現実のチェルネンコ書記長は病死してる。念のために書いておく。
たまたま昨夜はふとんの中でゴルバチョフの自伝をぱらぱら読んでいたのと、日米関税交渉騒動、大川原化工機事件の顛末などのリアルな世界で起こっている出来事が、夢の世界に混入しているのは明らか。
「ポマードの男」はとにかく気持ち悪かった。生理的な気持ち悪さ。夢のなかでも表情に出ないようにものすごく努力していた。
@koyomitheend.bsky.social
https://sizu.me/koyomitheend
現実のチェルネンコ書記長は病死してる。念のために書いておく。
たまたま昨夜はふとんの中でゴルバチョフの自伝をぱらぱら読んでいたのと、日米関税交渉騒動、大川原化工機事件の顛末などのリアルな世界で起こっている出来事が、夢の世界に混入しているのは明らか。
「ポマードの男」はとにかく気持ち悪かった。生理的な気持ち悪さ。夢のなかでも表情に出ないようにものすごく努力していた。
「チョルメンコさん、あなたは首都へ戻り復職できます」
老人の顔は輝いた。生きて戻れることを喜んでいた。3人の男たちはみな明るい表情で去り、裁判所の職員は書類をわたしに差しだす。目を通すと、そこには彼らのほんとうの判決が書かれている。最初の2人は流刑で、チェルネンコは死刑。ということはわたしは、嘘の判決を下したことになる。
わたしははめられたのだ。最初からあのポマードの男はわたしを殺すつもりでいた。わたしはすぐにここから逃げねばならない。しかし逃げれば罪を認めたことになり、すぐに捕まり、ポマードの男はわたしを殺す。鼓動が大きく激しくなり汗が噴き出すが、同時に冷静に脳が回転を始めたのを感じる。
ポマードの男は去り、裁判所の職員らしき若い男たちが来て、判決を伝える相手の名前、判決の文言、伝える順番をわたしに覚えこませる。その場で文書を読んではならないらしい。
翌日、納屋のようなところに男3人と対峙する。ひとりひとりに覚えたとおりに判決を伝えていくが、最後の老人に「チョルメンコさん」と声をかけると、目を剥き怒気を孕んだ顔でわたしを見返す。わたしは思い出した。彼はコンスタンチン・チェルネンコ同志、この国の最高指導者だった。しかしわたしは「チョルメンコ」と名前を伝えられていたのだ。なにかの間違いだったのか、しかし段取りを勝手に変えるわけにはいかない。これは党の命令なのだ。
おはよう、青空。
#夢 コンクリート打ち放しの暗い部屋に男が座っている。わたしはそこに引き出された農民。男は薄い頭髪を七三で分け、ポマードでがっちり固めている。丸眼鏡で白い手袋、死体のように青白い肌。笑みは絶やさないがわたしは彼がチェキストだと感じる。
「あなたは明日、人民裁判の裁判長として判決を下す仕事をします」
拒否権はなかった。3人の男の顔写真を渡される。初老か、老人と言ってもよい年齢の男たちで、たしかにわたしの村にいる気がする。
「彼らは罪人だったのだが、首都に帰れることになりました。あなたがその判決を伝えてください」
法律の専門家でもないし、ただ伝えるだけならと引き受ける。
昇ったばかりの黄金色の十五夜の月。
今夜は十五夜ですが、月はまだわずかに左側が欠けており、明日満月となります。
(先ほど、東京にて撮影)
今週もお疲れさまでした。
「首都」の比喩として(人体における)頭部を使うこと、国家を人体と類比の関係に見ること、こういう話はフーコーの統治論でも出て来てたのをいまふと思い出したりなど。
08.08.2025 12:24 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0夏薔薇🌹summerrose
#イラスト #創作 #オリジナル #女の子 #illustration
#art #artwork #夏
本日はここまで。
歯を磨いて寝るです。
おやすみ、青空。
またあした。
兜、冠を被る頭、厳かな宣誓(par mon chief 「誓って」 )、高位、優位(le chief del regne 「首都」、先端(de chiefen chief 「端から端まで」。具象性に優る teste は、目に浮かぶようにイメージを喚起したり、暴力的シーンを描くさいに用いられる。test(testum←testa のヴァリアント)は、頭蓋骨そのものをさす(le test de la teste)。
ガストン・ザンク(岡田真知夫 訳)『古仏語 11-13世紀』
#手元にある本の一節を晒す
体の部分に関する語彙のうち、頭と顔をさす語で、競合しているものを挙げておきたい。chief[現フ. chef ](capu, 古ラ. caput)と teste(現フ, tête)(testa「土器の壷」←隠喩による)の用法は部分的にしか重ならない。上頭部――したがって高貴な部分―をさす chief は、美化した肖像の描写や比喩的用法にむく:
旧香川県立体育館「解体進める」民間の再生提案に県教委が回答
news.yahoo.co.jp/articles/620...
ニュージーランド、アホウドリ繁殖地のライブカメラ。ときどき羽繕いをしています。こういう姿が見られるのありがたし。
www.youtube.com/watch?v=fDhI...
彼このアルバムがリリースされた時代は彼にとってどん底の時期だったけれども、2年後に恩赦されてやっと彼は、好きな仕事にうちこみ敬意を得ることができた。
彼のスウィングは一貫して明朗で、同時期のビル・エヴァンスと対照的だと思う。どちらが好きか問題は、けっこう聞き手の音楽観に関わっているような気がします(もちろんどっちも同じくらい好きってのもアリ)>>
Hampton Hawes
For Real!
