すける's Avatar

すける

@sukert.bsky.social

「わたしがSF休みにしたこと」の中の人。黒っぽい。 http://sukeru.seesaa.net/

26 Followers  |  41 Following  |  231 Posts  |  Joined: 15.11.2024  |  1.8153

Latest posts by sukert.bsky.social on Bluesky

『ドラゴン・ブレイド』
 歴史劇として起伏のあるのシナリオの中に、俳優ジャッキーとして参加している意味が大きい。雁門関でジャッキーが『ソング・フォー・ピース』を歌ったあとを受けてプブリウスが"Light of Rome"歌うところ、おそろしくエモーショナルなシーン故にジャッキーの表情だけで見せる演技が多義的で素晴らしい。
 しかも、ここから急転直下である。『MYTH』より、こっちにテレビシリーズが欲しかった。

21.11.2025 15:02 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

『シャンハイ・ナイト』
 ドニー・イェン戦やビッグベン時計塔内のラストバトルという大きな勝負以上に、回転ドアやロンドンの市場、宝物庫での小技を利かせたアクションが見どころ。
 ハリウッドで、これだけジャッキーのコミカルなアクションを実現できたのは、ドブキン監督からの敬意が大きいが、サイレント映画的な動きを見ていて感嘆する少年の正体がボーナスで、映画史におけるジャッキーの正当な位置づけが行われている。

21.11.2025 15:01 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

『ポリス・ストーリー3』
 スタントアクションの最高傑作。ミシェル・ヨーとジャッキー、交互に見せ場のある追跡シーンは、人間の命をなんだと思ってるのかというアクションが連続する。 ユン・ワーは、たまたま帰った実家にあん  な肝の据わった妹がいるわけないと思うべきだった。

21.11.2025 15:00 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

若者のジャッキー離れというけど、直撃世代も新しいジャッキー映画見てないんじゃないという話が、ずっと気にしてたところに突き刺さったので、どうにか60本くらい見て、まあまだ2/3くらいだけど、10年単位で一本選べるくらいにはなったかと。

70,80年代は外すと
90年代『ポリス・ストーリー3』
00年代『シャンハイ・ナイト』
10年代『ドラゴン・ブレイド』
を選ぶ。

21.11.2025 14:59 — 👍 4    🔁 2    💬 1    📌 0

myspaceのアカウントどうなってんだろと思う。

18.11.2025 14:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

『ワンス・アポン・ア・タイムイン・チャイナ』天地大乱だけではなく、テーマ的に1作目の天地黎明も見ないといかんようだなと思って調べたら、近場のレンタルにはなさそう。中古で買うほうが早いかね。

18.11.2025 12:01 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

『サンダーアーム:龍兄虎弟』見る。虎弟というにはアラン・タムが役者不足に思えてスルーしてた作品だけど、序盤で”Losers”というバンドが演奏している近過去の映像が流れる。
邪教集団のボスでなくとも「何だこれは?」と言いたくなるが、これはアラン・タムが主に70年代に組んでいたバンド”Winners”をモデルに、メンバーもそのままにしてさらにジャッキー・チェンとロザムンド・クワンが入るというたぶんファンの人ならここだけで笑って泣いてというものだとか。
アンソニー・チェンがバンドやってたというのは文字情報だけで認識していたんだけどここでつながった!L!

17.11.2025 14:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

劉家良、初監督作からジャンルのアポリアを扱ってるのか?

15.11.2025 15:29 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
マジッククンフー神打拳(1975年・香港) | ケイコママのバクダン酒場

 日本SFの原点を敗戦(1945年)とするのがわたしのSF史観なのだけれど、それなら中国で対応する歴史的事件となると清朝後半から末期に至る阿片戦争から義和団の乱としてもそれほど変ではないだろう。
 とあらためて考えると、スルーしていたツイ・ハーク、リー・リンチェイ『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』が重要な作品ではないかという気がしてきた。結論自体は折衷的なところにとどまりそうだけど。
 義和団 武侠で検索していたら『マジッククンフー 神打拳』について面白い記事書いてる人がいたので、よく見てみたら飯星景子だった。
www.bakusaka.net?p=2014

