コジェーヴの『ヘーゲル読解入門』が白水社で復刊されたとのこと。マジかよ、さっき知ったわ。
www.hakusuisha.co.jp/book/b668310...
@chouhien.bsky.social
中国晋代史の研究めいたことをしています。晋書の翻訳を公開中。 サイト(晋書の私訳) http://readingnotesofjinshu.com ブログ(研究メモ等) http://sinyousyuden.blogspot.com
コジェーヴの『ヘーゲル読解入門』が白水社で復刊されたとのこと。マジかよ、さっき知ったわ。
www.hakusuisha.co.jp/book/b668310...
やけ気味で試しに隠者を使ってみたら、深度4の勝率が明確に上がった。深夜以前にほどほどは使ったことがある程度のにわか仕込みでここまでやれるものとは。今まで追跡者でがんばってきたのはいったいなんだったのか…。攻略Wikiでさんざん言われてたことはこういうことだったんだなあと実感した。
26.10.2025 14:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0東海王らが生き延びて宗室間の抗争はひと段落したけど政争はまだまだ終わってねえってところに西晋末時代の史料の読みごたえがある
21.10.2025 14:04 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0エルデンリングウエハースはドンキも品切れになってしまったし、まちおかにも置いてないからもう近場では買えない。でも、予約してすでに”2箱”買ってあるんだよなあ…
18.10.2025 14:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0この4袋はこんな感じだった。追跡者うれしい(持ちキャラ)
18.10.2025 14:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【新刊】フィリップ・テーア『東欧の体制転換と新自由主義』福田・河合監訳、衣笠・辻河・中根・藤嶋訳
1989年以降、世界を席巻し、東欧を作り替え、西欧もを変容させた新自由主義。その時代は終わりつつあると著者は論じる。30余年の欧州現代史を総括し、変化の実相を紐解く。最近の情勢を踏まえ加筆を施した日本語版。10/16配本。
www.msz.co.jp/book/detail/...
【本日発売】私たちの周りには確率の言葉があふれており、自然と社会の多くの問題がこの言葉で語られます。私が結婚できる確率は? ギャンブルで勝つ方法は? ツキは存在するの?──日常に潜むさまざまな確率の問いはどれも興味深く、それと同時に悩ましいものです。いまだ新しく十分に理解されていない確率という概念の意味と考え方を探究します。
原啓介『確率は悩ましい──日常身辺の確率的諸問題』☞ iwnm.jp/029738
ドンキで売ってた
14.10.2025 09:37 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0来たぞ深度4。常夜カリゴきつかった~
09.10.2025 13:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『東欧の体制転換と新自由主義』の写真。帯には以下の文章が書かれている。 冷戦後、世界を席巻し、東欧を作り替え、西欧もを変容させた新自由主義。しかし、その時代は終わりつつある。30余年の欧州現代史を総括し、変化の実相を紐解く。
【近刊】フィリップ・テーア『東欧の体制転換と新自由主義――1989年以後のヨーロッパ』福田・河合監訳 衣笠・辻河・中根・藤嶋訳 見本が出来上がりました。10月17日刊行予定です。
www.msz.co.jp/book/detail/...
そのあとのマッチで無事勝利し、残り1勝できれば深度4状況は変わらず維持できているのでまあいいけど。しかしなんか追跡者ばっかり使ってるわ。本当はレディ使いたい。今度前衛誰もいなくてもレディ使ってみようかな、そういうときは怖くて追跡者に変えちゃうんだよね。
07.10.2025 15:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0さっき深度3カリゴ地図欠損で、2日目踊り子に全滅してしまった…。2人が一気に乙ってしまい(しかも3乙)、ひとりで踊り子倒せる感じでもなく、ヤケになって二人いっぺんに復帰させることを試みたが及ばず…。やけになったからご照覧戦技を連発していたんだけど、両刃剣両手持ちでブンブンしたほうがよかったのだろうか。でもご照覧は意外と踊り子ひるんでくれて比較的安全に連打できてたしなあ、実際ひとりは復帰させられたし。ちょっとひるんで一瞬様子見してしまった隙に攻撃を差し込まれて自分と復帰したもう一人が一緒に乙って全滅。どうすりゃよかったんだろうなー。これ無事にカリゴ倒せてたら深度4に到達だっただけに反省しきり。
07.10.2025 14:52 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0深度3野良でナメレス倒せた!!!! 消えてゆくナメレスにレディがめっちゃ煽ってて笑ったw 仲間すっごい頼もしかったわ。ちょっとチキン気味な立ち回りをしてしまったが、ナメレスは慎重なくらいがいいような気もするし、でもそれはレディ復讐者という後衛がいたからこそジリ貧にならずに済んだだけという気もするし、むずい。
03.10.2025 14:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『ユーラシア史のなかのモンゴル帝国』の写真。帯には以下の文章が書かれている。 チンギスに始まる史上最大の陸上帝国の実像 さまざまな言語と領域を横断し、〈移動〉と〈環境〉を軸に迫る。 グローバルヒストリーの新たな地平
【近刊】諫早庸一『ユーラシア史のなかのモンゴル帝国』
見本が出来上がりました。10月10日刊行予定です。
www.msz.co.jp/book/detail/...
