まだまだ暑い日が続きますが、うちの本棚には秋と冬の気配が訪れました
10月の本
11月の本
12月の本
人魚紀聞 椿實幻想短篇選
#今日買った・届いた本を紹介する
@tomoshibi-books.bsky.social
本を読むのが好き。好きな作家🖋️赤江瀑/皆川博子/中井英夫/倉橋由美子/澁澤龍彦/服部まゆみ/山尾悠子/小川洋子/津原泰水/川野芽生など
まだまだ暑い日が続きますが、うちの本棚には秋と冬の気配が訪れました
10月の本
11月の本
12月の本
人魚紀聞 椿實幻想短篇選
#今日買った・届いた本を紹介する
今日から #100分de名著 で ドラキュラ/ブラム・ストーカー が始まるので、テキストを買ってきました
ヴァン・ヘルシング教授のイケおじっぷりが好きなのですが、ミーナにスポットライトが当たる様で、新たな扉が開くかも
ちなみに我が家のドラキュラは平井呈一訳!
#今日買った・届いた本を紹介する
記録用のアカウントから、記念になりそうなポストを引っ張ってきた
どちらの画像の本も、ほとんど買って下さったのでとても嬉しい
左:最初に並べた本
右:最も尖っていた時の棚の様子
倉橋由美子全作品5を通読する過程で、聖少女を読んだ
これで3回目になるのだけど、読む度に解像度が上がって楽しい
物語の筋だけを追うのであればそれ程難しい話では無いが、著者の意図する観念的なところまで掘り下げようとすると、まだ読み足りないように思う
これだから読書は楽しい
だからどうかこれから始まる物語に星々を期待しないでほしい。煌めくものは何もないし、素材は不透明で濁っていて、その本質は誰からも軽蔑されるようなものでしかない。
星の時/クラリッセ・リスペクトル
#今読んでいる本
一乗寺BOOKAPARTMENTさん(@BOOKAPA_kyoto1 )で棚主をやって良かったということをまとめました
15ヶ月間、ありがとうございました😊
つながること -シェア型書店の棚主を約15か月続けて良かったこと-|無雨/燈火 本と詩と物語
note.com/tomoshibi_bo...
物語に入り込むにも体力が要る
そういった意味では短編集は疲れる
上下巻を並べると表紙が一枚絵になるタイプの文庫本すき
妖櫻記/皆川博子
雪/オルハン・パムク
#今日買った・届いた本を紹介する
この空にたしかに 川野芽生 検問を経ずわがゆける道の辺に朝夕増えてゆく曼珠沙華 地図上の潮汐としてならひたりきその蚕食を色塗り分けて 地球の影を月は負ふゆゑ虧けゆくを対岸として杳《ルビ:くら》く見てゐつ (誰かこの耳をふさいで——と願ふとき耳へ伸びくる数しれぬ手よ) 傷口に圧し当てられてやすみなく血を吸ふ白き布の名を呼ぶ (いま、あなたが死んで、あなたが死に続けて、あなたを知らぬままにわたしは) ひらいても閉ぢてもわれの眼に視えぬこの空にたしかにある爆撃機 初出…『短歌』(角川)二〇二五年一月号〈新春一四八歌人大競詠〉
パレスチナに対するイスラエルによる侵略・占領に抗議します。
その気持ちを込めて発表した連作をできるだけ多くの方に読んでいただきたいと思い、掲載誌の版元に許可をいただいて、公開します。
ふたつあります。こちらがひとつめです。
お読みいただければ幸いです。
#FreePalestine
すごく久しぶりに、読んでもいないのに全ての作品を読みたいと思える作家に出会った
以前の出会いは、実に4年前のアンナ・カヴァンに遡る
奇しくも、第二次大戦に看護の立場で携わったという共通項がある
近いうちに本屋さんで探してみよう
ハムネット/マギー・オファーレル
祝🎊映画化
日本でも放映して欲しい
ルクレツィアの肖像がとても面白かった(この物語のラストは絶対に忘れられない)ので、こちらも楽しみ
#今日から読む本
いまいち元気はありませんが、本は読んでいます
読了ポストこそしていませんが、画像だけ上げ続けてるインスタはこんな感じ
オススメ頂いた本や、いつも通りの本を淡々と
久しぶりにkindleを出してきたら加水分解しててベタベタしてたので、新しいの買おうかと現行モデルを調べてみたら、ペーパーホワイトは3万円近くするのね……
4年前8千円くらいだった通常モデルでも2万円くらいだし、随分と値上げしたな〜
買い替えは諦めて、カバーを注文することにしました😭
本棚を整理して少し隙間が空いたので、我慢していた本をまとめて買ってきました
折角空けた隙間は無くなりましたが、沢山買えたので満足です
カラマーゾフの兄弟/江川卓 訳
皆川博子随筆精華 書物の森を旅して
皆川博子随筆精華II 書物の森への招待
夢のうた
#今日買った・届いた本を紹介する
もうひとつの街/ミハル・アイヴァス
涙の箱/ハン・ガン
ロクス・ソルス/レーモン・ルーセル
人形愛 秘儀 甦りの家/高橋たか子
ホフマンスタール詩集/川村二郎 訳
本棚整理中のため、8月は抑え目に5冊だけ購入
#今日買った・届いた本を紹介する
7月後半は暑さにやられて、本をあまり読めなかった
買った本も控えめですが、すぐに読み始めたい本ばかりです
沈黙博物館/小川洋子
べっぴんぢごく/岩井志麻子
ある小さなスズメの記録/クレア・キップス
#今日買った・届いた本を紹介する
当誌『jem』創刊号では中国の幻想文学研究者・翻訳家の劉佳寧さんにインタビューを行いました。その末尾でも話題のある、web連載「魔窟探訪記(魔窟探访记)」。幻想文学に関係する方々の書斎、蔵書に取材する企画です。第1回は後藤護さん、第2回は山尾悠子さん、第3回は礒崎純一さん、第4回はさん大野露井のもとを訪問(緑色の「阅读全文」を押せば全体が見られます)。※リンク先は第2回
www.douban.com/note/8615909...