15.11.2025 15:20 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0
The Shadow's Edge International Trailer | 《捕风捉影》国际预告
YouTube video by CMC Pictures The Shadow's Edge International Trailer | 《捕风捉影》国际预告

韓国『監視者たち』見てから、あらためて『シャドウズ・エッジ(捕風追影)』国際版の予告見ると、『監視者たち』で危なっかしく見えたエレベーターの尾行シーンに変化入れてるのが分かって面白い。監視者たち、ここはたぶんオリジナルを踏襲してたんだと思うけど。 
エレベーターは尾行される側が有利なのにむざむざ尻尾をつかまれるのはカバが間抜けとして設定されてたからというのがある。レオン・カーフェイは甘くないので、監視者を撒くのではなく、監視者を監視するという先手を取ってきてる感じ。
youtu.be/dDuzTlur3NU?...

12.11.2025 13:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、とりわけ最初の2枚はドアーズと双璧で好き(分かりやすい)だったんだけど自分でも不思議なほど中の人にはずっと関心がわかなかったんだよな。

05.11.2025 13:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

むしろ「自分たちが日常的に記録したこと、体験したことが長く残ってほしい」と普通の人々が強く意識している、願っているという状況のほうが、新しい事態として歴史家や社会学者の興味をひくところかもしれない。

04.11.2025 13:39 — 👍 30    🔁 6    💬 1    📌 0

最近時々、「自分たちがデジタルで記録してきたブログや写真、動画、あるいは楽しんできたコンテンツたちが、デジタルデータの保存の難しさから中長期的には失われ、記憶も残らないのではないか」という懸念が話題になるけれど、元々「庶民の生活」とか「サブカルチャー」ってそういうものではある

04.11.2025 13:39 — 👍 39    🔁 8    💬 1    📌 1

わりと欲を言いたくなる作品で、1時間40分でまとめるより、ローマ逃亡兵含む前漢+西域遊牧民族連合対ローマ軍(ギリギリガールズ共和制期?)というの、もっとたっぷり見せてもらいたかったなとか、どうせなら辺境の小さなトラブル解決から雁門関再建までをテレビシリーズでやっておいて、映画はティベリウスの侵攻を『墨攻』のテイストで独立させてとか。まあ、それだとプブリウスの扱いで憤死する人が出そうではある。

04.11.2025 12:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

『ドラゴン・ブレイド』見たんだけど、2010年代ジャッキーの代表作になるんじゃないかな。
紀元前のローマ人部隊が、パルティアに負けたあと東に逃げて、そこで匈奴に捕らえられたあと、最終的に前漢に帰属したんじゃないかという、トンデモではないけど、オーソドックスではない説に依拠した設定、いかにもジャッキーが好きそう。
映画はいい意味でジャッキー映画感はやや薄く、歴史ドラマ常連の俳優が主演を演じてもいけそうなところをジャッキーが主演してる感じ。
監督のダニエル・リーも『三国志』や『項羽と劉邦』を撮っていて軍勢を動かすカメラワークの経験値に信用がおける。

04.11.2025 12:22 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

『シャドウズ・エッジ(捕風追影)』の準備運動として、オリジナルを同じくする韓国版リメイク『監視者たち』借りる。それ以上の予備知識なし。面白いといいな。

予習としてはジャッキーとレオン・カーフェイということで『炎の大捜査線』を見ておくタイミングだろうなと思いつつ、見たくないジャッキー映画のトップクラスで。
ジミーさん案件でも『ドラゴン特攻隊』は案外好きなんだけど。

02.11.2025 11:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

『マイ・プライベート・アイダホ』にあわせて『カンフー・ヨガ』も借りて、2017年のジャッキー映画『ザ・フォーリナー』『カンフー・ヨガ』『ポリス・ストーリー reborn』と見たことになる。個人的にはRebornが面白かった。
パワードスーツを着たジャッキーに、最初はムフッとなってしまうんだけど、見ているうちにけっこう馴染んできて、ずっとうまくいかないと言われ続けてきたジャッキーとSF要素を加味したアクションをなかなかうまく融合させてるんじゃないかな。

