。
「弔い」のために書かれたミステリだと思う。
分厚いけど大丈夫。ミステリとしても戦争文学としても、一気に読める構成です。伏線もきちんと回収されます。
来年、満開のソメイヨシノを眺める時、自分は何を思うのだろう。
『戦火のバタフライ』伊兼源太郎
#戦争を考えるブックフェア
#読了
11.09.2025 09:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
スイカの栞と書籍
『人はなぜ戦うのかー考古学からみた戦争』
松木武彦 著
中公文庫
考古学からみると、四〜五世紀に成立した倭軍は、防衛に対する関心が低く攻撃偏重、かつ状況に応じて武装や戦術を改良していく柔軟性が欠如していたという。
人命を軽視し「物よりも人を投入する」国防思想と、保守的な精神性。
まさに、近代における日本軍の特徴そのものではないか。
終章では、どうすれば戦争をなくせるかにまで踏みこんだ。
戦争は、それを歓迎する人びとの、いわば下からのコンセンサスに支えられている。
平和に対する強い願いから記されたこの本、めちゃくちゃ面白いです!
『人はなぜ戦うのかー考古学からみた戦争』
松木武彦 著
中公文庫
#戦争を考えるブックフェア
#読了
04.09.2025 09:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
缶バッジまだあります!送ります!
04.09.2025 05:51 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
#戦争を考えるブックフェア 出張版✨
03.09.2025 13:35 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
【ふりつづみ天鼓堂 新作】
🍉スイカの栞🔖
🍉スイカのクリップ(あるだけ)→ヘアクリップとしても、カバンにつけても✨
新たに「名もなき支援者」の方に製作してもらいました!
売り上げは全額をそのまま、パレスチナへの寄付とします🇵🇸
*制作にかかる費用は、材料費も含めてすべて製作者の持ち出しです。
#StopGazaGenocide
#freepalestine
03.09.2025 13:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
『涙の箱』
ハン・ガン 作
きむ ふな 訳
評論社刊行
『涙の箱』
ハン・ガン 作
きむ ふな 訳
評論社刊行
#読了
#今日買った・届いた本を紹介する
27.08.2025 08:42 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
【北海道】
WHO BOOKS(札幌市中央区)
【千葉県】
本屋lighthouse(幕張)
【東京都】
Readin’ Writin’ BOOKSTORE(台東区/浅草)
本屋とキッチンよりまし堂(日野市/南平駅)
本屋B&B (下北沢)
西日暮里BOOK APARTMENT(荒川区)
kamos(墨田区/京島)
PASSEAGE(神保町)
【神奈川】
道草書店(真鶴町)
【愛知県】
TOUTEN BOOKSTORE(名古屋市/金山駅)
Bookstore Lbio(名古屋市北区)
【三重県】
トンガ坂文庫(尾鷲市)
散策舎(伊勢市)
【京都府】
きらくやえほん(京都市上京区/二条城北)
遠藤書店(京都市南区/東九条)
東寺書院(京都市南区/東寺南門前)
ホワイトブックス(京都市南区上鳥羽)
一乗寺BOOK APARTMENT(京都市左京区)
【奈良県】
ほんの入り口(奈良市)
【大阪府】
MoMoBooks(大阪市/九条)
【兵庫県】
たびたび書店(神戸市灘区)
ポラン堂古書店(西宮市夙川)
【岡山県】
451books(玉野市)
ちいさな本や マルコ(玉野市)
【島根県】
句読点(出雲市)
【香川県】
TUGBOOKS(小豆郡土庄町)
【沖縄県】
栄町共同書店(那覇/栄町市場)
【オンライン】
鳩屋書店
本屋メガホン
【出版社】
西日本出版社(イベント参加時とオンラインで配布)
NO PREWAR, KEEP POSTWAR
『戦争』を考えるブックフェア
全国30店以上で開催中!