架空の国が造られ、明晰な文人達の想像力を喰って大国となり、それは創造主の手綱を離れ版図を拡げる
そうなれば、我々の国が喰らい尽くされる日も近いだろう
それはもう、すぐ目の前に来ている
トレーン、ウクバール、オルビス・テルティウス
伝奇集/J.L. ボルヘス より
#今読んでいる本
夕萩心中/連城三紀彦
“戻り川心中“と共に「花葬シリーズ」を飾る、叙情ミステリ短編集
夕闇の中で真っ白な薄の原が風に揺れる神秘的な風景と、提灯の火を頼りに死へと向かう男女の儚さが、余りにも物寂しく感じられた
しばらくこの余韻から抜け出すことは出来ないだろう
#読了
ゆきてかへらぬ
初めてランボーの原著を手に取り、小林秀雄に発音を指南されながら、二人で詩を音読する場面
そこに中也が居た
目をキラキラさせながら、音量を抑えることなく詩に熱中する姿は、まさに中也の詩に宿る“青さ“を象徴する姿
一人の役者が中也となる、印象的な場面だと、私には思えた
ナイトランド〈下〉
shigeyukiさんの完訳が遂に揃いました!
表紙の色味も素敵😆
#今日買った・届いた本を紹介する
shigeyukiさんのアカウントはこちら〜
@shigeyuki.bsky.social
海神別荘・他二篇/泉鏡花
読み慣れたせいか、戯曲という形式のためか、はたまた鏡花のなせる技のためか、幽美で蠱惑的な情景が目に浮かぶ様だった
その景色に見惚れていると、いつの間にか毒を流し込まれ、気付けば景色そのものに生け捕られていた
3編全てが傑作で、何度も何度も読み返したい
#読了
ネタバレに配慮して読了ポストを上げようとすると、こんな感じに良く分からない仄めかしをせざるを得ない良い例です笑
本当に面白いので、ネタバレ無しで皆んなに読んで欲しいー
プロジェクト・ヘイル・メアリー《上》/アンディ・ウィアー
面白い……!
時間を忘れて夢中になってしまう程、ただただ面白い!!
彼らは星を救えるのか、そしてミッションの後に彼らは生きて帰れるのか
この先の物語が気になって仕方がないので、このまま下巻に雪崩れ込みます!
#読了
本に携わるすべてのみなさん!
至急拡散してください!
「こうしたデマと差別扇動が、実際に関東大震災時の朝鮮人虐殺等に繋がった歴史を私たちは決して忘れることはできません。」
「民主主義社会を守るために、有権者がいま一度立ち止まり、自身の一票を大切に行使することを願います。」
上巻の半分位だけど、読みやすいし面白すぎて止められない!
労働に灼かれた脳みそにも分かる様に科学を解説してくれるし、徐々に謎が明かされていく構成でワクワク感が凄まじい
ゆっくり楽しみたいのに、先を急いでしまう🫣
プロジェクト・ヘイル・メアリー/アンディ ウィアー
#今読んでいる本
TVで星野源さんを見掛けて、急に積んでいたのを思い出した
来年映画も公開されるし、そろそろ読もうと思う
プロジェクト・ヘイル・メアリー/アンディ ウィアー
#今日から読む本
ここはすべての夜明けまえ/間宮改衣
もしかしたら未来の人間は、老いない体も永遠の命も、都合の良い記憶すらも手に入れられるのかもしれない
だけど、それは本当の幸せなのだろうか
短くても限られた命と、辛くてもかけがえのない人との記憶こそが、最期の時を煌めかせる
そうあって欲しい
#読了
買ったは良いけど死ぬまで読まないであろう本と、読んだ後に改めて読もうと思って取ってあるけど死ぬまで読まないであろう本を、流石にそろそろ手放そうと思う
多分100〜200冊はあるのだけど、新古書店に持っていくのは気が引けるので、本を好きな人に少しづつでも手渡せたら良いな
楽しみにしていた本がどさっと届いたので、ささくれ立った心がすこーし平らになりました
良い本は眺めているだけでも元気をくれますね
今日はゆっくり眠れそう
夫婦間における愛の適温/向坂くじら
文月の使者/皆川博子
7月の本、8月の本、9月の本/西崎憲 編
#今日買った・届いた本を紹介する