02.11.2025 10:20 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

『刻のジレンマ』は無理だな、プレイ継続不可能。ムービーを見続けるゲームはつらい。

02.11.2025 08:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

keep driving でおそるおそる『相続』イベントにスリーパーを連れて行ったんだけど、ひどいことにはならなかった。

30.10.2025 12:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

keep driving から『マイ・プライベート・アイダホ』見たら、スリーパーにクエストがない理由が理解できた。映画で通過儀礼を達成して「成長」できたのはキアヌ・リーブスだけだもんな。リバー・フェニックスは美青年なんだろうが、この作品に関してはほとんどブルーノ・Sに見えるよ。

30.10.2025 12:06 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

いちばん一緒にいると書いたスリーパーは『マイ・プライベート・アイダホ』から来ているという話があった。

26.10.2025 05:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Keep driving 、この願望をゲームで満たしてくれたという側面があって、タイミングもよかった。

26.10.2025 04:34 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

『シャドウズ・エッジ(捕風追影)』、もう少し上映館増えてくれないかな。試写の反応でなんとか積み増せないものか。

25.10.2025 08:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
『Keep Driving』YCJY Games ドライブをテーマとした、スウェーデンのインディーズのゲームスタジオによる、んー、ストアの紹介文ではシミュレーションRPGとなっているね。発売からウィッシュリストに入れていたところ、日本語ローカライズが来たので即購入。  一応、初めて買った車でロックフェス…

keep driving まだリハビリEDと、パンクのクエスト見てないけどとりあえずの感想。今年最高のゲームだろうなぁ。
『Keep Driving』YCJY Games sukeru.seesaa.net/article/5187...

25.10.2025 04:47 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

keep driving ヒッチハイカーのレベルが上がると、新しいスキルを覚えるんだけど、いい影響だけではなく、ネガティブなパッシブスキルも同時に獲得してしまうところが面白い。

付き合いも少し長くなって、連携もバッチリだというだけではなく、知ってみることで分かるお互いの嫌なところや、度を越えたなれなれしさ、ライフスタイルへの干渉なんていう、人間関係でよく知ってるようなことがたぶん起こっている。

耐えかねるという時には車を降りてもらうことも出来て、結局最後はまた一人で走ることもあるかもしれない。それでも、彼らが最初からいなくてもよかったとは思わないだろう。

24.10.2025 11:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

keep driving 取り方がわからなかった「小旅行」EDクリア出来た。名前から、すべての中間地点通るとかかと思ったけど違ってた。

24.10.2025 11:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

遊戯王の作者が自キャラで政治の話したら目一杯たたくけど、政治家が同じコンテンツの名前口に出したら心酔するの「とにかく権力者が大好きです」以外に説明のしようがなくないか

23.10.2025 11:20 — 👍 199    🔁 96    💬 0    📌 0
映画『ドアーズ/まぼろしの世界』予告編
YouTube video by シネマトゥデイ 映画『ドアーズ/まぼろしの世界』予告編

 親との関係が悪い無職の青年になって、ドライブの資金稼ぎのためにバイトで資金を稼いでいるうちに熱心さを認められて正社員になってもいいし、親と仲良しで、インターンをして貯金もそれなりにある(ついてるね)環境から、高利貸しに追われているらしいあやしい男をカジノまで送り届けてもいい。
 ヒッチハイカーDLCが出たら買ってしまうだろうし、ジム・モリソンとか乗せてみたいよな。
youtu.be/-gMYhciHX8E?...

18.10.2025 17:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Keep Driving on Steam An atmospheric management RPG about life on the open road. Pick up hitchhikers, work odd jobs, customize and repair your car, and map your route across the country. Use upgrades, skills and items to o...

 Keep Driving 三つ目のEDでハイカーが初めてからんできたけど、めちゃ面白くなってきた。
 一応、初めて買った車でロックフェスに向かうという目的は最初に示されるものの、指示されたゴールに向かって最短距離を進むというゲームではない。
 ライブの途中でひろうヒッチハイカーたちは、主人公の目的とはまったく関係のないそれぞれの目的を持っており、彼らの人生につき合うかどうかがゲームの雰囲気を決めていく。

store.steampowered.com/app/2756920/...

18.10.2025 17:29 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ジャッキーの映画でおなじみの太保が出てる。ほんとうに演技派の枠に入ってるんだな。>RT

18.10.2025 17:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@sukert is following 20 prominent accounts