オレは国会議員に言うべきは「仕事しろ」であって、「働かないんだから減らせ」ではないと思っているので議員定数削減は昔から大反対である。仕事しない国会議員が少数で社会を動かすなんておっとろしくて仕方がないだろ
18.10.2025 03:45 — 👍 374 🔁 171 💬 1 📌 2@octans-y.bsky.social
興味を持った事やちょっとした日常をポツポツと。/アイマス・前川みく担当/ゲームはアナログTRPGも嗜みます/こっそり文房具
オレは国会議員に言うべきは「仕事しろ」であって、「働かないんだから減らせ」ではないと思っているので議員定数削減は昔から大反対である。仕事しない国会議員が少数で社会を動かすなんておっとろしくて仕方がないだろ
18.10.2025 03:45 — 👍 374 🔁 171 💬 1 📌 2定数削減は、政党や政治家の身を切る改革ではない。それで切られるのは少数の意見をもつ有権者だ。
17.10.2025 14:39 — 👍 509 🔁 327 💬 3 📌 4「トランプ大統領、史上最も愚かな気候変動演説」
国連で全世界注視の中、トランプが気候に関する間違いだらけのスピーチをダラダラと10分も繰り広げたが、その全てが使い古されたゴミみたいな嘘だったので、ファクトチェックのやる気もなくなろうというものだが、誰かがゴミ処理をしないといけないので、きっちりファクトチェックした記事。
逆にわずか10分によくこんな間違っていることだけをぎっしり詰め込めるもんだな、まさにカスのTEDトーク
heated.world/p/trump-deli...
夏らしくラタトゥイユとエスカベッシュ作った
10.08.2025 10:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0気候変動の問題が、時間的/空間的スケールが大きく、知識がないと感覚的に理解しづらく、自分自身への影響も間接的に思える…的なよく言われる件は、まぁそうかもなと思いますが、不思議なのは、それが(経済を含む)ほぼ全ての社会問題にも当てはまるのに、なぜか気候変動という(人類にとって致命的に重要かつ喫緊の)問題が、際立ってそういう扱いを受けてることなんですよね。
経済も医療も福祉も、真面目に対処しようと思えば、気候変動に匹敵する長期的・広域的スケールの思考や対策を求められますよね。
正直やっぱ気候をしっかり社会問題として語る枠組みが足りないんだと思います
bsky.app/profile/rna....
こちらのレシピでキーマカレー作った。(パウダースパイスのみver)
トマトとバジルでさっぱり食べられてうまい。
暑い夏にいいね。
最後に加えるフレッシュトマトとバジルは必須。
youtu.be/ZfgeSN1qgRU?...
国立民族学博物館の広報誌「みんぱく」のおよそ20年間分のバックナンバーがPDFで閲覧可能なのを今知った。すごい……余裕があるときに少しずつ読みたい。
毎月の特集も
「薬草」
「となりの魔女」
「フィールドワーク×月経」
「ラテンアメリカの民衆芸術」
「世界に広がるヒップホップ・カルチャー」
「アイヌ民族と『共生』」
「サウジアラビア、女性の暮らしの半世紀」
「動物福祉と動物倫理」
「手話の世界をめぐる」
「地球人が宇宙人になるとき」
「刺繍がつなぐ世界」
など多岐に渡り、どれも興味深い話題ばかりですわね。
www.r.minpaku.ac.jp/gekkan_minpa...
今日から3週連続。
NHK:映像の世紀 高精細スペシャル「ヨーロッパ 2077日の地獄」
www.nhk.jp/p/butterfly/...
7月21日(月) 第1部 ドイツ国民は共犯者となった 1939-1940
7月28日(月) 第2部 独ソ戦 悲劇のウクライナ 1941-1943
8月 4日(月) 第3部 国民を道連れにした独裁者 1944-1945
やや日刊カルト新聞の藤倉善郎氏が、
"参政党の場合は「カルト」呼ばわりじゃ脅威・問題の矮小化にもなりかねない。"
"「ナチス」レベルの話"
と述べており、これは一理あると思いました。現場をウォッチしてきたジャーナリストの言葉。
参政党は、公然と差別(アンチ人権)とファシズムを唱えている。政党として、社会運動として、参政党は危険な領域にきている。
x.com/SuspendedNyo...