このリストの本屋さんで本を選んでいただければ幸いです。
#戦争を考えるブックフェア
17.08.2025 12:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
『日本終戦史1944-1945』波多野澄雄著(中公新書)
ポツダム宣言の受諾を決定した後ですら、天皇と政府と軍は、「国体(天皇による国家統治の大権)護持」に拘り、最終的に受諾するまで何日も何日も要した。
その間も各地では戦闘が続き、日本本土への空爆も続き、惨禍を拡大した。
敗北が決定的となった1944年夏のマリアナ諸島、サイパン島陥落から1945年夏まで、ほぼ一年間の過程を描いた本。
『日本終戦史1944-1945』波多野澄雄著(中公新書)
#読了
#戦争を考えるブックフェア
13.08.2025 11:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
岩波ブックレット No. 1111
題名『戦争と報道』
「八月ジャーナリズム」は終わらない。
著者、栗原俊雄。
書籍下部に以下の文書。
戦争被害に「節目」はないからこそ、発信し続ける意味がある。一年のうち八月だけ、戦争について考えることでいいのだろうか。
戦闘が終わり、国際法上の「戦争」が終わっても、「戦争」は終わらない。
加害も被害も正確に記録されず、遺骨を収集することもできず、賠償請求も認められない。
生命があったとしても、今も痛み続ける傷がある。
「未完の戦争」が日本に暮らす人びとの意識にのぼらないのは、新聞をはじめとするメディアの責任も大きい。
発信し続ける新聞記者、栗原俊雄さんのブックレット。
岩波ブックレット No. 1111
『戦争と報道』
「八月ジャーナリズム」は終わらない。
#読了
#戦争を考えるブックフェア
11.08.2025 12:19 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
Anas al-Sharif among five Al Jazeera journalists killed by Israel in Gaza
Al Jazeera staff killed in targeted Israeli attack on a tent housing journalists near al-Shifa Hospital, Gaza City.
Four Al Jazeera staff, including reporter Anas Al Sharif, were killed in an Israeli attack on a tent for journalists outside the main gate of Gaza's al-Shifa hospital aje.io/onll19
10.08.2025 23:00 — 👍 3787 🔁 2452 💬 145 📌 304
8月9日の東京新聞と、8月10日の中日新聞📰
「ラウンジ」☕️に、『戦争』を考えるブックフェアの記事が掲載されています!
#戦争を考えるブックフェア
11.08.2025 04:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
『80年パッチ」追加しました。僅少につき寄付額2倍方式。
80年前、日本本土はアメリカの無差別爆撃にさらされた。8月15日その日まで。
死傷者数も確定されず、名前もまともに記録されていない。膨大な数の孤児たちは焼け野原で生きていく術すらなかった。
翻って、日本はまた重慶爆撃をはじめとして語り尽くせない加害責任を追っている。
それから植民地支配責任。収奪、動員、皇民化、人権侵害。
今を「戦後」というのであれば、この「戦後」は多くの痛みの上に成り立っている。
#戦争を考えるブックフェア
08.08.2025 10:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
日本がこれから「パレスチナ」を国家として承認するとして、国民として残るのはだれ?
だれもかれもが、尊厳を傷つけられ、いまかろうじて生命があるとしても、一瞬の後には、飢餓かそうでなければ兵器によって殺されようとしているのに?
#StopGazaGenocide
#freepalestine
07.08.2025 14:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
「NO PREWAR, KEEP POSTWAR」と「80」の文字が書かれたパッチと缶バッジ
傷つけられ、命や尊厳を奪われても、だれも責めることなく、運命として受けいれて生きることが美しい。
というのは、責任から目を逸らすやり方。
原爆投下は天災ではない。
日本の、アメリカの、あるいは国際社会の努力によっては防ぎ得た。
それでもなぜ防げなかったのか、と省みなければ過ちを繰り返す。
核兵器廃絶はわたしたち人類ひとりひとりの課題です。
#戦争を考えるブックフェア
05.08.2025 10:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
「NO PREWAR, KEEP POSTWAR」と「80年」の文字が刺繍されたパッチ
ポツダム宣言受諾および連合国に対する降伏文書調印から80年。この侵略戦争は多くの命と尊厳を奪いましたが、未だ被害のすべてが記録されているわけではありません。国の内外を問わず、名前さえ記録されていないひともいます。
あらゆる戦争を否定するために、ふりつづみ天鼓堂で 『NO PREWAR, KEEP POSTWAR』パッチを販売します。
パッチの売上げは、侵略戦争による被害を記憶し、語り継ぐための活動に寄付します。
寄付先の推薦があればお知らせください。
#戦争を考えるブックフェア
01.08.2025 08:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
フェアのフライヤー画像。ひらかれた本のページから花が生えている黄色いイラストが右半分に描かれ、周辺にフェアタイトルやバッヂの写真などが配置されている。
「一乗寺BOOK APARTMENT 」「ふりつづみ天鼓堂」の共催による企画「KEEP POSTWAR『戦争』を考えるブックフェア」に当店も参加しています。オンラインストアのカテゴリー「★戦争を考えるブックフェア」内にある書籍をご注文で、オリジナル缶バッチをお付けします。
先の選挙でも極右政党が台頭し、もはや日本も「戦前」に差し掛かっているような状況ですが、わたしやあなたに何ができるか、そもそも世界ではどんな戦争や虐殺が起こってきた/いるのか、一歩立ち止まって考えるきっかけになれば。
▼オンラインストアは下記より
booksmegafon.stores.jp?category_id=...
