米韓首脳会談:韓国 「国民の安心」狙い 原子力協定改定も視野 原潜開発 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202... 原潜で安心、ほんまかいなというのがあります。核共有のほうがまだしも納得できますし、原潜の話も造船所投資は韓国にも利益が…みたいな国内向けアピールならまだしも理解できる
30.10.2025 03:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@snow1025.bsky.social
Sapere aude
米韓首脳会談:韓国 「国民の安心」狙い 原子力協定改定も視野 原潜開発 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202... 原潜で安心、ほんまかいなというのがあります。核共有のほうがまだしも納得できますし、原潜の話も造船所投資は韓国にも利益が…みたいな国内向けアピールならまだしも理解できる
30.10.2025 03:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0藪中次官の例がどうしても頭に浮かんでしまいますが、昨日付の人事異動とか見てもキャリアの後半にさしかかったところでの抜擢が意外にあるんですね www.mofa.go.jp/mofaj/files/...
29.10.2025 13:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昔仕事で会った外務省の人が人事異動に出ていたのですが、専門職で25年勤務したあとI種抜擢になっていてへーと思いました
29.10.2025 13:39 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0www.dccam.org 不勉強でまったくわからないのですが、内戦を経て国内融和の一つの手段としてこういう文書の公開がされているということなんでしょうか
28.10.2025 13:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Article Review 185: Galway on Chenyi, “Mao’s Cambodian Legacy” issforum.org/articlerevie... クメール・ルージュへの毛沢東思想の影響を検討した論文の書評。論文自体も言われてみればそういう視点も重要だったなと思ったのですが、書評はさらに掘り下げてカンボジア語圏ではこのテーマがさかんに研究されておりクメール・ルージュ関係の文書もカンボジアの文書館に豊富にあると指摘していてさらにびっくりでした。
28.10.2025 13:48 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0あと犯人は予告状のあとに警備強化の相談にやってきた刑事の可能性が高いそうです。
19.10.2025 12:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ルーブル美術館で強盗事件 ナポレオン収集の宝飾品9点が盗まれる:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST... たぶん全国の小さいお子さんがいる家庭で同じことが起きているんだろうと思いますが、うちの子もこのニュースを見てルーブルに届いていたであろう予告状の内容に思いを馳せていました。
19.10.2025 12:00 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0学会帰りに食材の買い出しをしてから帰宅したのですが、疲れからかおつとめ品のタラバガニを買ってしまったあげくトゲトゲで手をざっくりやってしまい、泣きっ面に蜂という感じです
19.10.2025 08:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ランニングで港に行ってみたらちょうど飛鳥IIIが入港していました
17.10.2025 23:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0類書は何冊もあると思うのですが、本全体として徹底して実践重視で、いろいろな分野のオーラルヒストリーの現場で蓄えられてきた暗黙知が文章化されているのがありがたい。長く参照されてほしいです
14.10.2025 07:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0www.chikumashobo.co.jp/product/9784... 『オーラル・ヒストリー入門』、基礎から応用までカバーされていて勉強になりました。特に外交史にとっては第8章の「外交官に聞く」がありがたいですね。インタビュー前に踏まえるべき情報とその集め方、インタビューするタイミング、オーラルの使い方まで、白鳥さん自身の体験も盛り込んで必要なノウハウとかコツがわかりやすく解説されています
14.10.2025 07:14 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0【次世代の登山】パラグライダーで行く黒部横断/剱岳【中編 - 黒部峡谷】 youtu.be/9Q3VG_6E32A?... @YouTubeより すごかった。Xアルプスみたいな夏の競技じゃなくてもこういうのできるんですね
11.10.2025 08:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0x.com/kantei/statu... この状況で80年談話もどき、発表予定を出すだけでもすごいですね
10.10.2025 06:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0外交記録公開推進委員会第38回会合の開催(結果) www.mofa.go.jp/mofaj/press/... 「今回の会合では、1994年の国際協力及び1995年の日本側要人の外国訪問に関するファイルの公開について審査が行われました」出席者からするとPKO関係もあるんでしょうか
