諸事情で予定より少し遅れますが、10月4日頃から全国の書店に配送される予定です。サンプルページのご確認、ご予約は下記サイトからどうぞ:
上田大作『明日も、森のどこかで』
kanjindo.com/books/bk9101...
19.09.2025 07:52 — 👍 2 🔁 2 💬 0 📌 0
頭の中で構想し、ディスプレイで何度もシミュレートして追いかけた幻影が、ようやく現実の色と匂いと手触りをともなって目の前に現れる。手間と時間をかけて紙の本を作っている者にしか味わえない、至福の瞬間。
kanjindo.com/books/bk9101...
09.09.2025 07:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【秘密を公開】
実は、裏側はこうなっています。
冬の森と、夏の森。
06.09.2025 06:37 — 👍 5 🔁 2 💬 0 📌 0
線香花火は、火の状態によって「蕾→牡丹→松葉→柳→散り菊」と風流な呼び名がついている(諸説あり)。これは今、牡丹?松葉?と考えているうちに消えてしまう、夏の夜。
26.08.2025 13:41 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
この本はエッセイ集ですが、写真も40点以上収録しています。すばらしい写真をゆったりと味わえるように、ページを180度きれいに開いて置ける「コデックス装」という特殊な製本方法を採用しました。読書が楽しくなるコデックス装……完成までもう少しお待ち下さい。
25.08.2025 03:22 — 👍 6 🔁 2 💬 0 📌 0
【新刊のお知らせ】
どこかの森で。森のどこかで。厳しくも美しい野性の日常と、命をつなぐ特別な瞬間が日々繰り返されている。
大自然のリズムに溶け込み、徹底的に観察することで見えてきた、多様な生き物たちが織りなす万華鏡のような物語。
真夜中に飛来したシマフクロウとの奇妙な交流。春の草原でエゾシカの出産に立ち会った日。雲上の楽園でヒグマの親子と過ごした、忘れられない夏。
北海道の自然を20年にわたって記録してきた写真家による、野生動物の息づかいを感じるエッセイ集。
上田大作『明日も、森のどこかで』
詳細・ご予約はこちらから👉️
kanjindo.com/books/bk9101...
22.08.2025 07:08 — 👍 8 🔁 4 💬 0 📌 3
量子科学誕生100年のシンポジウムに参加して休憩時間に窓の外に目をやると、開業111年の駅舎が見えた。
15.07.2025 07:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
娘「わー、きれいなところ」
父「この辺りにゴルフ場ができるかもしれないんだって」
娘「いらないよね」
父「ね」
10.07.2025 05:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
若い頃にリーフフィッシングを教えてくれた釣友と、10年ぶりに島で再会。誰もいない静かな海原を2人で歩き、適度に離れた場所で、それぞれのスタイルで楽しむ。年月はずいぶん流れたが、時間を忘れていつまでも釣りをするのは昔と変わらない。またいつか、この場所で、何度でも。
09.07.2025 06:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
高校生向けサイト「みらいぶっく」(河合塾)で、尾上哲治『ダイナソー・ブルース 恐竜絶滅の謎と科学者たちの戦い』を紹介していただきました。
推薦者は、福井県立大学に新設された「恐竜学部」の教授・河部壮一郎さん。
「まるでミステリー小説を読むかのような緊張感の中で、恐竜絶滅隕石衝突説がどのように確立されていったのかが描かれる。著者自身が現役の研究者であるため、その筆致には説得力があり、科学の世界の厳しさと同時に、その魅力も存分に伝わってくる。」
story.miraibook.jp/ho250401/
22.05.2025 01:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
娘にルアー釣りを教えるプロジェクト。美しい景色のなかで美しいキャストが決まると、釣れなくても楽しい。
11.05.2025 08:14 — 👍 7 🔁 2 💬 0 📌 0
海沿いの宿から眺める西方浄土。
03.05.2025 09:59 — 👍 6 🔁 2 💬 0 📌 0
リヴァプール、5年ぶりのリーグ優勝⚽️🏆️
28.04.2025 05:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
晩春から初夏へと移ろいゆく山奥の沢で、清冽な流れの中からイワナが飛び出してきた。背の模様は見事な保護色で、しかも宝石のように美しい。
21.04.2025 02:56 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
20年ぶりにバスケの試合(市民大会シニアの部)に出ました(勝ちました)
20.04.2025 09:31 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
わが家の周りも春らしくなってきました。 #つくし #キジ
14.04.2025 02:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
Stairway to Heaven(花粉のない場所)
07.04.2025 02:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
We discovered a signal. /系統地理学,生態学,外来種の研究をしてるっぽい大学教員。発信内容は個人の見解です。Ichthyologist/Herpetologist, Gifu Univ.