28.07.2025 09:57 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 0
西日本出版社さんでは、ネットショップと、出張販売で缶バッジをもらえます!
#戦争を考えるブックフェア
30.07.2025 11:29 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
NO PREWAR, KEEP POSTWAR
『戦争』を考えるブックフェア
都道府県別 参加書店
【北海道】
WHO BOOKS(札幌市中央区)
【千葉県】
本屋lighthouse(幕張)
【東京都】
Readin’ Writin’ BOOKSTORE(台東区/浅草)
本屋とキッチンよりまし堂(日野市/南平駅)
本屋B&B (下北沢)
西日暮里BOOK APARTMENT(荒川区)
kamos(墨田区/京島)
【神奈川】
道草書店(真鶴町)
【愛知県】
TOUTEN BOOKSTORE(名古屋市/金山駅)
Bookstore Lbio(名古屋市北区)
【三重県】
トンガ坂文庫(尾鷲市)
散策舎(伊勢市)
【京都府】
きらくやえほん(京都市上京区/二条城北)
遠藤書店(京都市南区/東九条)
東寺書院(京都市南区/東寺南門前)
ホワイトブックス(京都市南区上鳥羽)
一乗寺BOOK APARTMENT(京都市左京区)
【奈良県】
ほんの入り口(奈良市)
【大阪府】
MoMoBooks(大阪市/九条)
【兵庫県】
たびたび書店(神戸市灘区)
ポラン堂古書店(西宮市夙川)
【岡山県】
451books(玉野市)
ちいさな本や マルコ(玉野市)
【島根県】
句読点(出雲市)
【香川県】
TUGBOOKS(小豆郡土庄町)
【沖縄県】
栄町共同書店(那覇/栄町市場)
【オンライン】
鳩屋書店
本屋メガホン
【出版社】
西日本出版社(イベント参加時とオンラインで配布)
#戦争を考えるブックフェアで拡散してください!
”NO PREWAR, KEEP POSTWAR『戦争』を考えるブックフェア”
全国28書店と1出版社で開催📚
@books-lighthouse.bsky.social
@sardinian1979.bsky.social
@451books.bsky.social
@booksqutoten.bsky.social
@booksmegafone.bsky.social
@books-hatoya.bsky.social
@jimotonohon.bsky.social
#戦争を考えるブックフェア
30.07.2025 11:24 — 👍 5 🔁 4 💬 0 📌 0
『アイヌがまなざす』
「日本の植民地主義」という時、アジアモンロー主義におけるアジア諸国への暴力、あるいは今も続く沖縄への不公平な負荷や差別を思い浮かべることはできるだろう。
しかし、「アイヌ」に対する収奪と人権侵害を思い浮かべる人は少ない。
けれども、日本の国体(国のありよう)の本質は、アイヌにある。ここから見直さなければ日本はやり直せないと思う。
だからこそ、この一冊を読んでほしい。
一乗寺BOOK APARTMENTの4〜6月の売上明細が出て、この3ヶ月で『アイヌがまなざす』を9冊買っていただいていました。
#戦争を考えるブックフェア
#アイヌがまなざす
#石原真衣
26.07.2025 10:33 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
武器ではなく
本をもつ
未来のために
ステッカーはふりつづみ天鼓堂にあります📚
23.07.2025 23:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
読みました。おつかれさまでした!