08.10.2025 13:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0週末雑談20251004 www.youtube.com/live/AIvxvNY... @YouTubeより おもしろかったです。あと本筋とは関係ないですが、飯田先生のリフレ派がスタンドアローンコンプレックスだと言われているという話で笑ってしまいました。言われてみればたしかに…
04.10.2025 13:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0shogidojo.net/serviceend/ 24、お世話になりました。10級付近を行ったりきたりしているだけでしたが、身近に対局相手がいなかったのでいつ行っても自分に近い棋力の相手がいる24は本当にありがたかったです。
01.10.2025 04:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0NHK ONEの移行、NHKプラスとまったく重複期間もなし移行期間もなしでトラブルは予想だろうと思うのですが、実際トラブルが起きてもいま放送中の番組でも何も言わないしSNSのアカウントも何もポストしないのすごいですね
01.10.2025 01:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Foreign Relations of the United States, 1989–1992, Volume XXXI, START I, 1989–1991 history.state.gov/historicaldo... 今度はちゃんと最初から全項目公開ですね
30.09.2025 22:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0しかし去年はここから一週間で半袖短パンでは走れない気候になったんですよね。ここまで急激なのはこの2、3年ですが今年もでしょうか
30.09.2025 22:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0朝のランニング、6月後半からずっと日陰だけをたどるモグラみたいなことをしていたのですが、ようやく日が照っているところを走っても命を危険を感じない気候になった
30.09.2025 22:44 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0当然といえば当然ですが、中ソ関係の調書は国情官組織の管理になるんですね。なんとなく総政局のどこかで引き取ったのかと思っていました
30.09.2025 02:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0www.mofa.go.jp/mofaj/annai/... 9月末の外交記録公開は208冊、けっこう多いのは各種の国際機関とか国際会議関係もですが、中ソ関係の調書が大量に移管されてるからですね。3月末の米ソ・ロ要人会談関係のファイルと似ていろいろと勉強になりそう
30.09.2025 02:50 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ジェフリー・ルイスがFPRIに移籍と。ウェラースタインさんもシアンスポのCenter for International Studiesに移りましたし、核不拡散関係はフランスが有力な避難先になってますね
23.09.2025 09:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Meet our new National Security Program Fellows, Dr. Jeffrey Lewis and Sam Lair buff.ly/D2Ldi4z
22.09.2025 21:08 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0娘のホテルごっこ、だいたい僕が宿泊客になって予約の電話をかけるところから始まるのですが、今回は「1人です」と言うと「子どもいますよね???」と言われて無理やりタコのぬいぐるみを持たされて2人分の予約をし、各種の子供向けサービスを提供させられるはめになりました。新手の少子化対策か?
23.09.2025 08:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0プラザ合意から40年 為替めぐる情勢 一段と不透明に | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20... 行天元財務官、映像では久々に拝見しましたがお元気そうですね
22.09.2025 15:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 010月初旬刊行予定の佐藤信・編『オーラル・ヒストリー入門』(ちくま新書)に「外交官に聞く」を寄稿しました。編者の佐藤信さんに加えて、朴沙羅さん、森亜紀子さん、辻泰岳さん、佐々木雄一さん、若林悠さんに私という分野横断型で作った1冊です。
amzn.to/3Inydcc
しかしSMRをダシにして次世代の動力というのは言い訳なのが見え透いていてきつい。いろいろとマイナス面が大きいと思いますが、原潜導入ありきなんでしょうか
19.09.2025 09:27 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0有料記事がプレゼントされました!9月20日 18:18まで全文お読みいただけます
原子力潜水艦を念頭に「次世代動力研究を」防衛省有識者会議が報告書:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST... 「提言では、VLS搭載潜水艦について「長距離射程のミサイルを搭載し、長距離・長期間の移動や潜航」を行うことが望ましいと指摘」「「次世代の動力」はこれまでの有識者会合の議論から小型原子炉などを想定しているとみられる」出てる議事要録からはわからないですが、ここまで言うからには防衛省としても原潜導入を本気で視野に入れてるんでしょうか
北海道で健康で文化的な気候を満喫していたので家族みんなで着込んでいた長袖やら上着やらを脱ぎ捨てながらおそるおそる地元に戻ってきたのですが、思ったより健康で文化的な気候に近い気温だったのでほっとしました
19.09.2025 08:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0