Jazz Workshop
LP
Reissue, Remastered, 180g
2014
orig.1961
album.link/jp/i/1442851...
#今日の音楽
長尺の曲だけど、構成の妙とメンバーそれぞれの余裕を感じるソロでまったくダレない名品。>>
Hampton Hawes
For Real
youtu.be/AxrvX3rM0R4
#nowplaying
#nightcapmusic
みんな大好きハンプトン・ホーズの61年作から。
実際には1958年に録音されリリースも決まってていたけれども、ヘロイン中毒になって医療刑務所に収監されることになったせいでお蔵入りになっていた作品。
この時期、彼はすでにヘロインを使わないとピアノを弾けなくなっていた。ハロルド・ランドがすいすい吹くテナーの気持ちよさ。続くリリカルでみずみずしいホーズのピアノソロ。スコット・ラファロのベースがまたいい。>>
Hampton Hawes
Wrap Your Troubles In Dreams
youtu.be/UihLgF5bhZs
#nowplaying
#nightcapmusic
女子3人で暑気払い。ビール三種、カンカン可愛い。
08.08.2025 09:20 — 👍 18 🔁 1 💬 0 📌 0明日、気になる部分を読み直してちょっと考えたいと思ってる。いまじゃないのは、寝る前なのにメロン食べてて本がべたべたになりそうだから。マウスやキーボードは拭けばいいけど、本はそういうわけにはいかない。
08.08.2025 11:58 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ぱっと見る限りの書評では見かけないけど、この小説のもうひとり(ひとつ)の主人公はミシシッピ川ではないかと思ったりする。
川のおそるべき傍若無人さ、冷酷さ、豊饒さと、川をただ下ったり上ったりするだけな無力なジムたち。どうやっても対岸へたどり着けない。北軍の兵隊たちは船を使っていつの間にか渡って来るのに。ジムが川を渡ることができるのは、彼が憤怒を解放したあとだ。つまり「戦争によって」、だ。
細密かつ終始どこか抽象的な描写で表されているこの「ミシシッピ川」って、いったいなんなのだろう?
しばらく積んでいたパーシヴァル・エヴェレット『ジェイムズ』も、あっという間に1日で読了。
ジムが主人公でハックが重要な脇役なのは確かだし、黒人たちの言語戦略や白人への態度(わたしはここに『1984年』への解答を見たい)、ジムの読書スキル(批判的読解を絶えず行う知力)、結末の西部劇映画的な演出など、語りたいギミックに満ちている小説。
本屋さんに行ったらおりはらさちこせんせいの『押しかけギャルの中村さん 6』が出てたので、今日買ってきていま読んだ。終始中村さんがかわいい。このコミックは悪い人間がひとりも出てこないのでまったくストレスフリーでよき。
08.08.2025 11:40 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0#今日の献立
#夕ごはん
和風おろしハンバーグ
つけ合わせは蒸したにんじんとじゃがいも
千切りキャベツ&きゅうりのサラダ 塩麹&ごま油ドレッシング
なめことみょうがのお味噌汁
パプリカとセロリのピクルス 常備菜
焼きおにぎり 塩 1個
※
体調が戻ってきたのもあって、お腹にもたれそうだな、と若干思いつつ作ったハンバーグ。せめて和風にしました。
ハンバーグは豚100%か牛100%で作ることが多いけれど、今日はひさしぶりに合いびきで。
2個焼いて1個食びた。
残りは明日。ドリアにしようかな。
#今日の献立
#昼ごはん
鶏ささみとみつばと舞茸のたまごとじ 残りもの
まるごとにんじん入りのおかゆ 残りもの
郵便局へ行くだけのつもりが、本屋さんに寄ってきてしまった。困る。
08.08.2025 04:18 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0RP
いい線をいってる気がする。
これで「びすけっと画伯」を知っていたり「ちんこ音頭」(ちんこもみもみもーみもみ)が歌えたり、ホームページビルダー2000でgiocitiesにホームページ作ってトップページに忍者ツールのカウンターつけてteacup掲示板を設置してたら、そこそこの老人だと思う。
いわゆる『インターネット老人会』は誰も古のネットを体験していない世代なのでは→人によって古の定義は違うため、色々な時代から掻い摘まんだ要素で老人会という概念が出来ている
togetter.com/li/2584889 #古き良きインターネット
自分は平成生まれなので「インターネット中年部」ぐらいだろうけど、老人会との区切りは面白フラッシュ倉庫あたりだと思う。
ちょうど2000年~で区切りもいいし。
さて、ちょいと出かけてきます
08.08.2025 02:38 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今日は猫の日
08.08.2025 02:37 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0古文書講座のテキストを紙袋から出したら、猫のカリカリが一粒入ってた。
猫に会いたくなった𓃠
NYのBeats In Spaceというポッドキャストを毎週聴いてます。いろんなジャンルのDJをノンジャンルで呼んで、がっつり1H×2セットのDJミックスを配信してるんですが、ここ何年かはこんな感じのニューウェーブとEBMを足したような音がNYでは増えてる感じがします。90年代前半の音ですよね。
よくこんな音源を探してくるもんだと思いました笑
再発元は[Minimal Wave]というブルックリンのレーベル。
ここは新譜の発掘だけではなくて、EBM系の過去音源の再発もよく行ってて面白いところです。数量を限定してリプレスなしというかたちで発売することも多いので、プレミアがつきやすい。>>
In Trance 95
The Move
Minimal Wave
12"
2025
album.link/jp/i/1813335...
#今日の音楽