大ピンチの1週間。プラス排外主義な人への対応からの、暗澹たる選挙結果、、、😖
23.07.2025 13:49 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
思いを同じくする仲間はたくさんいるけど、社会全体からみたら少数派。今回の参議院選挙でもそれは明らか。
しかし、わたしたちがパレスチナに寄せる「思い」は決して無駄でも無力でもない。何もできないように見えても『思い』には力がある。
だれのためでもない。わたしたちの世界を。
わたしもあなたも、だれでも安心して生きられる複数形の世界を創造するために。
あきらめない。
完売したこのzineを追加で補充しています。
Decolonize Futures —複数形の未来を脱植民地化する—Vol. 3「アイヌと脱/植民地化」
#StopGazaGenocide
#freepalestine
21.07.2025 12:18 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
新刊書店|小さな声を大きく届ける
-2025.04 岐阜市での店舗営業終了
2025.05- 活動形態模索中(出店/オンラインメイン)
https://booksmegafon.stores.jp/
言論の自由、表現の自由を守るために、世界の平和を希求するために、言語の違いを超えて連帯する組織。P(詩人、俳人、劇作家)、E(エッセイスト、エディター)、N(作家) →http://japanpen.or.jp
The Fool On The Hill 💐
あらゆるリンク→ lit.link/bookshatoya
大船駅東口から市場を抜けて徒歩6分、ペンギン🐧のいる?支配構造からフリーで”風通しのいい”新刊書店。世界の広さ、豊かさ、多様さ、面白さを本を通して伝えたい。火定休・水不定休。平日12~13時はシエスタ💤。ヘイト本置きません。10月のお休みは1.7.8.14.15.21.22.28。戦争反対。虐殺をやめろ。WEBサイト → https://www.porvenir-bookstore.com/
Webshop → https://porvenirbookstore.stores.jp
2024年10月にオープンしたオンライン書店です🕊️
普段はサラリーマン。入荷のお知らせや、本の話、日常のことをつぶやきます。
反差別・反戦争・反ヘイト 。あらゆる存在が”自分”のまま生きていける社会を作りたい。日々試行錯誤しています。夜に元気になる本屋📚
あらゆるリンク→ https://lit.link/bookshatoya
お問い合わせ先→books_hatoya★icloud.com(★をアットマークに変えてください)
古書と洋書と新刊書籍、リトルプレスを扱う書店。 net shopと岡山県玉野市にリアル店舗があります。土・日・月・祝 営業しています。12:00-17:30 平日は予約営業いたします。ご連絡ください。0863-51-2920
https://www.451books.com/
編集者です。19年勤めた某版元を退職してフリーに。2025年春に京王線南平駅前に「本屋とキッチン よりまし堂」を開業。よりましな世界のために、よりましな本を。🍉🇵🇸🏳️🌈🏳️⚧️
千葉市幕張の新刊書店
平日14時-21時/土日祝12-19時(定休:毎週月火/第3水曜)
「こども読書ちょきん」やってます
NO HATE🏳️🌈🏳️⚧️
JR/京成幕張駅徒歩6分(近隣にコインパーキング複数あり)
ウェブストアなどの各種リンクはこちらから→ https://lit.link/bookslighthouse
屋号/サークル名【千のタンバリン】
雑多な大人のオタクです。小説書いたり歌ったり、映画と漫画も好き。かろうじて社会人 兼 通信大学生。歴史学その他いろいろ細く長く勉強しています
🍉
木岡さい • Un passé qui revient grâce à tout ce qui n'a pas été vécu • Akiko & Cy
https://kioka-cy.amebaownd.com/ (écrit)
水俣市生まれの同市+いわき市育ちで現在は南仏在住。訳書『カミュ ふたつの顔』(オリヴィエ・グローグ著、青土社)、詩誌『潮流詩派」』にエッセイ執筆
📚神保町Passage と 京都一乗寺BOOK APARTMENT
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科。社会学・アメリカ研究。新刊『リトルトーキョーは語る:凝集・越境・包摂の日系アメリカ史』(名古屋大学出版会)が2025年11月刊行予定。著書『アファーマティブ・アクション』(中公新書、2024年)、『アメリカ多文化社会論[新版]』(法律文化社、2022年)、『未完の多文化主義』(東京大学出版会、2021年)など。Xは広報用、こちらを読書・映画日記・雑記用として運用中。
今、自転車屋さんの高橋くんと林檎の国のジョナ描いてます。読んでください。
本を読むのが好き。好きな作家🖋️赤江瀑/皆川博子/中井英夫/倉橋由美子/澁澤龍彦/服部まゆみ/山尾悠子/小川洋子/津原泰水/川野芽生など
翻訳業。家から出ません。
アイコンはショーン・タン『内なる町から来た話』より、バナーはジョージア・オキーフ。
大阪で「本籍地のある本」を出版しています。中のひとは入れ替わります。
■HP→http://www.jimotonohon.jp/
■X→@jimotonohon
■インスタ→http://instagram.com/jimotonohon/
■YouTube→https://youtube.com/@Nishinihon_Publishers/