自動車税払わなきゃ
21.05.2025 04:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0蒸し暑い…
17.05.2025 01:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0花粉が辛すぎる…
28.03.2025 13:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Stewpot面白かったのでおすすめです!
03.03.2025 12:49 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0『Stewpot: Tales from a Fantasy Tavern』の正式版はこちらで販売中です。
コミュニティコピーが山ほどあるので、まずはお試しで入手してみるのもありですね。
evilhat.itch.io/stewpot
『Stewpot: Tales from a Fantasy Tavern』の製品版で追加されたミニゲームの訳を作成しました。
追加のミニゲーム4つは、街や周辺地域を描くもの、そして琴線に触れるもの揃い。ファンタジー世界の引退した冒険者たちが、酒場運営に乗り出す本作に、これまでとは違う彩りを添えてくれることでしょう。
追加のミニゲームの多くは新機軸が盛り込まれています。
【儚いひととき】は、PLのポケット、卓上、部屋の中にある物品を手がかりに、昔の想い出を描くというもの。
【馴染み深い顔】【かつたの旅路を辿る】は、それぞれ街の中と周辺地域のマップ作成を行う代物となってます。
ファンタジー世界の引退冒険者たちが、酒場の経営に乗り出すRPG『Stewpot』抄訳のアップデート(追加訳と手直し)を行いました。彼らが冒険者時代の経験を活かしつつ日常生活を送り、やがて一般住民に溶け込むまでを、ミニゲームを重ねることで描きます。
ルールは『我らが王の身罷りて』と同じタイプ。
体験卓を希望される方がおられましたら、返信やDMなどでお知らせください。
セッションは:
人数:2~4人
時間:3~4時間
プレイ環境:ココフォリア+Discord(ボイスチャット)
を想定しています。
花粉…
02.03.2025 00:52 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0#鳥展 いったフォロワーさんが「ブチャラティ」って言ってたオナガヒロハシ、まさにブチャラティだな
x.com/SEN1227/stat...
本日2月22日 #猫の日 は大の愛猫家作家 エドワード・ゴーリーさんのお誕生日🎂 今年で生誕100年🎉
1925年シカゴ出身。独特の作風で一世を風靡。子供も大人もひどい目に遭う彼の作品ですが、猫だけはいつも幸せ。親日家でもあった彼が、自分が日本の猫の日生まれだと知ったら喜んだ気がします。
www.kawade.co.jp/np/search_re...
「異常気象により2025年にココアとコーヒーの価格が2倍になり、食料価格が変動すると予想」
生産地域での降雨量と気温が例年より高かったことが原因。
2024年は観測史上最も暑い年であり、気温上昇の傾向は2025年も続くと予測。
ココアやコーヒーは(好物だが)嗜好品なのでまだ我慢できるとしても、異常気象による食料価格の高騰は多岐にわたり、飢餓や栄養失調に陥る世帯数を増加させている。
いまだに「庶民は気候変動なんて気にしてる場合じゃないんだ」みたいなレトリックで語る人も多いが、これほど庶民の暮らしに直撃する問題もないよなと。
www.theguardian.com/environment/...