X account: @takahiko_mukai
漫画家、イラストレーター。「飼育少女」「ハケンの麻生さん」描いてました。最近のお仕事はクライアントワーク中心。生き物好きゆる勢。通知は切っています。
転載禁止、AI学習禁止🚫
🏠 https://nakagawa-a.com/
お仕事依頼もこちら↑からどうぞ
(一般社団法人)日本菌学会の広報担当が情報を発信します.日本菌学会は,きのこ・かび・酵母・地衣・粘菌・卵菌などなど,真菌類や偽菌類についての基礎から応用まで扱う学術団体です.おそらく公式Blueskyアカウントを開設した2番目の日本の学会(2024年2月13日開始)です.XやFacebookのアカウントもあります.
mailto:sns@d14n-u.tokyo
Fediverse: @ut-sns-d14n.bsky.social@bsky.brid.gy
永遠の外様。もろもろ修行中。
社会人類学、医療人類学。
例によって、ここでは気分を変えて適当にやります。
文化人類学・民俗学/離島/聖地/『民俗学の思考法』『巡礼ツーリズムの民族誌』『宮本常一 〈抵抗〉の民俗学』/アイコンは佐渡のムジナ/立教大学教員
Otomo Yoshihide official site
https://otomoyoshihide.com/
Little Stone Records
https://littlestonerecords.bandcamp.com/
絵本作家/イラストレーター 絵本『うみがめぐり』『クジラがしんだら』発売中! 古生物を中心に生物系書籍の挿絵『アノマロカリス解体新書』(ブックマン社)『地球生命 水際の興亡史』(技術評論社)など。お仕事のご依頼はこちらから→nupotsu104@gmail.com
Scientific illustrator & Palaeoartist 🎨🦎🦖
サイエンスイラストレーター。絵本作家。古生物&爬虫類を描くよ。
【HP https://tukunosuke.wixsite.com/tukutukuboushi 】
【SUZURI https://suzuri.jp/tukunosuke 】
イリオモテヤマネコ、ツシマヤマネコを追いかけています。地方博物館の学芸員。
国立環境研究所で藻類の研究をしています.ツイート内容は所属組織を代表するものではありません.藻類/日本酒/もるん隊/博士/准ファンドレイザー.文一総合出版「プランクトンハンドブック淡水編」
NPO本屋大賞実行委員会理事。【出版業界ニュースまとめ】発行人。日販→Gakken。みんなもっと本売ろうよ!系の人です。
Liverpool fan. Positive vibes only. #LFC
Scientific illustrator, MSc, graduate of Science Communication Program, UCSC /神奈川生まれの東アフリカ育ち。生物系の博士課程を中退後、サイエンスイラストレーターに。
生きものイラストレーター
所在:道東オホーツク
所属:かながわ淡水魚復元研究会(保全団体)/墨真会(水墨画)
I'm drawing the wildlife of Japan.
【連載終】BIRDER『鳥の都会暮らしはじめました』絵
【著書】『池の水なぜぬくの?』著/絵(くもん出版)
【展示イラスト】横山ビジターセンター壁面図
【デザイン】長良川鉄道ナガラ500形501号「長良川わくわくたんけん号」ラッピング
【漫画】SNS用「恐竜ウォッチング部」(趣味で連載中)
@森の図書館
Director for Kankitsuzan Art Museum establishment preparation office, Odawara Art Foundation.
Visiting Professor, Kanazawa Institute of Technology
https://docs.google.com/forms/d/1rVPFAB8s50kN5mzNidNd9-ouBkFICeCjFJwsCZTKkX0/viewform?edit_requested=
菌類研究者.博士(理学).多様性の宝庫といえる菌類の研究をして,自然の素晴らしさを世の中に発信していきたい人.
著書『奇妙な菌類ーーミクロ世界の生存戦略』 http://amazon.co.jp/dp/4140884843/
note https://note.com/takashirouzu
文筆家・ゲーム作家・大学教員
果報は寝て待て/逍遥派
プロフィール(ウェブサイト)
https://yakumoizuru.notion.site/