むずそうだなこれは
18.11.2025 11:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@oreore0210.bsky.social
疲れている
むずそうだなこれは
18.11.2025 11:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0買春処罰法なんか通したら、法律を根拠とした「女性は買われる性」「女性は被害を受ける性」みたいなスティグマを強化するに決まってるので、ますます「女性とはか弱く、男性が守るべき性別」という誤解(虚偽だが常識となる)を招くことになる。そういう、ルールが社会を変えていくという観点からも、私はどうしても反対するしかない。
女性を守るためという建前じたいが適切ではない。買春処罰法は女性も男性も安全にしないです。
日本政府がやらないor20年くらい遅れてやることを英国政府はいつもさっさとやる⊂((・x・))⊃
18.11.2025 10:27 — 👍 32 🔁 20 💬 0 📌 0香港自治政府の自治が消滅したプロセスとか建前論で触れないようにしたことを殺人事件の犯人扱い絡みで触れたところで次の段階に進んで戻れなくなったことが大きかった。
18.11.2025 09:20 — 👍 0 🔁 4 💬 1 📌 0こんなバカいつまで担いでんだ大阪人は
18.11.2025 10:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0コメンテーターとしても薄いw
18.11.2025 10:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0コメンテーター吉村
「中国人観光客だけに頼るビジネスモデルというのは控えた方がいいと、いうふうに僕は思っています。
つまり観光業をやってらっしゃる方にとって、これは影響が出ると思います。でもこれは今回に限らず、これからも起きます。これは中国という国のカントリーリスクとしてとらえる必要がある。」
【速報】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」高市総理の台湾有事巡る国会答弁受け「総理の発言は撤回する必要はない」とも www.ktv.jp/news/article...
予期されてるからバブルにはならないと思うけど、ハイプは来年ぐらいに落ちつくんじゃないかなと思ってる。
18.11.2025 10:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0AI投資熱、19世紀の鉄道ブームと相似形 破綻劇は必然か
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
19世紀の英米が経験した鉄道の投資ブームと最近のAI投資熱は、金融関係者の間で最近聞かれるようになった例え。
産業革命を経て鉄の大量生産が可能になると、鉄道会社はレールを敷いてヒトやモノを動かせば収入を得られます。その整備には巨額資本が必要で、熱狂の果てに多くの破綻劇も生んできました。
時代は変わり現代。米MITの研究者によれば、足元では組織の約95%が生成AIへの投資から利益を得られていません。
維新界隈の人間どもはそれがリーダーシップぐらい思ってそうだけどw
18.11.2025 10:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0維新・吉村も本件に絡めて「これを機に、観光業者は中国人観光客が減ってもゼロになってもそれが成り立つビジネスモデルを目指してもらいたい」とか言い出してる。これまで万博も絡めてさんざんインバウンド観光やれやれとハッパかけといてこの仕打ち。
2024年の訪日外国人旅行消費額は8兆円、うち中国が1.7兆円強。売上の20%がいきなり消えたら大抵の客商売は採算分岐点を割り込む。インバウンド客主体の宿泊施設や飲食店はたまったもんじゃないと思う。
www.sankei.com/article/2025...
あったあった。
18.11.2025 05:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「戦略目標が曖昧だった」のは「失敗の本質」か何かで論じられてなかったっけな
18.11.2025 04:56 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0日本にも産業機械なんかで切るカードは無いわけじゃないけど、国として喧嘩ふっかけるからには何か目標がないと非常に危険な事になりかねない訳で、それがあまりにも見えないんですよねぇ
18.11.2025 04:56 — 👍 1 🔁 0 💬 2 📌 0半年以内に中国に出張予定だったんだけどビザ取りにくくなるとやだなぁ
18.11.2025 04:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0中国側は日本観光を25%に抑制するだけで日本側はGDP▲0.29%下押し。さらに電気電子部品・アパレル・日用品・各種マテリアルを順次止めるというカードがあるけど、日本側にはそれに見合うような強いカードがない。
一部の技術分野には日本製が中国市場を寡占しているものもあるけど、今回のように中国が---西側諸国全体ではなく---日本とだけ揉めている場合、中国側には、今まで主に日本から買っていたものの多くを他の西側諸国からの調達に切り替えることができちゃう。
デッキの強さが違いすぎるので、一旦ゲームプレイを始めてしまったら、どのみち日本にとって良い結果にはならないんですよね。痛み分けにもならない。
なるほどね、ちょっと調べたけどNATOはアメリカ軍基地に核配備してる事例はあるわけか。
軍事費の増強といい、NATOを念頭に入れてるのかもしれんなぁ
アメリカが現政権になってから邁進してる方向を見て、各国表面ヅラはともかく距離をはかり始めてる中、キャッキャとはしゃいで「核兵器持って来てウェルカムよ!」って政権が石破に代わるとは思いませんでした
18.11.2025 04:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0すっごい武器があっても国益になるかどうかは別だし、アメリカに持ち込ませるって話だとあまりにアホすぎて腰砕けになるのだけど、、、
18.11.2025 04:35 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日本の一部の層って「すっごい武器があればすっごくすっごい国になる」っていう妄想激しくて、これ零戦とか戦艦大和なんかへの信仰めいた想いと無縁じゃない気はする。
18.11.2025 04:34 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0トランプのバカな関税は無視か。首相がアメリカの核を持ち込ませるとか言ってんのに? 誰だ? こんなの大臣にしちゃったのは。ああ、その首相か
18.11.2025 02:44 — 👍 13 🔁 10 💬 0 📌 0著者は再三「疑問が残る」を繰り返しているけど、「疑問が残る」どころじゃなくてあからさまな失言だなぁ。。。。
18.11.2025 04:30 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0わりとシンプルな悪行への批判を「現実はお前が考えるより、複雑なのだ――」とか言って有耶無耶にしようとする人々が、台湾という本当に複雑な問題に火炎瓶をもって突撃していく姿は面白い(面白くはない)
18.11.2025 03:50 — 👍 148 🔁 37 💬 1 📌 0岡田氏がどういうつもりだったかはわからないけども、高市氏が「台湾が云々」と口走った時点で相当焦ったんじゃないかな?
その前にも唐突に「ドローンがー」とか言い出してるし、誰か止めろよw
軍事詳しくないけど、直感的に「アメリカに核を持ち込ませる」事が『日本に』なにひとつ軍事的、外交的優位性をもたらさないと思うんだけど、メリット何かあるのかな?
クソ悪手じゃない?
「武力攻撃が誰に発生することを言っておられるんですか。」先生が生徒に「問題になりうる箇所はここですよ」と教えつつ質問している様な聞き方なんだよな……。そしてそれは通じなかった。
18.11.2025 12:41 — 👍 21 🔁 12 💬 0 📌 1> その結果、自治体レベルの社会保障や社協への財政的・人的サポートが充実し、失業率が低い地域ほど「共助」もうまくいってること、年金支給年齢の引き上げや物価上昇による高齢者の賃労働力化が、地域の福祉ボランティア活動に大きなダメージを与えていること等を明らかにしました。
> 総じて「公助の縮小を共助で補う」というストーリは非現実的で、実際には「公助も崩れれば共助も崩れる」「安易な共助への丸投げはやばい」というのが含意です。
日本はアメリカの傀儡といわれて久しいけども、今のアメリカの傀儡なのアホ過ぎると思うけど
18.11.2025 03:59 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0よりによってそこなの、バカ中のバカちゃう
18.11.2025 03:53 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0あれ、アメリカにも喧嘩売ってるよっw
18.11.2025 03:50 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0