恵方巻きという風習が関西の一部にある、という知識は昔からありました。学生の頃に関西のコンビニで恵方巻き予約のチラシを見て、へー、やっぱり存在するんだ、思ってました。
気づいたら関東というか全国に広がってたけど、なんか自分には馴染まないなーって感じです。
太巻きという食べ物にそんなに惹かれないのが大きいかな、と思ってます。
あと太巻きより細巻きというか、単品で巻かれてるやつが好き。
ごぼうの漬物巻いたやつとか。
関東文化圏の人間なので恵方巻きはいまだによくわからない。
02.02.2025 11:27 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0トランプに象徴されるバックラッシュの化身みたいな連中の何が惨めかというと、自分の見たいものを見たいように見ることしかできず、歴史に対して根本的に無知であり、人類の社会がどのように変化してきたかという視点がまるでないため、自分たちが抗っている"つもり"の流れが(一過性の"流行"なんかではなく)どれほど強大で不可逆な大河の潮流なのか、まるで理解できていないということなんだよね。
なので就任式で「人間には男と女しかいないんだい!」みたいな駄々をこねてみせたり、マイノリティを迫害したりはできても、本質的には無意味かつ虚無の人生を送ることになるし、歴史には邪悪なアホとしてその名を刻むことになる。哀れだ。
正直、短期的(数年スパン)にみても、「トランプ2、就任式らへんがピークでしたね…」となる可能性はわりと大きい予感さえする。前回と違い、政権内のある程度まともな人間を無能なMAGA(得意技は靴舐めと汚職と陰謀論)に置き換えてしまったので、そもそも政権運営が成立するかも怪しい。
利己的な右傾化テックブロと限界MAGAフレンズの相性が良いとも思えず、まだ何もしてないのに綻びが目立ちまくっているし、意外に早く「崩壊」を迎える可能性は普通にあると思う(その場合最もワリを食うのは一般市民だが…)。
何が起こるかは未知数だが、しょせんバックラッシュの化身にすぎず、その本質は虚無だということを忘れるべからず。
世界バックラッシュ劇場の客寄せゴム風船人形みたいな男が権力の座につき、ナチスの億万長者(軽々しくナチスとか呼ぶのはよくないが、ナチス式敬礼をしていたのでそう呼んでほしいのだろう)がゴム人形といっしょに第四帝国を作ろうとしている状況に、人類の希望を見出すことは難しい。
しかしひとつ言えるのは、人類はこういう状況を、つまり金と権力とメガホンを抱えた邪悪なデカい赤ん坊による支配を、ずっと耐え忍んできた。その構造がこれほど露骨な形で顕現したのが初めて(あるいは久しぶり)というだけだ。その無惨な露骨さは、弱さと恐れの現れでもある。
砂の城が崩れ去る日は、まだ先かもしれないが、明日かもしれない。楽しみだ。
Xでトランプ関連のニュースが流れてくるし、リプ欄が地獄。
21.01.2025 05:11 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ヤニス・バルファキスの警告を思い返す。彼は、世界はテック富豪らオリガルヒが支配する「テクノ封建主義」に向かい「テクノ中世」がやってくると警告した。
トランプのバカ発言、「グリーンランドをよこせ」「パナマ運河をよこせ」「メキシコ湾をアメリカ湾に」などは、19世紀の帝国主義よりも、むしろ中世的な暗君を連想させる。
21世紀の今、高度な資本主義と情報通通信技術、とりわけSNSの発達が、19世紀以降積み上げてきた法の支配と民主主義を無効化し、啓蒙思想による進歩を急速に巻き戻している。ネオ中世の始まりだ。
「バランスの取れた食事」とは、人間にとって必要な栄養素をちゃんと見極めて組み合わせ、適切な量と質を摂取することであって、テーブルに置かれた水とヘドロを1:1の割合で混ぜて飲むことではないはずだが、「バランスの取れた言論」をこれだと思い込んでいる人はよく見る。
07.12.2024 02:02 — 👍 523 🔁 186 💬 0 📌 9メタ社がフェイスブックとインスタグラムのファクトチェックを廃止。マスクといいザッカーバークといい、テック界の億万長者がこぞって「事実(ファクト)」をweb空間から排除しようとしている姿をみると、彼らにとって「事実」は金儲けの邪魔であり、「嘘」こそが金を生むと考えていることがわかる。
酒や煙草のごとく「嘘」を売りさばく売人に責任を取らせることができるかどうかが、人類の運命を分岐させることになりそうだ
www.bbc.com/japanese/art...