前職のときは毎号欠かさず読んでました。ありがとうございました。
書評紙「図書新聞」が終刊 来年3月、70年の歴史に幕(共同通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/df0...
10月は新刊4点を刊行予定です。
諫早庸一『ユーラシア史のなかのモンゴル帝国』
ケイレブ・エヴェレット 大久保彩 訳
『無数の言語、無数の世界――言葉に織り込まれた世界像を読み解く』
フィリップ・テーア 福田宏/河合信晴 監訳、衣笠太朗/辻河典子/中根一貴/藤嶋亮 訳
『東欧の体制転換と新自由主義――1989年以後のヨーロッパ』
レア・ユーイング 齋藤慎子 訳、三木那由他 巻末エッセイ執筆
『FINE 聞いてみたら想像以上に人それぞれだったジェンダーとかの話』
www.msz.co.jp/book/upcoming/
ようやく3000
27.09.2025 10:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0レディで出撃→ぜんぜんダメ
追跡者で出撃→ナメレスの攻撃ぜんぜん避けられなくてダメダメ
ごめんよ…
中国語の本は、新版(リプリント含む)や修訂版などの最新エディションの情報を仕入れるのが難しく感じる。私個人の問題だったら反省します案件だけど。王安泰氏の「再造封建」も今年になって修訂版出ていたし(これはたまたま気づいて入手できた)。
26.09.2025 10:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0周偉洲氏の「漢趙国史」は新版が出ていると教えていただいたので、さっそくアマゾンで取り寄せておいた。ただのリプリントだとは思うが。
26.09.2025 09:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ナイトレインはしばらく深度2と3を反復横跳びしていたけど、最近は3で安定するようになった。しかし無名の王はマジで勝てない…。本当どうすればいいんだあいつ
24.09.2025 14:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分の深度が2のとき、深度2マッチだと夜の王までいけば負けてもレート下がらないのに、深度3でマッチして夜の王に負けると-150。この仕様どう考えてもおかしいわ。昇格直後がそのまま降格を懸けたマッチになっているところとか、レート周りの仕様明らかにおかしい
15.09.2025 14:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0深度3いけた。1回負けた。ナメレスわかんない。続けてやったらまたナメレスでがっくりしたが、PTのうち1人も連戦でマッチして、リベンジ戦な感じになったのは熱かった。勝ててよかった。連続でマッチした人ありがとう。やったぜ
13.09.2025 16:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0深度2いった。自分も含め、みんなビクビクしながらのファームであった。
11.09.2025 13:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0潘岳伝に「十年棲遅」とあることについて、文学研究では隠棲としているようなのだが、一度官を辞しているのに「閑居賦」序で言及がないというのも変だし、退いている身分で河陽令に任命されたのならば「起為河陽令」になるはずだが、本伝は「出為河陽令」であり、中央の官(郎)だったところを地方官へ「出」たと読むのが文脈に即していると思うのだけどな。
07.09.2025 08:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日のナイトレインおもろくなかった。こんなに下ぶれが続くもんなんだな
04.09.2025 15:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いろいろ買った
30.08.2025 07:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんかナイトレインが無料アプデで事前予告のなかった新高難度モードを追加するとか言ってんだけどマジですごくないかこの会社…。
28.08.2025 14:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0本当の自分の欲望に従えば史料よりもナイトレインをずっとやりたいんだよなあ。このゲーム発売前はぜんぜん期待してなかったし、買うつもりさえなかったけど、マジですげえおもしろくてびっくりする。ボスとかすごく多いわけでもないし、ある程度強い武器や魔術祈祷も決まっているのに何でこんなに延々とやれるんだろう。不思議なゲーム。
28.08.2025 13:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0